このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

特集バックナンバー

特集 vol.240 2024年8月20日

教育が人を呼ぶ 鹿追町の37年

帯広から北西方向に約32キロに位置する鹿追町は酪農や畑作が盛んな町だ。大雪山国立公園の南の端、然別(しかりべつ)湖があり…読む

特集 vol.239 2024年7月17日

空き家をどうする。

不動産屋のはずなのだが、写真付き の「3LDK、駐 車 場 付 き、○○万 円」と いう貼り紙はそのガラス窓にはない。…読む

特集 vol.238 2024年6月17日

給食はおいしい さらに地産地消へ

昼休みの小学校の教室はにぎやかだ。午前中の授業が終わり、一息つくお昼頃。そして、ちょうどお腹がすいたころに漂ってくるおい…読む

特集 vol.237 2024年5月20日

新聞とテレビ 若い世代と築く未来

メディアを考える若者座談会の第2弾です。第1回は本誌第215号(2022年7月)で「Z世代と新聞〜若手新聞記者と大学生が…読む

特集 vol.236 2024年4月16日

ムックリ、トンコリ

びよよーん、と響く独特の音色。アイヌ民族の特徴的な楽器として真っ先に思い浮かぶのが、竹製の楽器「ムックリ」だ。弁の振動を…読む

特集 vol.235 2024年3月19日

北海道の和紙

仕事柄、名刺はすぐにたまる。デジタル化してしまうのが常なのだが、今回の取材でいただいた名刺は、ちょっと長いあいだ手元に置…読む

特集 vol.234 2024年2月19日

カフェが集まる長沼町

 夕張郡長沼町。大きな空、広がる大地、札幌から1時間以内で、典型的な北海道を思わせるような風景に出合える。もともと、そ…読む

特集 vol.233 2024年1月15日

気球に乗って宇宙へ行きたい

午前4時、十勝・幕別町のとある公園の駐車場。漆黒の暗闇の中、照明に照らされて、何か見たこともない物体が浮かび上がっている…読む

特集 vol.232 2023年12月18日

木と共に

札幌市南区常盤にあるプレハブ2階建ての建物が「三島木工」の工房だ。1階の引き戸をがらりと開けた瞬間から、ふわりと木の香り…読む

特集 vol.231 2023年11月20日

森林の町 下川町

札幌から一路北へ。JRなら宗谷本線で名寄まで行き、バスに乗り換えて20分。高速なら道央道を終点の士別剣淵で降り、名寄を通…読む

特集 vol.230 2023年10月16日

肉を究める

帯広から南東方向に約50キロ、太平洋の海岸線に突き当たったところに、「十勝発祥之地」の石碑がある。ここは豊頃町の大津海岸…読む

特集 vol.229 2023年9月19日

摩周湖・川湯 国立公園の新しい形

摩周湖の第一展望台がたいそうきれいになった、と聞いて出かけてみた。最後に訪れたのはもう10年近く前だろうか。駐車場に隣接…読む

特集 vol.228 2023年8月21日

小樽運河100年

北海道を代表する観光地、小樽。その目玉は何といっても小樽運河だろう。コロナも落ち着き、運河の周辺は観光客でごった返してい…読む

特集 vol.227 2023年7月18日

育て、サーモン

道南の渡島半島真ん中あたりのちょっと細くなったところ、その日本海側に八雲町の熊石漁港がある。5月下旬のある日の早朝、漁師…読む

特集 vol.226 2023年6月19日

移住政策のパイオニア 上士幌

不定期シリーズ「住めば都」。今回は十勝北部に位置する上士幌町を訪れた。北海道の中でも早くから移住政策に取り組んできた自治…読む

特集 vol.225 2023年5月16日

北海道とアスパラ

北海道の初夏を告げる野菜といえば、アスパラは欠かせないだろう。みずみずしい緑の茎、甘みとほのかな苦味。さっと茹でて、軽く…読む

特集 vol.224 2023年4月18日

梅は咲いたか 札幌 平岡公園

札幌市清田区にある平岡公園は梅の名所として知られる。園内には約1200本の梅が植えられ、北海道でも有数の規模の梅林だ。閑…読む

特集 vol.223 2023年3月20日

丘珠空港、再発見

 札幌圏の空港といえば新千歳空港が思い浮かぶが、もう一つの空港が「丘珠(おかだま)」だ。正式名を「札幌飛行場」という。年…読む

特集 vol.222 2023年2月20日

北海道とカーリング

オリンピックでの北海道勢の活躍もあって、すっかり人気のスポーツとなったカーリング。北海道は日本でも競技人口がいちばん多く…読む

特集 vol.221 2023年1月16日

栗山町に住んでみた

2022年8月末日現在、北海道庁のデータによれば北海道には約515万人が暮らす。人口のピークは1997年の約570万人で…読む

特集 vol.220 2022年12月19日

持続可能な畜産へ

 牛は草を食べる動物だ。自然界では穀物は食べない。日本で人気が高い脂ののった霜降り牛肉は、たっぷりと穀物を与えて育てた結…読む

特集 vol.219 2022年11月21日

まちの文化財を守る

 10月のとある秋晴れの土曜日、一体の野外彫刻の周りに十数名の人が集まっていた。ふつうの鑑賞者と明らかに雰囲気が違う。手…読む

特集 vol.218 2022年10月17日

漢方原料、「生薬」 日本一の産地は北海道

 「漢方」ってなんだろう。漢方は、5~6世紀以降に中国から伝わった医学に、日本独自の要素を加えて作られたわが国固有の医学…読む

特集 vol.217 2022年9月20日

道内6市 市制100年。何が変わった?

 1922(大正11)年8月1日、札幌、函館、小樽、旭川、釧路、室蘭の道内の6市は一斉に市制が施行された。今年はその1…読む

特集 vol.216 2022年8月15日

市場は止まらない 札幌市中央卸売市場の「市場人」たち

 午前3時半、ほとんど車の走ってい ない札幌の街。札幌市中央区北12条西20丁目の一角に、札幌ドームの約2.5倍の敷地…読む

特集 vol.215 2022年7月19日

Z世代と新聞 若手新聞記者と大学生が話してみた

 1990年代半ばから2010年頃までに生まれた世代を「Z世代」というらしい。年齢でいうと、27歳からティーンエージャー…読む

特集 vol.214 2022年6月20日

花が結ぶ「縁」いらっしゃい、花のまち恵庭へ

 本誌が手元に届く6月中旬頃、恵庭のまちは花があふれる季節を迎える。  表紙の写真は同市の花苗業者「サンガーデン」の温…読む

特集 vol.213 2022年5月16日

高校生からのメッセージ  〜SDGs QUEST みらい甲子園

 道東の酪農地帯、中標津。中標津農業高校の実験室で、生徒たちがペットボトルに入った赤い液体をゼリー化する実験をしていた。…読む

特集 vol.212 2022年4月18日

生誕100年 伝え続ける三浦綾子

 「塩狩峠」は三浦文学の中でも人気が高い。明治42年2月28日にあった事故を題材にした作品。列車の連結器が外れ、最後尾車…読む

特集 vol.211 2022年3月22日

馬には乗ってみよ

 恵庭市にあるすずらん乗馬クラブは今年で創設43年目を迎える。積もった雪の向こうに、乗馬を楽しむ人の姿が見える。数頭の馬…読む

特集 vol.210 2022年2月21日

「週刊朝日」創刊百年 活字文化のこれまで、これから

表紙の司馬遼太郎さんの言葉は、こう続く。「とくにオホーツク海岸がいい。幸い一九九二年正月二日、叶えられた。夕刻、千歳空港…読む

特集 vol.209 2022年1月17日

温泉とチーズ

 帯広の中心部から東へ約10キロ、車なら20分ほどで音更町の十勝川温泉に着く。この地域を西から東に流れる十勝川の北側、平…読む

特集 vol.208 2021年12月20日

札幌市営地下鉄50周年。

 1971(昭和46)年12月15日水曜日。 札幌オリンピックを50日後に控えた札幌の街に、初めて地下鉄が走った。南北…読む

特集 vol.207 2021年11月16日

北海道、海の幸を求めて

表紙の写真は、厚岸のアサリ漁の風景だ。左側はカキとアサリ漁を営む大澤水産の大澤茂人さん。右側にいるのは田中一真さん、魚の…読む

特集 vol.206 2021年10月18日

北海道でもできました シャインマスカット 仁木町での挑戦

 札幌から車で約90分、小樽からさらに西へ進むと仁木町に着く。隣の余市町と共に果樹栽培が盛んなところだ。トマトやサクラ…読む

特集 vol.205 2021年9月21日

豚の幸せ 人の幸せ

 どろだらけの豚たち  帯広から太平洋岸の南へ向かって車を走らせること約1時間、幕別町忠類にある「エルパソ牧場」…読む

特集 vol.204 2021年8月16日

だしを取ろう!

 苫小牧市の住宅街、一見ふつうの住宅ように見える建物だが、玄関をくぐると、高級日本料理屋に足を踏み入れたような、なんとも…読む

特集 vol.203 2021年7月19日

本社移転しました。東京→ニセコ。

 昨年夏、一片の小さなニュースが目に留まった。世界のお茶を販売する「ルピシア」が、本社(本店所在地)を東京からニセコに移…読む

特集 vol.202 2021年6月21日

アカシアの花が咲く。蜂たちは蜜を集める。

6月。北海道に初夏を告げる季節だ。まだ肌寒い日もあるけれど、からりと晴れた日、湿気のない爽やかな風を肌に感じるとき、この…読む

特集 vol.201 2021年5月17日

北海道は恐竜・化石のワンダーランド!

 今から約7200万年前、ユーラシア大陸の海沿いで一頭の恐竜が死んだ。  そして、その死体は海に流された。海辺で死んで…読む

特集 vol.200 2021年4月19日

北海道、小さな映画館の物語

 少年トトと映写技師アルフレードの交流を通し、あふれんばかりの映画愛を描くイタリア映画『ニュー・シネマ・パラダイス』が公…読む

特集 vol.199 2021年3月16日

難病の子供たちと家族にそっとより添う

 表紙の写真、テーブルを囲んでくつろぐのは、赤坂京子さんとスイス人の夫トーマス・ビュルキさん、3歳半になる娘の愛來(あい…読む

特集 vol.198 2021年2月16日

アートを身近に

札幌・すすきのにあるビルの2階の一角。そこだけちょっと時間がゆっくり流れているような、不思議な空間だ。長い廊下に沿った壁…読む

特集 vol.197 2021年1月18日

ジュエリーアイス、そしてハルニレ。

 帯広から車で南東方面に海を目指すと、約1時間15分ほどで豊頃町の大津海岸に着く。ここに厳冬期だけ見られる光景がある。十…読む

特集 vol.196 2020年12月21日

小豆のこだわり、あんこのこだわり。

 北海道の小豆は国産シェア9割。秋が涼しいと、小豆は渋み少なく色は赤く熟すから、道東、十勝は名産地だ。 だが、作付面積…読む

特集 vol.195 2020年11月16日

北国のシュトレンは、待つ心を知っている。

シュトレン?シュトーレン? クリスマスの季節、すっかりなじみ深い食べ物になりました。日本では「シュトーレン」が一般的で…読む

特集 vol.194 2020年10月19日

札幌に常設の寄席をつくろう

 まだ残暑が厳しい9月5日、札幌・すすきのにある成田山新栄寺のホールには、笑い声が響き渡っていた。いつもは荘厳な読経の声…読む

特集 vol.193 2020年9月23日

いつもと違う夏だった。

 いつもと違う2020年の夏が終わった。コロナ禍で、2月に北海道に緊急事態宣言が出されて以来、私たちの生活は大きく変わり…読む

特集 vol.192 2020年8月18日

北海道産ワインを味わう

ワインの魅力は、風土、品種、作り手の、3つの個性の織りなす味。日本ワインの中でも、北海道産ワインは独自の気候を生かした味…読む

特集 vol.191 2020年7月20日

きっとできる、片付け

 感染症予防で外出自粛を余儀なくされ、思いがけず自宅で過ごす時間が増えた。せっかくそんな時間ができたのだから、それを有効…読む

特集 vol.190 2020年6月16日

花を飾ろう!

 COVID-19による緊急事態宣言下で過ぎた今年の春。大人も子どもも、それぞれに日常を営もうと頑張った。普段なら、春の…読む

特集 vol.189 2020年5月18日

釧路はやっぱり、魚のまちだ。

 釧路町で、黄色の壁に「激安!」と書かれた派手な建物が「スーパーひろせ睦店」だ。外見ではわからないが、ここは地元の人気店…読む

特集 vol.188 2020年4月20日

室蘭 鉄がつないだ新エネルギーへの道

 室蘭のまちに、どこか心惹かれる。白鳥大橋、ドルフィンウォッチング、室蘭やきとりやボルト人形のボルタ。特に工場の風景は、…読む

特集 vol.187 2020年3月17日

バージョンアップ、白老。

白老町の「地域おこし協力隊」隊員で、町内で民泊施設「東町ハウス」を営む林啓介さんとオルガさん夫妻。同町では「多文化共生」…読む

特集 vol.186 2020年2月17日

冬のイチゴはどこから来るの?

日本のイチゴの旬が冬になって久しい。本来の実りは春から初夏。だが今は、プランターと温室で季節をずらして育てる方法が主流だ…読む

特集 vol.185 2020年1月20日

旧市街の住人が見渡す、函館。

 函館山から見下ろすと、足下から渡島半島に向かって扇型に陸地が広がる。トンボロ(陸繋島)という珍しい地形だ。扇の手元から…読む

特集 vol.184 2019年12月16日

職人が受け継ぐ、小樽。

 明治半ばから昭和初期にかけて、小樽の町は繁栄を極めた。外国貿易港として経済も人口も札幌の先を行っていたこの町には、全国…読む

特集 vol.183 2019年11月18日

北海道米の原点、ここにあり。

 秋も深まった恵庭市の田んぼの一角、歓声をあげながら稲刈りをする子どもたちの姿があった。刈っているのは「赤毛」。寒すぎて…読む

特集 vol.182 2019年10月21日

炭鉱の記憶、忘れない。

 北海道の産業の歴史を語るとき、炭鉱は外せない。戦後日本のエネルギー政策を支え、たくさんの人が働いた。その多くが集中して…読む

特集 vol.181 2019年9月17日

当別にはなぜ、「北欧の風」が吹くのか。

 札幌の隣町、当別町の道の駅には「北欧の風」というサブタイトルがついている。町内には丘ひとつがまるごと北欧デザインの住宅…読む

特集 vol.180 2019年8月27日

食卓から始めよう、地域の居場所づくり

 白石区栄通にあるイタリア料理店「グロリア」。定休日だというのに、店の前は子どもの自転車であふれている。今日は月二回、こ…読む

特集 vol.179 2019年7月17日

草香るバターを、地麦のパンと食べよう。

朝6時、パン職人の石田誠次さんは「ベーカリーイシダ」で仕事を始める。生地を仕込みながら、8時の開店時間までひとりでパンを…読む

特集 vol.178 2019年6月17日

夜明けの港に、佃煮の匂いは流れる。

5月初旬、午前3時。まだ暗い寿都(すっつ)港に、まばゆい集魚灯をつけた漁船が一隻二隻と戻ってくる。陸に揚げられた発泡スチ…読む

特集 vol.177 2019年5月20日

春です、朝はおいしい卵の目玉焼きから。

 パッと目立ってわかりやすいのが人気者。これは卵の世界も同じらしい。店の卵売場で聞くと、赤玉で味の濃い卵がよく売れ…読む

特集 vol.176 2019年4月16日

春の羊羹。

 “老舗”が「時代をまたぐような長命な産業」という意味ならば、北海道に老舗が少なくても無理はない。けれど、江差の街…読む

特集 vol.175 2019年3月18日

職人の数だけチーズがある

私たちが食べているチーズは、大きく2種類ある。一度熱を加えて溶かし固めたプロセスチーズと、菌の働きで熟成していくナ…読む

特集 vol.174 2019年2月18日

この豆、この味、八十四年目 夕張、北沢食品の豆甘煮缶

 炭坑町として栄えた夕張市。急激な人口減や財政破綻と、ネガティブな話題ばかりで注目されることも多い。町は大きくその…読む

特集 vol.173 2019年1月21日

小樽・めるかーどの「桜いぶしベーコン」

 このベーコンは軟らかくやさしい味だ。脂身部分も少なめで、よくある塩辛いベーコンとは一味違う。小樽の静かな住宅街の…読む

特集 vol.172 2018年12月17日

留萌・田中青果の「やん衆にしん漬け」

 かつて北海道ではニシンが大量に獲れた。日本海に面する留萌も、もちろん例外ではない。  留萌にある田中青果は、今…読む

特集 vol.171 2018年11月19日

きれいに洗おう!

 札幌駅地下街の、ちょっとこじゃれた生活雑貨の店の入口に、かわいいミルク缶が並んでいた。部屋のインテリアによさそう…読む

特集 vol.170 2018年10月15日

札幌都心、新たな物語の始まり

 10月7日、札幌の中心部に「さっぽろ創世スクエア」(北1条西1丁目)が全面オープンした。26階建ての「高層棟」と…読む

特集 vol.169 2018年9月18日

秋色に浸ろう 定山渓、今と昔の物語

 札幌の中心部から約30キロ。定山渓温泉は言わずと知れた「札幌の奥座敷」だ。豊平川の川岸からわき出るお湯が、建ち並ぶホテ…読む

特集 vol.168 2018年8月20日

宿根草は焦らずに

 帯広から南へ、えりも岬方面へ車を走らせ約1時間、広尾町に入るとまもなく、大森ガーデンの看板が国道の右側に見えてくる。 …読む

特集 vol.167 2018年7月17日

野球場へ行こう!

 札幌の円山球場、旭川のスタルヒン球場に愛着を持つ北海道人は多い。札幌ドームに主役の座を譲ったとはいえ、道内の野球ファン…読む

特集 vol.166 2018年6月18日

夕張メロンじっくり成長中

 夕張は山深いところだ。石勝線の新夕張駅からの支線が北に延び、夕張駅に至る。この支線に沿うように町や農地が広がる。少し開…読む

特集 vol.165 2018年5月21日

札幌軟石。開拓の時代を支えた、この石を身近に。

 札幌軟石は北海道の古い建物や倉庫の壁などに多く使われている石だ。歴史的建造物には多く使われているが、その優しく軟らか…読む

特集 vol.164 2018年4月15日

ジンギスカンの原点、ここにあり

 昔、ジンギスカンといえばこれだった。そう、あのまん丸の、薄い、あれである。  「ロール肉」と呼ばれる成形された肉だ…読む

特集 vol.163 2018年3月18日

お! 砂糖のちから

すべてはアトピーだった娘のために  2人の娘がぜんそくでアトピーだった。夜中、かゆみで暴れ回るわが子を前になす術もなく…読む

特集 vol.162 2018年2月18日

愛別、迫力のきのこ 矢部きのこ園

 旭川から北東へ約30キロ、網走へ通じる国道39号線、通称「大雪国道」を車で走ると、45分ほどで愛別町に着く。人口約3,…読む

特集 vol.161 2018年1月21日

紋別市 出塚水産のかまぼこ

ここはオホーツク海・紋別港。港前に建つ出塚水産は、昭和5年から80年続くかまぼこメーカーで、1階の売店は揚げたてかまぼこ…読む

特集 vol.160 2017年12月17日

北竜町産「燦燦ひまわり油」

日本一を誇るひまわりの里で知られ空知管内北部に位置する北竜町に、2017年2月、念願のひまわり特産品が誕生しました。それ…読む

特集 vol.159 2017年11月19日

地域密着番組から誕生したブランド 北海道品質

ご存じでしたか? FMラジオ局、AIR-G’ エフエム北海道が発信する、食品の高品質プライベートブランドがあるということ…読む

特集 vol.158 2017年10月13日

幻のぼたんそばを、栽培・加工 富良野市 有限会社井上農産

富良野がラベンダーでにぎわう7月下旬。富良野市東山地区の井上農産の農地では白いそばの花が満開でした。これは、今では幻の品…読む

特集 vol.157 2017年9月18日

白花豆を生かす、伝統と革新。北見市留辺蘂町 ふじや菓子舗

北見市西部に位置する留辺蘂町は小さなまちですが、白花豆(しろはなまめ)の一大生産地として知られています。作付面積も生産量…読む

特集 vol.156 2017年8月20日

最高の味を届けて35周年 炭火焙煎工房 サッポロ珈琲館

こだわりのコーヒーとくつろぎの喫茶空間で愛されてきたサッポロ珈琲館が、今年、創業35周年を迎えました。1982年の創業時…読む

特集 vol.155 2017年7月23日

デザイナーと職人 旭川家具の魅力を探る

良質な木材とデザイン性の追求。今や世界に誇る一大ブランドとなった旭川家具。旭川のとなり町、東神楽町の「匠工芸」はその中で…読む

特集 vol.154 2017年6月25日

手のぬくもりを思い出す。オホーツク産小麦の生めん

創業以来68年。北見市民の日常と心に馴染んできた、つるつると滑らかなツムラの麺。現在は4代目社長の津村健太さんと千恵さん…読む

特集 vol.153 2017年5月28日

心に響くビールを造りたい! ノースアイランドビール

近年、クラフトビールが注目されています。手工芸の意味を持つ〈Craft〉。その名の通り、ビール職人が丹精込めて造る小規模…読む

特集 vol.152 2017年4月23日

十勝さらべつ村「すももと人の物語」 お菓子のニシヤマ

“昔はどの農家の庭先にも、すももの木があって、実は子どもたちのおやつだった。あの甘酸っぱい郷愁の味を、よみがえらせること…読む

特集 vol.151 2017年3月26日

当別町 浅野農場 スマイルポーク

「スマイルポーク」と名付けられた北海道産の豚肉は、うまみが強く、脂身の白さが際立ち、アクがほとんど出ないといいます。しか…読む

特集 vol.150 2017年2月26日

北海道パンケーキミックス

北海道産の小麦粉を使ったこだわりのパンケーキミックスが、インターネット通販で大人気となっています。開発したのは、室蘭のア…読む

特集 vol.149 2017年1月22日

北の作り手訪問記 なまらうまい豚

北海道弁の「なまら」は、「すごい、とても」の意味ですが、この微妙なニュアンスを伝えるのはなかなか難しいと思いませんか? …読む

特集 vol.148 2016年12月25日

ウイスキーを愉しむ〜新しい道産酒を目指す・厚岸蒸溜所

道東地方初のウイスキー蒸留所である「厚岸蒸溜所」が、いよいよ11月から蒸留を開始。3年後の出荷に期待が寄せられています。…読む

特集 vol.147 2016年11月27日

サッカークラブが地域を元気にする

 北海道初のプロサッカーチームとして1996年に誕生した「北海道コンサドーレ札幌」はクラブ設立以来、今年で20周年を迎え…読む

特集 vol.146 2016年10月23日

滝川新生園 あいがも

さまざまなブランド肉があり、エゾシカ肉の活用も進む北海道。 そんな中で近年、滝川市特産のあいがも肉の人気がじわじわと高…読む

特集 vol.145 2016年9月25日

ジュラファーム富良野 ななつぼし

水田が広がる富良野市の上五区に、おしゃれなデザインの看板を発見。「ジュラファーム富良野」は、ファーマー&ハーバリストのオ…読む

特集 vol.144 2016年8月28日

11年目の「君の椅子」プロジェクト

「君の椅子」は2006年に北海道から始まったプロジェクト。生まれてきた子どもたちに居場所の象徴としての椅子を贈り、新しい…読む

特集 vol.143 2016年7月24日

旭川市・(株)福居製餡所 あんジャム

道産小豆の中でも高い評価を得ている上川産の「しゅまり小豆」。そのおいしさを「あんこ」で手軽に楽しんでもらおうと開発された…読む

特集 vol.142 2016年6月26日

士別市・かわにしの丘 しずお農場 士別産 サフォークラム肉

ジンギスカン文化が根づく北海道ですが、実は流通量が極端に少なく、私たちもめったに味わえない道産羊肉。「かわにしの丘 しず…読む

特集 vol.141 2016年5月22日

富良野市・今農場 加工所イマジン『ナゥピー』

冷凍もなかの中に入っているのは、アイス………ではなく、なんと納豆!名前も不思議なこの食べ物は、富良野市内で製造販売されて…読む

特集 vol.140 2016年4月24日

北海道遺産ジンギスカン応援隊 もっとジンギスカン!

北海道民のソウルフードといえば、もちろんジンギスカン。「食文化としてのジンギスカン」に着目し、2013年6月に結成された…読む

特集 vol.139 2016年3月27日

「北の作り手」訪問記 まぼろしの納豆

北海道産の高品質な大豆を厳選し、手づくりで丁寧に仕上げた納豆を販売している札幌市東区の納豆専門メーカー・(株)豆蔵。道産…読む

特集 vol.138 2016年2月28日

3.26(土)いよいよ開業!北海道新幹線

いよいよ開業が間近に迫った北海道新幹線。乗降駅・JR新函館北斗駅がある道南の北斗市も、歓迎ムード一色です。そこで今回は…読む

特集 vol.137 2016年1月24日

さっぽろキナコ焼きショコラ

サクサクとしたソフトな食感と、程良い甘さで人気のスイーツ『さっぽろキナコ焼きショコラ』をピックアップ。焼肉チェーン「徳寿…読む

特集 vol.136 2015年12月27日

エゾシカ素材の手作りアイテム

エゾシカの命を大切に生かし切る二人の作り手をご紹介。それぞれの製品には強く温かい野生のパワーが宿っています。…読む

特集 vol.135 2015年11月22日

馳走もの彦蔵『鮭節』

新たな道産食品として期待されている『鮭節』をピックアップ。羅臼産シロサケで作る『鮭節』の可能性にほれ込み、小樽を拠点に商…読む

特集 vol.134 2015年10月25日

渋谷農場/大願成就米『彩』

知る人ぞ知る良食味米『彩』に着目。今回は、その数少ない生産農家の代表として岩見沢市北村大願の渋谷農場を紹介します。…読む

特集 vol.133 2015年9月27日

歌志内ファーム/サラノバレタス

サラノバレタスを主力とする歌志内ファーム。今回は、まちづくりの夢も育む同ファームを訪ねました。…読む

特集 vol.132 2015年8月23日

日高のホエー豚・豚しゃぶしゃぶ

競争馬の産地として有名な日高で、ホエー(乳清)や地元産の昆布などを飼料に養豚業を営む(有)ひだかポーク。そのこだわりの育…読む

特集 vol.131 2015年7月26日

室蘭市・(株)室蘭うずら園 室蘭うずらのプリン

レアな逸品『室蘭うずらのプリン』 。2010年の発売以来、全国のスイーツ好きのハートをとろけさせています。このヒット商品…読む

特集 vol.130 2015年6月28日

札幌市(株)北海道フロンティアフーズ いかザンギ

ザクッとした歯応えと、あふれんばかりの真イカのうまみをひと口で堪能できる話題の新感覚グルメ『いかザンギ』。失敗の積み重ね…読む

特集 vol.129 2015年5月24日

私たち「農業女子」です!

「安全でおいしい本物の野菜を食べてほしい!」――そんな思いから、2012年3月に富良野管内で結成された女性の農業後継者グ…読む

特集 vol.128 2015年4月26日

羽幌町(有)蝦名漁業部 酒蒸し甘えび

第五十一高砂丸の蝦名弥船長が日本海で獲った大ぶりの甘えびを、おかみさんの桃子さんが手づくりで仕上げる「酒蒸し甘えび」。2…読む

特集 vol.127 2015年3月22日

「ふるさと納税」入門

地域振興や節税、お取り寄せグルメ、クラウドファンディングなど、さまざまな側面を持つ「ふるさと納税」がテーマです。新年度を…読む

特集 vol.126 2015年2月22日

変わるスタイル、変わらない心。ご供養最前線

家族の暮らしに寄り添いつつ進化を遂げている仏壇とお墓についてリポートします。…読む

特集 vol.125 2015年1月25日

高倉健と北海道映画。

作品の舞台やロケ地として北海道とゆかりの深い高倉健さんの物語をたどります。…読む

特集 vol.124 2014年12月28日

おいしく楽しむ豆の力

低脂肪・高タンパクで栄養バランスがいい「豆」。手軽に豆を楽しむコツを、豆のプロたちに聞いてきました。…読む

特集 vol.123 2014年11月23日

もっと気軽に、家族で一緒に。ポートレートを撮ろう!

『街の写真館』とポートレート撮影術。ワンランク上のポートレート撮影をご紹介します。…読む

特集 vol.122 2014年10月26日

いつもの日本茶をもっとおいしく。

日本人にとって最も身近な飲み物といえる日本茶。でも、私たちは果たして本当のおいしさを知っているでしょうか?…読む

特集 vol.121 2014年9月28日

ユニーク? オシャレ? キモ可愛い? 多肉植物に夢中!

乾燥した地域に自生し、多肉質な葉や茎に水分を蓄える多肉植物。多彩な種類と個性的な形、そして何よりも丈夫で育てやすいことか…読む

特集 vol.120 2014年8月24日

いま、北海道のブラバンがアツい!! みんなの吹奏楽

迫力満点の合奏が魅力の吹奏楽。今回は道内の中学・高校の吹奏楽部で頑張っている皆さんにエールを送る応援企画です。OB・OG…読む

特集 vol.119 2014年7月27日

北海道ブームで増便の今が狙い目! 直行便で海外へ

新千歳空港への国際線の乗り入れが増えて、ますます身近になった海外旅行がテーマ。今回は各国のサービスが楽しめる空の旅、シニ…読む

特集 vol.118 2014年6月22日

夏野菜をさらにおいしく!サラダのコツ、聞きました。

北海道にも夏野菜のおいしい季節が到来。大地と太陽のパワーが詰まったみずみずしい野菜を、もっとおいしく食べたい!今回はその…読む

特集 vol.117 2014年5月25日

大人のお出かけ新提案

北海道にもようやくアウトドアの季節が到来!!そこで今回は、定番のドライブやレジャーがうんと楽しくなる、ちょっと意外なレン…読む

特集 vol.116 2014年5月11日

アイヌ文様を暮らしの中へ。

伝統的なアイヌ工芸を生活空間へ──。暮らしに根ざしたアイヌアートの作り手として活躍するデザイナーの貝澤珠美さん。故郷・二…読む

特集 vol.115 2014年4月27日

WE LOVE 北海道のお餅

近年、北海道米のブランド認知は大きく広がっています。一方で、実は北海道はもち米の一大産地でもあるのです。今回は道産のもち…読む

特集 vol.114 2014年4月13日

夢はつながる。 劇団四季への道

12年ぶりに劇団四季の専用劇場が札幌に復活して3年。日本を代表する同劇団に、小樽市出身の俳優がいる。狭き門と言われる劇団…読む

特集 vol.113 2014年3月23日

私らしいカフェのつくり方

みんなの生活の中にとけこむ「お茶の時間」。札幌にも個性豊かなカフェが続々オープンしています。今回は「自分らしいカフェって…読む

特集 vol.112 2014年3月9日

機器も、メニューも、サービスも。カラオケ、進化中

カラオケといえば身近な娯楽の代表格。特に最近のカラオケは通信機器や飲食メニューからサービス面まで、ひと昔前とは比べものに…読む

特集 vol.111 2014年2月23日

街でも、家でも、これは使える!!タブレット活用術

近頃、何かと話題のタブレット。スマートフォン(スマホ)でもない、パソコンでもない、それじゃあ一体何ができるの? 今回はそ…読む

特集 vol.110 2014年2月9日

札幌黄、練り込みました!

生産量の少なさから「幻のタマネギ」と呼ばれ、そのブランド価値が改めて見直されている「札幌黄」。札幌市東区にあるオシキリ製…読む

特集 vol.109 2014年1月26日

スパイス入門

普段は料理の隠し味として使われるスパイス。上手に活用すれば減塩や減糖にもつながるというスパイスについて学びます。…読む

特集 vol.108 2014年1月12日

世界のアートを札幌から発信

いよいよ今年7月〜9月に初開催される「札幌国際芸術祭」。世界最先端の現代アートにふれられるチャンスです。実はアートをはじ…読む

特集 vol.107 2013年12月22日

暮らしを彩る 香りの力

好きな香りをかぐと誰もが幸せな気持ちになるもの。中でも植物由来の香りは心身を健やかに導く力も秘めています。この冬、暮らし…読む

特集 vol.106 2013年12月8日

北海道発!育成型フルーツアイドル フルーティー

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』が大ヒットした2013年。ドラマ内でのキーワードでもある「ご当地アイドル」が、ここ北海…読む

特集 vol.105 2013年11月24日

札幌猫カフェ探訪

あなたは猫派? それとも犬派?「猫が好きだけど飼えなくて……」というあなた。かわいい猫たちがいっぱいの「猫カフェ」へ行っ…読む

特集 vol.104 2013年11月10日

足るを知る、「羊飼い」を生きる。

根室管内の別海町で、実家の酪農を手伝いながら「めん羊」を飼育する河﨑秋子さん。乳牛主体の牧場で羊飼いになることを決めた2…読む

特集 vol.103 2013年10月27日

プロの技でよみがえる!

例えば、お気に入りの服に大きな染みをつけてしまったら。愛用のカバンの金具がひび割れたら。プレゼントされたピアスを片方落と…読む

特集 vol.102 2013年10月13日

真ん中にスープカレー!

今や「北海道のソウルフード」の一つになったスープカレー。 オープン14年目を迎えた『カレーショップ エス』は、店長の中…読む

特集 vol.101 2013年9月22日

ストレッチで始めるイキイキ生活

場所も道具もいらず、一人で好きな時間にできる手軽な運動──それがストレッチです。 気持ちよく体を動かす習慣をつけて、体…読む

特集 vol.100 2013年9月8日

読書の時間 みんなのおすすめ本99冊+1

本好き必見の通巻100号記念特集・特設ページはこちらから!…読む

特集 vol.99 2013年8月25日

札幌で盛り上がる情熱スポーツ!

知名度はまだまだ。でも実はいま札幌で人気・実力ともに上昇中の個性派スポーツ、カーリング&セパタクローに密着!…読む

特集 vol.98 2013年8月11日

時計台を守り伝える

「わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です」。市民憲章の冒頭にはこう記されている。札幌市のシンボルである時計台は、国…読む

特集 vol.97 2013年7月28日

スポーツサイクルを始めよう!

暮らしの身近な「アシ」として活躍している自転車ですが、最近は趣味や健康づくりの一環としてサイクリングを楽しむ人が増え、車…読む

特集 vol.96 2013年7月14日

道産ワインのプレゼンター

道内のワイナリーで作られたワインと、食や観光などの北海道の魅力を多角的に発信するNPO法人ワインクラスター北海道。 代…読む

特集 vol.95 2013年6月23日

ジャズを気軽に。

世界的な「ジャズの街」になりつつある札幌。そこで今回は、昭和の時代から地元の人々に愛され、札幌の音楽文化を支えてきた老舗…読む

特集 vol.94 2013年6月9日

不思議少女のアートの世界

旭川市在住の大久保友記乃さんは、和紙染めをはじめ絵画やステンドグラスなど幅広いジャンルの創作に取り組むアーティスト。 …読む

特集 vol.93 2013年5月26日

花を贈る、花を飾る

花をプレゼントされた時のうれしさは言うまでもありませんが、室内に一輪挿しがあるだけでも、心が和んだり癒やされたりするもの…読む

特集 vol.92 2013年5月12日

絵本の力、映画の力。

俳優の大地康雄さんが企画し、主演を務めた映画『じんじん』。 絵本の里・剣淵町を主な舞台に家族のきずなを丹念に描いた感動…読む

特集 vol.91 2013年4月28日

ハンドメード雑貨に夢中!

縫い物、編み物、アクセサリーなど、デザインから仕上げまでを自分で手がける雑貨作りが人気です。そんなハンドメード雑貨に魅せ…読む

特集 vol.90 2013年4月14日

人と街をもてなすコーヒー店。

レンガと田園の街、江別市野幌町にある『ノースライブコーヒー』は稚内から南は鹿児島まで顧客を持つ人気店。 地元愛にあふれ…読む

特集 vol.89 2013年3月24日

春風がはこぶ 大人ファッション

訪れる春の気配を楽しみながら 今季からひと味もふた味も違う大人のおしゃれ、始めませんか。…読む

特集 vol.88 2013年3月10日

快適な眠りのための、寝具環境を考える。

老若男女を問わず、睡眠のトラブルを抱えている人は多い。 「深い眠り」と「爽快な目覚め」を得るためのヒントを今秋、創業4…読む

特集 vol.87 2013年2月24日

うどんも店主もコシがある!<br />人気店のおいしい『うどん』

北海道で「麺」といえばラーメンやそばが主流というイメージですが、最近はおいしいうどんの専門店が増えて注目度も高まっていま…読む

特集 vol.86 2013年2月10日

老舗の技で世界ラベルコンテストに挑戦!

シール・ラベル印刷が専門の(株)シモクニは、1921(大正10)年の創業以来、親子代々の経営が続く老舗企業。 昨年は業…読む

特集 vol.85 2013年1月27日

定番文具の底力。

日頃は何気なく使っている定番文具。 その使いやすさの裏に、日本のメーカーならではのこだわりが生かされています。 たか…読む

特集 vol.84 2013年1月13日

シカ撃ち料理人

札幌市東区にある一軒家のフランス料理店『ル・プルコア・パ…』。 オーナーシェフの久保田豪之さんは、自ら仕留めたエゾシカ…読む

特集 vol.83 2012年12月23日

憧れの薪ストーブ

いま薪ストーブの需要が増えている。 「炎を眺めて癒やされたい」「料理に活用したい」など興味を持つ理由はさまざまだ。 …読む

特集 vol.82 2012年12月9日

ミュンへン・フィルハーモニー 管弦楽団 札幌公演

来年4月、札幌コンサートホールKitaraで開かれる、「ロリン・マゼール指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 札幌…読む

特集 vol.81 2012年11月25日

北の自然を織る

図柄を起こして素材を選び、染めや刺繍などを加えて1枚の布に仕上げる「テキスタイルデザイン」という仕事。 北海道の豊かな…読む

特集 vol.80 2012年11月11日

ローカルにして、グローバル。

植物の樹皮から抽出したタンニンでなめした革を使い、熟練の技で縫い上げられる「いたがき」の鞄。 創業者である父からバトン…読む

特集 vol.79 2012年10月28日

土の味わい、左官の技

浦河町の野田肇介さんは、伝統的な土壁塗りの技を持つ左官職人です。 今の時代にふさわしい手法やセンスを磨いて北海道の土壁…読む

特集 vol.78 2012年10月14日

「エコ名刺」で人と社会と世界をつなぐ

札幌市豊平区にある日新堂印刷は、社員5人の小さな会社ながら、環境保護につながる「エコ名刺」にかけては業界トップを独走中!…読む

特集 vol.77 2012年9月23日

ケータリングサービスで自宅が一流レストランに

プロのシェフが食材ごと家庭にやって来て、 いつもの台所でレストランのような料理を次々にこしらえる。 それがケータリン…読む

特集 vol.76 2012年9月9日

愛犬と心地良く暮らすために。

犬と共に過ごせる宿や飲食店が、北海道内でも増えつつある。 人と犬が快適な時間を共有するために必要なことを、盲導犬育成の…読む

特集 vol.75 2012年8月26日

北海道のフットパスを歩こう!

ウオーキングを楽しむ人のためのイギリス生まれの散策路 「フットパス」が、道内各地で整備されています。 今回は、誰でも…読む

特集 vol.74 2012年8月12日

縄文ジャンベが聞こえる。

とどろ北海道の土やエゾシカ革で作った打楽器「縄文ジャンベ」を演奏する茂呂剛伸さん。 今年は東京・札幌で自作ジャンベの…読む

特集 vol.73 2012年7月22日

達人に聞く!大人のデイキャンプ

北海道の短い夏を満喫するなら、やっぱりキャンプが定番です。でも子どもたちが大きくなった、準備が面倒といった理由で遠ざかっ…読む

特集 vol.72 2012年7月8日

人呼んで、「就活のカリスマ」。

キャリア・カウンセラー 後藤真澄さん                  来春の大学卒業予定者にとって、 夏は就職活動の…読む

特集 vol.71 2012年6月24日

「祝う」気持ちを楽しく贈る

誕生日、結婚祝い、クリスマス。日々の暮らしの中で、 誰かに贈り物を選ぶ機会は1年中続きます。 ギフト選びがどうにも苦…読む

特集 vol.70 2012年6月10日

ごみ拾い侍、参上!

デニム地の着物に山高帽。このいでたちで路上のごみを拾い、殺陣を取り入れたパフォーマンスを披露する一世一代時代組。 また…読む

特集 vol.69 2012年5月27日

旭川木工クラフト

かわいいイラストとアイデアが秀逸! 「つながるカレンダー」の作者、 いしづかゆりさんを取り囲む、 旭川木工クラフト…読む

特集 vol.68 2012年4月29日

クレイクラフトの世界

本物と見まがうほど多彩で緻密なこの花々は、実は粘土で作られた造花。世界の女性を魅了しているクレイクラフトの作品です。その…読む

特集 vol.67 2012年3月25日

祝J1復帰!コンサドーレ札幌を応援しよう!!

4季ぶりにJ1復帰を果たしたコンサドーレ札幌。 2012シーズンはすでに開幕し、新たな挑戦が始まっています。そこで今回…読む

特集 vol.66 2012年2月26日

伝説でめぐる北海道の温泉地

道内各地の温泉地には、さまざまな伝説や昔話が語り継がれています。こうした物語を踏まえてお湯につかれば、湯けむりの向こうに…読む

特集 vol.65 2012年1月29日

北海道漬物最前線

昔ながらの季節の保存食であり、地域ならではの食文化でもある「漬物」。 最近はヘルシーな新作漬物も続々登場し、北海道発の…読む

特集 vol.64 2011年12月25日

粋に、北の落語

落語ってなんだか難しい? いえいえそんなことはありません。 道産子にはあまりなじみがないかもしれませんが、最近は道内で…読む

特集 vol.63 2011年11月27日

北のパフォーマーたち

明るさの足りない時代が続くなか、全国的に活況を呈しているサブカルチャーがあります。 それが大道芸をはじめとするパフォー…読む

特集 vol.62 2011年10月30日

ようこそ、新千歳空港へ。

「通過する空港」から「滞在する空港」へ──。 新千歳空港は昨年から今年にかけて旅客ターミナルと商業エリアを大きくリニュ…読む

特集 vol.61 2011年9月25日
特集 vol.60 2011年8月25日
特集 vol.59 2011年7月25日
特集 vol.58 2011年6月25日
特集 vol.57 2011年5月25日
特集 vol.56 2011年4月25日
特集 vol.55 2011年3月25日
特集 vol.54 2011年2月25日
特集 vol.53 2011年1月25日
特集 vol.52 2010年12月25日
特集 vol.51 2010年11月25日
特集 vol.50 2010年10月25日
特集 vol.49 2010年9月25日
特集 vol.48 2010年8月25日
特集 vol.47 2010年7月25日
特集 vol.46 2010年6月25日
特集 vol.45 2010年5月25日
特集 vol.44 2010年4月25日
特集 vol.43 2010年3月25日
特集 vol.42 2010年2月25日
特集 vol.41 2010年1月25日
特集 vol.40 2009年12月25日
特集 vol.39 2009年11月25日
特集 vol.38 2009年10月25日
特集 vol.37 2009年9月25日
特集 vol.36 2009年8月25日
特集 vol.35 2009年7月25日
特集 vol.34 2009年6月25日
特集 vol.33 2009年5月25日
特集 vol.32 2009年4月25日
特集 vol.31 2009年3月25日
特集 vol.30 2009年2月25日
特集 vol.29 2009年1月25日
特集 vol.28 2008年12月25日
特集 vol.27 2008年11月25日
特集 vol.26 2008年10月25日
特集 vol.25 2008年9月25日
特集 vol.24 2008年8月25日
特集 vol.23 2008年7月25日
特集 vol.22 2008年6月25日
特集 vol.21 2008年5月25日
特集 vol.20 2008年4月25日
特集 vol.19 2008年3月25日
特集 vol.18 2008年2月25日
特集 vol.17 2008年1月25日
特集 vol.16 2007年12月25日
特集 vol.15 2007年11月25日
特集 vol.14 2007年10月25日
特集 vol.13 2007年9月25日
特集 vol.12 2007年8月25日
特集 vol.11 2007年7月25日
特集 vol.10 2007年6月25日
特集 vol.9 2007年5月25日
特集 vol.8 2007年4月25日
特集 vol.7 2007年3月25日
特集 vol.6 2007年2月25日
特集 vol.5 2007年1月25日
特集 vol.4 2006年12月25日
特集 vol.3 2006年11月25日
特集 vol.2 2006年10月25日
特集 vol.1 2006年9月25日
先頭へ戻る