このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >特集一覧 >VOL.193「いつもと違う夏だった。」(2020年9月23日)
特集「いつもと違う夏だった。」の表紙の写真です

特集Vol.193
『いつもと違う夏だった。』

公開:2020年9月23日 ※記事の内容は取材当時のものです。
夏の高校野球は「独自大会」として開催された。一般観客の観戦は禁止、スタンドで応援できるのは、野球部員と選手の親族のみだった。座るのも距離を取って、応援者は声を出さず、拍手のみ、という制限つきだった。 (札幌円山球場で 写真提供/「北の球児たち」)

強豪校の野球部では

 高野連(日本高校野球連盟)が夏の高校野球の中止を発表したのは5月20日だった。その前から高体連(全国高等学校体育連盟)はインターハイといわれる高校総体の中止を決めていたが、国民的人気の高い高校野球の中止は大きなニュースとなった。そのころ、道内の高校は緊急事態宣言を受けてほとんどの学校が休校中だった。
 東海大学付属札幌高校の野球部員、3年生でレギュラーだった小坂凌平君はテレビで高野連の記者会見を見ていた。同校は2015年に選抜大会準優勝の実績もある道内の野球強豪校だ。
「ああやっぱり……」、というのが小坂君のその時の気持ちだった。
「選抜が無くなったあたりから全体的にモチベーションが下っていました。予感はありましたが、寂しかったです」。
 同じく3年生の控え選手だった高橋東悟君。部活ができなかった時期は「休んでいる最中が差を広げるチャンス」と自主練習に励んでいた。「大きな目標がなくなったけど、新たな目標を見つけてがんばろうと気持ちを切り替えた」と話す。2人とも進学し、さらに野球を続ける予定だという。
 同校教諭で野球部の大脇英徳監督は、中止が決まった日、野球部の3年生全員36名に電話を入れた。「何もやる気が起きない」という生徒も何名かいたが、「あきらめないで、野球を続けよう、野球を通して学ぼうよ」と語りかけた。

グラウンドでの後輩の練習(写真上)を見守る東海大学付属札幌高校3年生の小坂凌平君(左)と高橋東悟君。後輩には「最後までがんばっていればいいことがあると伝えたい」と小坂君。

 大脇監督は1993(平成5)年の夏、自らが高校生のときに甲子園に出場。高校野球部員にとって「甲子園」の意味するものは身を持って知っている。
 結局、夏の高校野球は、地方の独自大会が開かれることになった。一般観客は入れず、観戦できるのは野球部員と選手の親族のみ、声を出しての応援も禁止、という異例な雰囲気となった。同校は全道大会に勝ち進みベスト16。南北海道大会の優勝は札幌第一高校、北北海道はクラーク記念国際高校が優勝。だが、その先に甲子園はなかった。
 「最初は独自大会も決まっていなかった。このまま何もなしで終わるのかと思ったけれど、いろいろな人が準備してくれて独自大会が開催された。すべて中止の競技が多い中、野球って特別なんだ、と改めて思いました」と大脇監督は振り返る。
 このコロナ禍の中で「学校での部活動の役割を改めて考えた」と語る。授業もなく、練習もできず、それでも毎日が過ぎていった。
 「春休みの遠征、大会、3年生引退のご苦労さん会。そんな風物詩が自分のモチベーションの一つだったことがよくわかった」と語る。監督になって18年。「最初は勝つことしか頭になかった」というが、指導者は生徒と関わらないといけない、放っておいたらだめ、ということを今年ほど痛感したことはなかったという。

地方の小規模校では

 十勝の鹿追町にある鹿追高校は、生徒数140人の小さな高校だ。3年生が引退し野球部員は5名になった。夏の独自大会にも他の部活から「助っ人」を入れて出場し、2回戦で敗退した。
 訪れた8月上旬、農地や牧場に囲まれたグラウンドで、野球部の練習が行われていた。数少ない2年生の練習の手伝いに、引退した3年生や卒業生も気軽に参加する。
 3年生で元キャプテンの香川翔君、元副キャプテンの草野廉君にグラウンドで話を聞いた。2人とも地元の中学で野球をやっていた同士で、部員のほとんどが子どものころから知り合いで、気心が知れているという。
 「地元で、同じメンバーで野球を続けたいという部員が多いです」と草野君。
 そんな仲間たちで戦える最後の夏は、コロナに翻弄された。
 「でも、僕らはまだ独自大会があっただけ恵まれてました」と香川君は言う。実際、身体的接触が多いとされるスポーツでは、全く試合ができなくなったものも多い。

練習の終わりの夕刻に円陣を組む鹿追高校の野球部員とマネジャー、顧問の先生たち。3年生は引退しこの輪の中にはいないが、気軽にグラウンドを訪れる。来年、新入生の入部を待つ。

 同校はコロナの影響が言われ出したころから、小さな町の小規模校ならではの動きの早さで、オンラインでの学習支援にいち早く取り組んだ。俵谷俊彦校長の「生徒の学習権を保証するための緊急事態」との判断から、2月には校内にネットのWi-Fi環境を町の予算で整備、グーグル社が提供する「グーグルクラスルーム」というオンライン学習の仕組みに3月中から取り組み、全高生徒が利用できるようにするなど、道内でも素早い対策を行った高校の一つだ。
 野球部顧問の熊谷綾真教諭は、「そんな中でも生徒たちは状況を受け入れて、たんたんとやっていました。特にひどく落ち込んだ部員もいなかったのは何よりでした」と語る。
 俵谷校長は、「休校中にも先生たちがオンラインでがんばってチャレンジしてくれたことに対して生徒からの感謝の気持ちが感じられました。やっぱり学校がいい、と勉強する姿勢が前のめりになった気がします」と、6月に学校が再開されてからの生徒たちの変化に目を見張った。

文化部の大会も

 大会がなかったのは運動部だけではない。「総文祭」と言われる文化部の全国大会「全国高等学校総合文化祭」は8月に高知で行われる予定だったが、オンライン開催となった。演劇、美術、音楽、文芸、科学などの分野で全国から高校生が集まり、活動の成果を発表し、交流するはずだったが、かなわなかった。
 帯広柏葉高校新聞局は、1998年に総文祭の新聞部門が始まってから、毎年出場している常連校だ。(※2018年に会場となった宮崎県で発生したウシの口蹄疫のため、十勝管内の高校が出場を見合わせた年を除く)。今年も最優秀賞を獲得し、例年通り2年生2人が高知に行き、成果発表と全国の高校生新聞局員と交流するはずだった。
 中止の知らせに、「覚悟はしてました」と同校新聞局長の古館唯地君。「あ、やっぱりなと思った」編集長の五十嵐悠乃さん。2人とも「すごく楽しみにしていた」という高知行きだった。五十嵐さんはハワイの姉妹校の訪問メンバーにもなっていたが、これも中止。
くさん見て過ごし、五十嵐さんは買いだめした小説を読んで「けっこう充実した毎日」を送っていたという。

帯広柏葉高校新聞局のミーティング風景と見守る顧問の田口耕平先生(右側)。編集長の五十嵐悠乃さん(左側女子)と局長の古館唯地君(右中)は、高知の「総文祭」に派遣予定だったが、大会がオンラインとなりかなわなかった。

 新聞局の部室を訪れたのは、17日間の短い夏休みが終わり、2学期が再開された8月17日。新学期初日の放課後も、部室内はマスクをつけた高校生たちが編集会議中だった。
 コロナでの休校期間で取材活動が思うようにできなかったというものの、7月下旬には減ページで特集号を発行。紙面には、大学入試の共通テストの日程に変更がないこと、換気のため教室内に大型扇風機が設置されること、コロナで文化祭が中止となった各実行委員へのインタビュー、休校後の授業に対する生徒へのアンケート等、意欲的な記事が並ぶ。
 新聞局の顧問、田口耕平教諭は、「どうしようもないこと。誰が悪いわけでもなく、悩むことでもなく、諦めるしかない。マスクをつけながらも、学校が再開された高校の日常は徐々に戻ってきています」と語る。
 一方、田口先生が心配するのは今年大学に進学した卒業生たちだ。多くの大学が今だにオンライン授業が中心で、入学した学校に行くことさえできず、同級生の顔も見れない状況が続いている。

卒業まであと半年

 高校最後の夏を特別な形で終えた3年生の卒業式は、どんな形で行われるか、それも未知数だ。
 だが、鹿追高校の俵谷校長はこんな言葉をかけてあげたいと考えている。 「君たちは特別な瞬間を経験した。これから大きく激動する世界のひとつの予兆かもしれない。この経験を通して考えたこと、もがいたことを大事にして欲しい。これからの社会の変化や災害があっても、それを乗り越える力に変えて欲しい」
 誰もが決して忘れることのないだろう、2020年の夏だった。
(文・写真:吉村卓也)

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

ここからは特集に関連して会員の皆さんからよせられたコメントをご紹介します。

投稿テーマ
『いつもと違う夏だった。』
新型コロナウィルスが世界的流行となってからというもの、これまで当たり前だったことがどんどんできなくなりました。
オリンピックのマラソンで大きく盛り上がるはずだった北海道の夏も静かに過ぎ、甲子園の高校野球も無くなりました。
夏休み、旅行の計画、里帰り、計画していた行事……。いろいろなことがやむなく中止になった方も多いことでしょう。
がっかりの夏、がまんの夏、マスクの夏。すべてがこれまでとは違う夏でした。
そんな中でも豊かな時を過ごすことができたでしょうか?
誰もが絶対忘れないであろう、2020年の夏。あなたにとってどんな夏だったでしょう。ぜひお聞かせ下さい。

14ページ中1ページ目

夏らしいことをしない夏だった(しおりんさん)

家にいる時間が多い夏でしたが、茄子やズッキーニやオクラ、トマトなどの夏野菜カレーを作ったり、スイカを食べたりして、食べ物で季節を感じることができました。(このあーさん)

ずっとゲームとお散歩してました(可愛いハムスターさん)

麦茶の夏でした!水分補給のために家族分の水出し麦茶を作り続ける日々でした!日本の夏はやっぱり麦茶!(エリンギさん)

新型コロナで遠出も満足に出来ず、お盆後もかなり暑かったので我慢の夏だった。(のるんさん)

年よりにはきついがまんの夏でした。(しげT3さん)

プレゼント一覧ページにも締切日の記載があるといいのですが。
毎回の応募期間、締切日がよくわからないのですが。(りんてんきさん)

おうち時間で映画をたくさん観た夏でした(もみじさん)

コロナで外出制限され、おまけにマスク着用、まさに我慢の夏でしたね。(タレちゃんさん)

私にとってもまた特別な夏を見つけられました。今年から一人暮らし(少ししか離れてないですが)を始めた姉が、実家に遊びにきてくれて、動画配信サブスクに加入し、おうちで家族で映画を楽しんだり、小学生の時のような夏休みを思い出して、少し懐かしくいい思い出になりました!(うさこさん)

コロナ対策として2月から通院以外の外出をやめたが、今月中旬に運動不足による、心不全になり療養中(やまとん883さん)

尾まれて初めての制約のある夏でしたが、学ぶこともたくさんだと思います。2020は、」歴史に残る年だと感じています。(ひーたんゆうゆうさん)

家族と親密に過ごした夏です
子供と一緒に料理やお菓子などを作って楽しいおうち時間でした(櫻子さん)

自粛続きで、祭りも無く弾けれなかったのが残念な感じました。(まるさん)

先が見えない漠然とした不安の中で、その不安に押しつぶされるか、とにかくできることをやり続けるか、試みられた感じの夏でした。(キャットさん)

例年なら、娘が帰省して騒がしい程に賑やかな夏のはず‥
なのに、淋しいくらい静かな夏でした(べんこさん)

基本的にインドア派なので、巣籠な夏でした。
ただお盆期間は、飼い猫に手を噛まれてしまった為(噛み癖がある)、病院通いとなりました…。(ぴのこだっくさん)

実家に帰省できなかったので子供を父母に会わせることが出来なかった・・・(ふくタローさん)

健康意識と家族の絆をより深めた夏(オリジナルリリーさん)

趣味のハリポタ原書読破に逆に取り組めた夏(チバタロウさん)

コロナ鬱になりかかっていることに気づき、必死に抵抗。ポジティブを合言葉に何とか乗り切った夏でした。これからゴートウを使って気分一新。(りんごちゃんさん)

自宅での時間をのんびり過ごす夏(パンナさん)

どこにも行けず閉じこもり(kkesaさん)

コロナの影響で自宅で過ごす今年だった(Fe04さん)

何もない夏
お泊りディズニーの予約をしていたものの、夏休みが短くなり渋々中止…
一人でどこにも行かない夏を過ごしました。(なっきーさん)

なし(広島のしんちゃんさん)

自粛生活で夏をあまり楽しめなかった!
来年に期待します!(まもるさん)

毎年、音楽の夏フェスに行っていましたが全て中止。来年は開催される事を願い、たくさん楽しみたいです!(ねこ吉さん)

昨年妻に先立たれ3歳の子供をシングルファーザーとして家事を頑張っていますがまさかのコロナ倒産し生活が苦しく家庭菜園を始めました。
又、ゴールデンウィークも緊急事態宣言もあり函館に帰省出来ずお盆もコロナ収束していなかった事もあり帰省出来ずお墓参りも行けませんでしたが姉夫婦がスマホで中継で繋いでくれたので人生初のリモートお墓参りをしました。
お正月には収束していて子供と函館に帰省出来ますように!(KANTON$さん)

家庭菜園で作った野菜が美味しかったです(みちさん)

14ページ中1ページ目(420コメント中の30コメント)

先頭へ戻る