このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL203「出汁(だし)取ってますか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『出汁(だし)取ってますか?』
取ったら美味しいよね〜、でも最近忙しくてね〜(言い訳……)。というわけで、最近めっきり取っておりません、ハイ。
ついつい、市販のだしの素とか、できあいの薄めて使えるやつとかに頼ってしまいます。
和食に欠かせない昆布出汁。日本の昆布を支える北海道です。せっかく北海道にいるんだから昆布だし、しっかり取ろうかな〜。
それから鰹節も。子どものころ、うちにも鰹節削り器がありました。シャッシャッシャっと、削らされていた思い出があります。「小さくなったら手を切らないように気をつけるんだよ〜」と母の声。ああ、遠い昔……。今、家庭でそこまでやる人どのくらいいるんだろう。
ということで、このテーマ設定、勘のよい読者のみなさまなお気付きかと思いますが、次号は出汁の話を特集します!
その前に、みなさんの「出汁(だし)ライフ」どうぞお聞かせください!
和風も洋風も中華もありです!

全13ページの6ページ目

普段はすべてだしの素に頼っています。ただそばたれは、2回に1回は本格的に主人が作ってくれます。私はというと、すし飯を炊くときだけ昆布を入れてるぐらいですが、やはりおいしくなってると思います。(シルクさん)

学生の頃はハイミー・ほんだしが調理のお供。昆布や鰹節で出汁を取るなんて、あの頃には想像もしていない現在です。
(サン太とアニさん)

インスタントのだし使ってます。
使うと料理の味が全然違いますね。(松本 都さん)

北海道の昆布でだしを取ってますが茅乃舎のだしも好きで使用しています。(ka-koさん)

いつも和風だしで撮っています。(笑顔日和さん)

実家は今でも出汁をとっています。一人暮らしを始めた頃は、自分も張り切って鰹節や昆布、煮干しで出汁をとっていましたが、いつしか新鮮さよりも面倒くささが勝ちはじめ、今ではインスタント出汁にたよりっきりです。我が家にも子供達がいるので、日本文化としての出汁とりを教えたい気持ちもありますが…なかなか難しいですね。職場の方のお子さんは栄養学部に進学しましたが、高校生の頃から自分でだしをとっているそうです。(ままさん)

できるだけ出汁は自分で取ろうと思っています。せっかく身近においしい昆布もあることですし。でも時間がないときなどは市販のだしを使ったりもします。予め献立が決まっているときは出汁を取れますが、仕事終わりで今日は煮物にしようかなぁなんて思った時には間に合わないので市販のを活用します。出汁にはうるさいと言っている旦那も本当は気が付いていません。(やっぱり出汁は取った方がうまいなと言っているその味噌汁、ほんだしです)企業さんの努力のたまものですから、そりゃおいしいんです。(mikioさん)

気づかないご主人・・・何だか可愛いですね(H)

出汁、とってません…だって、「だし入り味噌」が、やたら特売していて、おいしいじゃないですか(*´艸`*)(のんちゃんさん)

生活に追われ、料理に時間をかけられなくてつい市販の出汁の素を利用して来ましたが、その味に慣れ過ぎて本来の昆布や鰹で取った出汁の美味しさを忘れかけていました。(おかるさん)

出汁は素材から取り出す家庭の味だと思っていましたが、近年は市販の出汁を贈り物やお土産でいただくことが増えました。それで気づいたのですが、仲の良い友人や知人が同じ出汁を使っていること。今やどう使うかに話の花を咲かせています。帰省した時もその出汁で茶碗蒸しをふるまい、実家でも一気にファンになり、コロナ禍の現在はその出汁を送っています。かつては家庭の味だった出汁、今は互いをつなぐ共通の味になりました。(のん。さん)

昆布や鰹節はけっこう使います。
煮干しはちょいと苦手ですが、最近はあごだしも利用しています。(雪桜さん)

最近めっきり取っておりません、ハイ。
上に同じです。(三連星さん)

出汁を取ったら減塩にもなるし、旨味もあるしで良いことづくし。なのは解っておりますが、実際やるとなるとムーリー。高血圧になり、塩分ヤバい!位に危機迫らないと出汁ライフ出来そうにありません。(kawaさん)

基本取ってないです、が、一応煮干しを細かく手で砕いたり鰹節を入れたりして、だしの味に近いものを目指しています(笑)
どこまで引き算出来るかを考えます!(平吉さん)

北海道には、利尻昆布、日高昆布、羅臼昆布と有名どころがたくさんありますね。(gamigamiさん)

とっていませんねー。
丁寧にとれば、違うのはわかっていますが。(りんごパイさん)

味噌汁の出汁とってます!にぼし大好きです(たぬちゃんさん)

最近煮物をするときは市販のだしを使うようになりやめられません(HとMさん)

言われてみれば最近とってませんね。以前は、しっかりこだわっていたのに……。この頃は、出来あいの調味液とかだし入り味噌とかで済ませていました。我が家の味…がスーパーに並んでいるのはさびしいですね。(見返りパンダさん)

味噌汁には、にぼしでだしをとっています。(きたの旅人さん)

妻にまかせっきりなので、いつも感謝しています。(ダルセツさん)

出汁はとっていませんが、顆粒だしを使っています。(nさん)

だしの素オンリーです!だって楽だもの!(たばちさん)

だしつくした(むら5さん)

ニセコいいですねえ❗1年に5、6回はドライブがてら行きます。でもコロナで昨年から、今現在まで一度だけ。でも接種したし、気を付けて8月は行こうと考えてます。(きよちゃんさん)

たまにカツオだしとりますが、普段はインスタントだしです(しげT3さん)

自分では取っていません。たまに高級出汁パックを使うと、あまりのおいしさに驚くのですが…。普段は液体の白だしを使っています。しょうゆベース、あご出汁粉末を使い分けてはいますが、全部市販の経済的な出汁です。でも昆布なら手軽で始末も簡単(具として食べる)なので使うことはあります。(猫野コネさん)

顆粒の出汁の素で済ましてしまってます。
ただ、フォーを作る時は鶏肉、ネギ、ニンニク、生姜で水からじっくり煮出してスープを作ります。(mzlegmzさん)

フォーの出汁ってそうやってとるんですか!ベトナム料理奥が深いですね(H)

料理料理は毎日しますが、フルタイム勤務ですので、無理せず、だしパックとか顆粒タイプとかを活用します。
文句があるならあなたが作ってと言いたい。

(エア猫さん)

だしとったことほぼありません。
そもそも母親がとっているの見たことありませんでした。
北海道にいるから昆布だし…考えたこともありませんでした。
しかし、味噌汁のおいしさが身に染みる年になりました。
老後の楽しみに出し特集期待します。(ひまわりさん)

全13ページ中の6ページ目(382コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る