このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >新聞記者に聞いてみた >「エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材」(2024/2/19)

VOL11:エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

 まず、なぜ新聞記者になろうと思ったのかを聞かせて下さい。

新田:(以下、新:)大学では哲学を専攻していました。学外ではNPOの活動に関わっていて、沖縄の基地問題や核軍縮、若者の労働問題など社会問題には強い関心を持っていました。その延長線上にあるのが新聞記者だった、という感じですね。でも経済については素人でした。

 どのようにして経済担当になったのですか。

新:秋田に赴任していたときに、地域の人口減少や高齢化の現場に直面しました。それらをいかに乗り越え、地域を活性化させるかという問いに対して、自分では答えを出せず、太刀打ちできないことを痛感しました。そんなとき、経済部にいたことのある先輩記者が自分にない視点を持っていることを感じ、自分も経済の視点を身につけたいと思い、自ら経済部を希望しました。

 これまでどんな分野を担当してきたのですか。

新:大阪では、電機メーカー等の民間企業を中心に取材し、東京では財務省で税制、経産省でエネルギー政策や電力会社を担当していました。

 エネルギー問題は今も関心が深いと聞きました。

新:そうですね。灯油価格や電気代が高騰している昨今、冬の暖房もあるので、北海道では重要なテーマだと思います。道外出身なので、冬暖かい北海道の住宅や建物がどんな仕組みになっているのかにも興味があります。これまでは灯油ストーブや温水パネルヒーターが主流でしたが、最近は道外のように、エアコンだけで暖房する住宅も出てきました。床暖房も普及しています。北海道は住宅から出る二酸化炭素量が多いので、脱炭素を目指すうえでも新しい動きかと思います。

 電気といえば北海道では胆振東部地震に起因するブラックアウトが記憶に新しいです。

新:そうですね。電力の供給の観点から言うと北海道は「大きな離島」のようなイメージなんですね。その島にある大きな発電所がダメになったときの全体に与える影響が大きいんです。ブラックアウトの反省もあり、バックアップのために道外とつながる送電線の容量は1.5倍に増やされました。4年後には地震前の2 倍になる予定です。

 北海道は、海岸沿いに並んでいる風車もずいぶん増えて、再生可能エネルギーの発電も多いようなイメージがあります。

新:実は道内でも全国でも太陽光発電に比べると、風力の割合はそれほど多くないんです。そして、いちばん再生可能エネルギーの割合が多いのは九州なんです。

 へえ〜、そうなんですね。これからはどんな発電が増えそうですか。

新:今は洋上風力発電が注目されていますね。北海道のみならず、全国いろいろな地域で事業者が手を挙げています。でも再生可能エネルギーの発電所がどれくらい地域に恩恵をもたらすのかは、よく見ていかないといけないと思います。

 原発もありますが、泊は止まったままですね。

新:はい、もう10 年以上止まっています。東日本大震災後に最初に再稼働申請をした全国5原発の中で、再稼働していない唯一の原発となっています。

 最近では、千歳に来る半導体のラピダスが注目を集めていますね。

新:経済界はすごく活気づいていますね。チャンスを逃すな、という感じです。北海道は製造業が弱いという課題があり、転機となるかもしれませんが、これもそれによって恩恵を受ける人たちは札幌圏が中心とみられ、地域間の格差は広がりそうです。

 いろいろなテーマがありますね。他に関心があるものはありますか。

新:新幹線開業を控えたJR 北海道には関心がありますね。「新幹線頼み」なところがあり、新幹線がないと鉄道事業者として自立できないという大きな問題がありますが、その新幹線もどのくらい利用されるかは未知数です。流通ではコープさっぽろに興味があります。組合員数が200 万人を突破し、道内世帯の8 割以上が加入していると言われていますが、1998 年に経営破綻してどうやってここまで支持されるまで回復したのかとても興味があります。取材してみたいですね。

 北海道生活はいかがですか。

新:都会と自然のバランスがとてもいいです。休日は道内を巡って楽しんでいます。なるべく長くいたいと思っています。

新田 哲史(しんでん さとし)  記者
2012年朝日新聞社入社。神戸総局、秋田総局、大阪本社経済部、大阪社会部、東京経済部を経て、2022年春から、東京経済部兼務、北海道報道センターへ。エネルギー問題やJR北海道等、道内経済全般を取材テーマとする。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

新聞記者に聞いてみた バックナンバー

新聞記者に聞いてみた vol.13 2024年4月16日

スーパーアスリートたちと接して

今回はスポーツ担当の記者さんの登場です。スポーツの取材って、どのように行われるのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.12 2024年3月19日

やっぱり現場に戻りたかった

今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.11 2024年2月19日

エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

今回は北海道内の経済を担当する記者さんです。東京経済部という部署を兼務していて、北海道だけでなく、全国の中での北海道の立ち位置を考えながら全国に発信しています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.10 2024年1月15日

事件事故、起こったことを伝えるだけではなく

今回は事件や事故、警察、裁判などを担当する記者さんです。かつてなら「事件記者」と聞いたほうがピンと来るかも。いったいどんな取材活動を行っているのでしょうか。読む

新聞記者に聞いてみた vol.9 2023年12月18日

海の生き物から地球の環境が見えてくる

今回は道東・根室の支局長であり、科学ジャーナリストとして海の生き物や環境問題についても精力的に執筆活動を行っている記者さんを紹介します。そんな方がなぜ根室に? 聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.8 2023年11月20日

写真は時間を遡れない。先読みして現場へ。

今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。読む

新聞記者に聞いてみた vol.7 2023年10月16日

「選挙ロジ担」〜市町村数の多い北海道は一苦労

今回はちょっと記者らしくない記者さんの登場。選挙の「ロジ担」という仕事です。読む

新聞記者に聞いてみた vol.6 2023年9月19日

「人の役に立つかも」〜自身の体験を記事に

今回は朝日新聞に連載中の「心臓病と走る」の筆者、網走支局長の神村正史記者です。冠動脈硬化症という持病を抱えながら、フルマラソンやサロマ湖の100キロウルトラマラソンを走ります。読む

新聞記者に聞いてみた vol.5 2023年8月21日

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.4 2023年7月18日

地方での1人勤務ってどんなですか?

今回は札幌を離れ、帯広で勤務する記者に話を聞きました。地方にいる新聞記者の日常ってどんなものなのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.3 2023年6月19日

知床観光船事故を取材して1年

2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.2 2023年5月16日

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?読む

新聞記者に聞いてみた vol.1 2023年4月18日

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側読む

先頭へ戻る