このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME  >よみもの一覧  >朝カフェ 北海道の小さなお話

朝カフェ 北海道の小さなお話

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.25

カレーライスの夜に

カフェでのんびりと原稿を書いていると、社用のスマホが鳴った。

2024年4月16日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.24

豊頃町の挑戦を見守りたい

豊頃町を昨年12月中旬に初めて訪れた。目的は、町で唯一のスーパーが閉店したのちに、町の要請を受けてセイコーマートが出店したことを取材するためだ。

2024年3月19日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.23

マリモと再会の春、待ち遠しい

阿寒湖(釧路市)の大きなマリモは自然の神秘が生み出した植物だ。長さ3~4センチの糸状の藻がからまりあい、波の力で回転して直径20センチを超えるまで成長する。

2024年2月19日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.22

読者に伝えたかった感謝の思い

新聞記者になって18年経つが、ここまで読者と密にやり取りした経験はなかった。紙面購読者を対象に開催している「朝日新聞デジタル体験会」に11月25日、記者として初めて登壇した時のことだ。

2024年1月15日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.21

ヒグマに会えなかったけども

野生のヒグマをみたい。とはいえ、「ヒグマと会わないために」と書いてる手前、筋の通らない行動はできない。

2023年12月18日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.20

北海道胆振東部地震から5年

発生から9月で5年になった北海道胆振東部地震で、山の大規模表層崩壊があった厚真町吉野地区に通って、農業を営む早坂信一さん(58)を取材した。

2023年11月20日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.19

北海道の鉄道の将来像って?

「え? 飛行機を使うの?」。帯広在住の私。昨冬、網走に流氷観光に行こうと、乗り換え案内サイトで公共交通機関のルート検索をして驚いた。

2023年10月16日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.18

この夏、最も近くで 感動をもらった60日間

夏の甲子園は慶応(神奈川)の優勝で幕を閉じました。今大会、北北海道の担当を務めました。

2023年9月19日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.17

ニュースをどう伝える?模索した「クマ撃退スプレー」

今年の春に北海道報道センターに着任しました。前任は東京本社のコンテンツ編成本部。

2023年8月21日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.16

好きなこと、楽しいことで

11歳の彼は、いつもひとりぼっちだった。校庭の隅でギターを抱え、父から習った故郷の歌を弾いていた。

2023年7月18日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.15

ヒグマにだって「ワケ」

ヒグマの目撃情報が相次ぐこの時期、決まって思い出すのが、5年前、本島から20キロ以上を泳ぎ利尻島に渡ったあの若い雄のヒグマのことだ。当時は利尻島を担当する稚内支局長だった。

2023年6月19日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.14

奥尻島の縁結び

子どもの数をどうやって増やすか、政府が頭を悩ませている。

2023年5月16日

全4ページ中の2ページ目(37ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る