このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL216「いちばん古い北海道の記憶は?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『いちばん古い北海道の記憶は?』
今から100年前の大正11(1922)年、北海道内に6つの「市」が誕生しました。
札幌、小樽、函館、室蘭、旭川、釧路です。
この場に投稿をくださる方に100歳以上の方はいないような気がしますが、みなさんの記憶に残っているいちばん古い北海道の記憶はどんなものでしょう?
100年前とは言いません。昔の北海道、どんなだったのでしょう。上記の6市に限りません。
ぜひ、眠っている記憶を呼び覚まし、お聞かせください!

全13ページの5ページ目

私は、函館生まれの函館育ちです。函館市栄町で物心ついた時から結婚するまで暮らしていました。家の前の道路を市電が走っていて、港まつりの時期には、花電車や港で行われる花火大会が楽しみでした。函館でも、早くに開けて地域で近所には、旧丸井今井函館や洋館等々の建物も在り、エキゾチックな街でした。多分、北海道でも早くに開けたところだと思います。(ヨコ母さんさん)

タールを塗った木製の電信柱(ひめいちさん)

おじいちゃん子でした。外出先で、ソフト帽を被った祖父の手を離してしまい半べそをかいた思い出があります。
そのころ、札幌駅前4丁目付近には、戦争で負傷した兵隊さんが空き缶を前にムシロに座っていたのを覚えています。
その姿が怖くて、余計に涙がこぼれたのかもしれません・・・1960年ころのお話です。(etsukoさん)

子どもの頃知床のカムイワッカ湯の滝に乗用車で行きました。その時は自家用車で自由に行くことができ、未舗装のガタガタ道でした。窓の外は崖で怖くて前だけ見ていた記憶があります。(天茶布さん)

1960年代の函館、舗装されていない道を、馬車や、オート三輪が走っていた記憶があります。日曜日、両親とのお出かけは、十字街にあった丸井さん。屋上で遊んだり、食堂でクリームソーダを飲んだ思い出が。十円玉を入れると3分くらい動く木馬みたいな遊具や、双眼鏡のようなものを覗くと、短いアニメが見られる遊具で遊んでいました。時計の針のような階の表示があるエレベーターも、よく覚えています。さいかデパート(確か両親の結婚披露宴の会場)、棒に森屋、和光デパート等もありました。市電を電飾で飾った花電車も走り、活気のある時代だったのでしょう。(北斗七星さん)

小樽運河がまだあんな観光地になる前、祖父とよく散歩に行ってました
正直とても綺麗とは言えない状態だったのを子供ながらに覚えています
確か埋立するか残すか問題になってた時期だったはず
今や小樽を代表する観光地となったので埋立せず残しておいて良かったなぁと綺麗になった運河を見て思います(ミホさん)

室蘭祝津町でザリガニ、バッタ採り、釣り、土器発掘45歳オッサンの幼稚園、小学生時代(アキヒトさん)

北海道に行った事がありません。(ふみかほまみーさん)

よく知りません(るっとさん)

ロコカレー情報はとても楽しく嬉しい企画です:)!!(のんのさん)

家内の旧姓、田村、(ヨシヒロさん)

釧路湿原にいた(笑顔日和さん)

雁来のコンサドーレのサッカー場が20年前はそこまで行くのに舗装されていない道でした(ばいそんずさん)

室蘭市の旧市街地の賑わいがすごかった(キョウゴさん)

一番古い北海道の記憶は、大通公園に家族でピクニックに行ったことです。季節までは覚えていないのですが、なぜかタッパーに入れてきた麦茶をみんなで飲みながら、花を見た記憶があります。大通公園はずっと変わらないでほしいな〜(りょうさん)

1922年は母の生まれた年です。今は亡くなりましたがいちばん古い記憶は 雪が多くて 幼かった私の背丈より高く降り積もった日は 家の前にかまくらを作ってもらい妹とおままごと遊びをしたり 母が作ってくれた熱いお汁粉を食べてたりして楽しい時間を過ごしたことです。とにかく かまくら作りができるほど雪の多かったことが記憶に残っています。(HIDAMARIさん)

現在55歳です。函館出身ですが、小学生時、学校前に海岸で遠洋の見送りをした記憶があります。紙テープに大音響で出港です。よくわからなかったのですが、今はないのでしょうね。(タカヨッコさん)

60年以上前、おばあちゃんに連れられて
千歳祭に行き、日暮サ―カスを観た事。
バイクが網の中を回るスピード、爆音、燃料の匂いが、強烈に記憶に残っております。

帰りに、創刊されたばかりの(少年サンデー)を買って頂いた事も…(tonkさん)

現在58歳、家庭内以外での古い記憶を頭の中で巡らせました。
その結果よみがえった記憶は、幼稚園前に行った旭山動物園と円山動物園です。
動物園は子供にとって偉大なんですね。(ピーコさん)

私もタイガーマスクが好きで動物園でずっとトラの檻の前から離れられませんでした。年齢バレますね(H)

ふるさとに線路が残っていました。幼い頃、私の街に汽車が走っていたのですが、記憶にありません。ただ廃線間もなかったので線路が残っており、よくその線路の上を歩いたり、座っておしゃべりしたり、野の花を並べてお花屋さんごっこをしました。
もう汽車はこないから、ゆっくり日が暮れるまで遊びました。石炭を運び、人を運び、輝いていた時代もありました。夕張鉄道がわたしの街から消えたのはもうずいぶん昔のことです。(風さん)

札幌の円山動物園について。
私が小さかった頃は遊園地の印象が大きい。今ではアジアゾーンなどのエリアが拡張されたため、遊園地は無くなってしまったが、当時は乗り物の発進のサイレンやアトラクションに乗る乗客の悲鳴など賑やかだった。
閉鎖される直前に五百円で乗り放題というキャンペーンもやっており、最後に楽しもうと多くの人がいたのを覚えている。
近くの円山競技場では、冬にスケートリンクが作られたのも覚えている。最近はおそらく開催されていないようだが、自分にとってはスケートに初めて触れた場所なので印象が大きい。

(Emi-gleさん)

美瑛町のお婆ちゃんの住んでいた家の真ん前には山、裏には川が流れ、のどかな風景でした。(キューピー姫さん)

50歳の私が幼稚園の頃、旭山動物園にいた
片足の白熊(母親に噛まれて失った)の事が思い出されます。(びゅうさん)

札幌雪まつり(ごんちさん)

1970年代、「小樽のおばさん」…別に誰の親戚でもないのにそう呼ばれている魚屋さんがいました。週に一度、小樽から鉄道を乗り継いで、岩見沢の田舎まできてくれたのです。大きな竹かご?を背負ってはるばる小樽から、朝とれた新鮮な魚を運んでくれる、今思えば内陸の農村では貴重な食材だったのでしょう。まだ各家には車もない時代でした。小学生の私は親と一緒にかごの中の魚をながめ、夜には美味しい魚をいただきました。(はりねずみんさん)

わからない。(けぃたんさん)

猿払村字小石に3つの炭鉱があった。劇場もあって、青いキラキラした衣装を着た男の人が歌っていた。(まささん)

私が幼い頃に両親が連れて行ってくれた、夕張の石炭の歴史村です。30代となった今でも何となく印象に残っていて、暗い洞窟のような所でわくわくした記憶があります。その後のニュースで閉館したと知り残念でしたが、今は石炭博物館という名前で営業しているのですね。今年息子が産まれたので、大きくなったら連れていきたいです。(ミクさん)

空知や室蘭等、石炭や鉄鋼で栄えた往時の歴史は語り継いでいきたいですね(H)

51年前、19歳の時の札幌です。西5丁目通りを路面電車が走っていて北24条に車庫があり、向かいの建物に「鳥政」という焼き鳥屋があった。そのそばでは、「阿Q庵」という立ち食いそばの屋台がよく店を出していた。屋台のおやじがとても面白く「俺はイブモンタンにシャンソンを教わった」などと大ぼらを吹いていたこともあった。オリンピックを前に札幌が大きく変わるころのホンの一場面です。(ヒロシさん)

私は今年38歳なので当然100年前の北海道はわかりませんが、北海道へ訪れた際に「北海道開拓の村」という博物館?へお邪魔したのが一番古い記憶です。
ちょうど冬だったので、一面雪景色の中に昔の建物だけでなく、当時のものを模した旅館などもあってタイムスリップしたかのような感覚になります。歴史や文化などを知る事も出来、広大な敷地の中を冬の期間はソリを利用する事も出来たりと、楽しく学ぶ事が出来ました。(YUKIさん)

全13ページ中の5ページ目(367コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る