問題 |
答え |
【問1】 アメリカ軍が日本に原子爆弾を投下してから78年がたつ。毎年、被爆地では被爆者や遺族が参列し、平和の式典が開かれ、原爆投下時刻には、もくとうをささげている。この原爆が落とされた、2つの都市の名前を答えなさい。 |
広島・長崎 |
【問2】サッカー女子ワールドカップ(W杯)の、決勝トーナメント1回戦で日本(なでしこジャパン)はノルウェーに勝ち、ベスト8進出を決めた。続いて、準決勝進出をかけて対戦した、国名を答えなさい。 |
スウェーデン |
【問3】新型コロナの感染対策で一気に広がり、英語の「tele=はなれた」と「work=働く」を合わせた言葉で会社のオフィス以外で働くことを何というか、答えなさい。 |
テレワーク |
【問4】 農林水産省が最近発表した日本で食べられた食料のうち、国内でまかなえた割合を表す食料自給率は、2022年度のカロリーベースで何%だったか答えなさい。 |
38% |
【問5】 日本の家電メーカーが、すでに販売している扇風機の羽根の技術を応用して効率よく発電できるように開発を進めている製品を答えなさい。 |
風力発電機 |
【問6】 JRや私鉄などの列車内で弁当やアイス、おみやげなどをワゴンにのせて、販売員が座席まで売りに来るサービスを何というか答えなさい。 |
車内販売 |
【問7】 経済産業省が8月9日、レギュラーガソリンの全国平均価格が1リットルあたり180.3円になったと発表した。この高値は政府が石油の元売り会社に出していた補助金を段階的に減らしていることに加え、原油価格が上がったことや、円安が影響している。この補助金の名前を答えなさい。 |
ガソリン補助金 |
【問8】 各国の2019~21年の科学論文の発表数や、ほかの論文に引用された数を調べた「科学技術指票2023」を文部科学省が公表した。今回、日本は13位だったが、1位はどこの国か答えなさい。 |
中国 |
【問9】アメリカ(米国)のバイデン政権が8月9日に米国の企業や米国人が中国の企業に投資することを規制すると発表した分野は、量子技術、人工知能(AI)ともうひとつは何か答えなさい。 |
半導体 |
【問10】 1970年に開かれた大阪万博のシンボル「太陽の塔」の一番上に取り付けられていた初代の顔が11日に約30年ぶりに公開された。この未来の象徴とされていた顔を何と呼ぶか答えなさい。 |
黄金の顔 |