このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME  >よみもの一覧  >あささんぽみち

あささんぽみち

あささんぽみち vol.13

日々の配達を維持し続ける

ASA札苗の鹿野所長を訪ね、配達地域やおすすめスポットを紹介。東区のプー横丁がおすすめで、従業員への感謝も述べた。

2025年4月22日

あささんぽみち vol.12

ポストを見るたびに思い出す 恩師の言葉(ASA厚別もみじ台 加賀谷健所長)

札幌市厚別区「もみじ台」。かつては白石区厚別町下野幌の一角だったが、1968年から始まった団地造成により、1971年に誕生した地名だ。なぜ、もみじ台なのか。紅葉の名所があるのかと思いきや、

2025年3月17日

あささんぽみち vol.11

新聞販売で生まれる縁に感謝

今回はASA新琴似の所長・廣田義博さんを訪ねた。事務所に入ると、

2025年2月17日

あささんぽみち vol.10

受験に役立つ中高生新聞

2025 年の幕が開き今年も多くの参拝者が北海道神宮を訪れた。 今月は配達エリア内に北海道神宮や円山動物園、大倉山ジャンプ競技場があるASA 宮の森・福原雅充所長を訪ねた。

2025年1月20日

あささんぽみち vol.9

父との思い出の詰まった北大前

「今日一日、やり残した事が無いか、思い出せ」。  ASA北大前幌北を訪ねると柱に貼ってあった文章に目がいく。所長である大栗彰彦さんの言葉だ。

2024年12月16日

あささんぽみち vol.8

坂の町、小樽で。

歴史と観光のまち小樽は、運河や数多くの歴史的建造物が現存する。別名、「坂の町」とも言われるほど勾配な坂が多く、道内で最も過酷な配達エリアとも言われている。

2024年11月18日

あささんぽみち vol.7

学びの宝庫 朝日小学生新聞

家のポストに今日も届く新聞はどんな人たちが届けてくれているのだろうか。 

2024年10月21日

あささんぽみち vol.6

住みやすいです、恵庭

この店に来てから33年になる。恵庭、北広島の全域を担当するので、守備範囲はとても広い。特に最近の北広島地区は、

2024年9月17日

あささんぽみち vol.5

住めば都の岩見沢

札幌から道央自動車道を車で旭川方面に向かうと目の前に現れる巨大な観覧車。道内最大級の遊園地北海道グリーンランドだ。

2024年8月20日

あささんぽみち vol.4

広い配達エリア。走行距離年間4万キロ。

2006年、ASA新琴似からASA函館美原の所長になった。新幹線の開業もあり、需要増も見込めるとの考えもあった。

2024年7月17日

あささんぽみち vol.3

3匹の猫と共に

朝日新聞販売所(ASA)の所長を訪ね、配達エリア内のおすすめスポットを教えてもらう「あささんぽみち」。

2024年6月17日

あささんぽみち vol.2

暖かな初夏 言葉の温もり

ゴールデンウィークも過ぎ去り、初夏の訪れを感じる。

2024年5月20日

全2ページ中の1ページ目(13ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る