このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME  >よみもの一覧  >朝カフェ 北海道の小さなお話

朝カフェ 北海道の小さなお話

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.38

フォトグラファーは場所が命

オーロラ撮影のため北海道に出張。虫の大合唱に怯えながら撮影を続けると、肉眼では見えない赤いオーロラをカメラで捉えた。上司に報告したが、人工光の影響の可能性も否定できず掲載は見送られた。

2025年4月22日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.36

トラピスト修道院の並木道 はっきり写った航空写真(朝日新聞北海道報道センター 函館支局長 野田 一郎)

北斗市のトラピスト修道院を取材した。1896年(明治29)に創立されたカトリックの厳律シトー会の男子修道院だ。トラピスト修道院といえば、道南有数の観光名所でもある。

2025年3月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.35

土産品限定で復活 チェルシーは北の味

菓子メーカーの明治が1971年に発売したハードキャンディー「チェルシー」が生食感になって北海道土産で復活しているという記事を書いた。復活させたのは、サイコロキャラメルの復活実績を

2025年2月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.34

「北海道の魅力」がつないだ、 老舗レストランのバトン

朝日新聞道内版ではこの正月に、北海道に魅せられて世界各地から移り住み、それぞれの分野で活躍している人たちを紹介しました。私はそのうち、道東・白糠町で約60年続く「レストランはなます」を、事業承継という仕組みで受け継ぐべく、

2025年1月20日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.33

大理石より堅い雪

冬がやって来た。北海道で長年暮らすみなさんには笑われてしまうが、「また今年も根雪かあ」と思うと気が重い。

2024年12月16日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.32

1面記事を書いた日 かみしめたパンケーキ

9月18日。遅めの夏休みの、最終日だった。前日にカフェで食べたパンケーキが忘れられず、家で朝からホットケーキミックスを混ぜていた。  熱したフライパンを濡れ布巾に置き、再び弱火にかける。流し入れた生地がふつふつと泡立ち、裏返せば狐色だ。

2024年11月18日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.31

熟練ハンターの「遺言」

「周辺で目撃情報がありました」。大雪山国立公園の黒岳に登ろうと当日朝、立ち寄ったビジターセンターでハッとした。ヒグマ対策をすっかり忘れていたのだ。

2024年10月21日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.30

水中世界のルポ、発信続けます!

私がダイビングの免許を取得したのは大学院1年のとき。ただ、1992年に記者として新潟支局に赴任すると「ポケベル」を持たされ、

2024年9月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.29

甘すぎる教育現場の情報管理

X(旧ツイッター)のある投稿がものすごいスピードで拡散されていた。6月5日、札幌市立中学校で教員が紛失した生徒の個人情報が書かれた資料とみられる画像だった。

2024年8月20日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.28

外岡秀俊という新聞記者がいた

 「バリケードで学校を封鎖して、生徒の職員室立てこもりがあり、僕も加わったんです」  あれは14年前。

2024年7月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.27

ウルトラ走る心臓病記者

「人は3度生まれる」と言われる。私はこの言葉をこのように解釈している。1度目は母体から生まれる時、2度目は自我を意識した時、3度目は自分の「死」を意識した時だ。

2024年6月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.26

知床事故から2年

女満別空港から東へ向かう。4月22日は、どんよりした天気だった。それでも、網走の原生花園を通り過ぎると、雪の冠をかぶった山々が遠くに見える。

2024年5月20日

全4ページ中の1ページ目(37ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る