朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
AFCはミニシアターを応援しています!シアターキノ 2025年6月映画鑑賞券プレゼント
2025年6月19日 プレゼント
AFCウェブ Vol.250が公開されました!特集は『札幌に「寄席」ができた』。今月のプレゼントもお見逃しなく
2025年6月16日 更新情報
2025年6月12日 更新情報よみもの
【雨天・曇天のため屋外イベント中止】ブランチ札幌月寒×札幌市青少年科学館 夏の天体観測会
2025年6月11日 イベントお知らせ
2025年6月9日 プレゼント
今月のよみもの:新聞記者に聞いてみた『デスクとしての1年、「現場」への思い』&清水先生のまなび場天声人語
2025年6月6日 よみもの
今月のよみもの:朝カフェ『ソウルフードに歴史あり』&あささんぽみち『凄腕の秘訣はトレーニング』
2025年6月3日 よみもの
2025年5月31日 よみもの
特集 Vol.250
第19回「だるま寄席」が札幌市豊平区にある「ダルマホール」で開かれたのは、5月17日(土)のこと。開演より3時間ほど前にホールに入ると、「だるま十区」の代表理事で会社員の住出尊史さんらが準備作業にあたっていた。
この日、登場する落語家は柳家花いちさんと柳家花ごめさん。前座から二つ目、真打と昇進していく江戸落語界で活躍中の若手真打だ。2人は東京から到着すると、すぐに高座に上がって声を出す。マイクを通した聞こえ方を確認するのも住出さんだ。
2025年6月16日
1980年代の学校を舞台に、給食を愛する教師の日常を描く学園コメディ「おいしい給食」シリーズ。市原隼人主演で、ドラマ、映画と展開し、北海道編も公開された。甘利田先生のコミカルな実食シーンや、好きなものを好きと胸を張る姿が魅力。
2025年6月16日
オーストラリアで勤務時間外の応答拒否権が法制化され、日本でも導入検討を提案。日本人の仕事中心生活を懸念し、欧州との価値観の違いを指摘。
2025年6月16日
6月の北海道は青空が広がり、つむじ風が発生する。竜巻は雷雲の下で発生するが、つむじ風は晴天に前触れもなく現れ、逃げるしかない。
2025年6月16日
今回は地方取材のベテランの記者さんです。九州から、上信越、東北などで勤務し、現在は苫小牧にベースを置き、胆振・日高地方と千歳市を担当しています。ある地方支局での経験が記者としての物の見方を変えたそうです。その経験とは……。
2025年6月16日
菊池正仁さんは新聞販売店を営む父親の跡を継ぎ、手稲で働く。ITエンジニアから転身し、自然豊かな手稲の生活を楽しみながら、地域の人々との関わりを大切にしている。
2025年6月16日
京都府出身の著者は幼少期にフクロウに魅了され、シマフクロウの生態解明に生涯を捧げる。北海道で70年近く観察・研究を重ね、シマフクロウの生態や保護活動について詳細に解説した専門書を執筆。
2025年6月16日
就活を終えた頃、サクラという牛に出会い、酪農の世界に興味を持った。遠軽町の牧場で実習し、牛たちとの絆を深めた。その経験から、牛乳生産の現場で命の選別が行われていることを伝えたいと思うようになった。
2025年6月16日
「Mozuミニチュア展」の企画から開催までの裏話。1年ほど前から計画が始まり、会場確保やPR、チケット販売などを行う。地元メディアが一体となって北海道のイベントを盛り上げる流れができており、今回の展覧会もHTBが幹事役を務めた。
2025年6月16日