このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL255「「整う」」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『「整う」』

「整う(ととのう)」という言葉をよく聞くようになりましたね。
もともとサウナ愛好家から広まった言葉のようです。サウナに入って汗を流して、水風呂でさっぱり。身も心もリフレッシュ、「整った〜!」というらしいです。
実は私は暑いのが苦手で、整うには温泉だけで十分です。サウナ好きの方からは、サウナの推しポイントをぜひ聞かせていただければと思います。
私のようにサウナ暑過すぎ!という方からは、それぞれのお勧めの「整い方」、ぜひお知らせください。

全11ページの1ページ目

早寝してしっかりと寝る。(キョウゴさん)

 日帰り温泉にはいきますが、サウナにはほとんど入りません。まして水風呂につかるなど、心臓に悪そうです。
  江別屋けんちゃん(けんぞうさん)

私もサウナは好きですが、整うには時間がかかります。簡単に整う方法を見つけていきたいです。(やすさん)

「整う」という言葉が広がり、心と体をリセットする時間の大切さを感じています。私は暑さが少し苦手なので、温泉にゆっくり浸かるだけで十分リフレッシュできますが、サウナ愛好家の方が語る“ととのう瞬間”にも興味津々です。サウナの魅力や楽しみ方、ぜひ教えていただきたいです。また、サウナ以外で整う派の皆さんのおすすめの方法も知りたいです。日常の中で自分に合った整い方を見つけるヒントにしたいと思っています。(けんさん)

私は暑さに弱く、これまでの人生サウナとは縁の遠い生活を送ってきました。これからもサウナに入ることはないんだろうなと思っていたある日、私の人生を変えたのは「推し」の存在でした。彼はサウナが趣味だと公言しており、よくファンへサウナ愛を語ってくれます。彼が夢中になる「整う」感覚が気になった私は、初めてサウナに入り、ベンチで整った瞬間、頭が真っ白になって、寒いはずなのに気持ちいい!謎の感覚に襲われました。(ちろるさん)

清掃。やはり掃除が整います。掃除機をかけたり、雑巾掛け、部屋がキレイになると心も整います。部屋は心の現れとも言います。部屋が雑然としていると内面も雑然として余計な事を考えたりする。何かに集中すると雑然も祓われるので、余計な事を考えずに済みます。整理整頓をして見た目もスッキリ。(あかりさん)

サウナは体の中からじわっと汗が出て体が浄化される感じがするので気持ちが良いです(saphiroさん)

サウナは時々りようします、サウナ専門店ではなくスーパー銭湯等にあれば利用する程度ですが、基本的には、サウナ10~15分→水風呂1分以内→できれば露天風呂 これを3サイクル程度繰り返します。
(ユウジさん)

整いたいと思っていますが、一度も整ったことがありません。整うという感覚を一度で良いから体験したいです。(がっちゃんまんさん)

サウナは息苦しさを感じてしまい苦手です。温泉は大好きなので近くに車でよく行きます。内湯では熱い湯には入りませんが、露天だと息苦しさを感じないので熱い湯温でも結構長い時間は入っています。だんだん気持ちが落ち着いて頭が空っぽになったような感じがしてきますがこれが「整う」なのかも。(ヒロシ55さん)

サウナが苦手なので「整う」と言う体験はわからないままです。(向日葵さん)

最近お洒落な「サウナハット」をよく目にするようになりました。私の世代では「タオル」を頭から被って熱波から守っていましたが、どちらも冷たい水に頭まで浸かることで十分整えることが出来ると思っています。ただ、露天風呂でもサウナハットを被ってる人を見ると内心笑ってしまいます。ごめんなさい・・・。(さん)

サウナは近くて遠い感じなので露天風呂からの上がってほっこり椅子に座る時間が私の≪整い方≫ですね(みな呑兵衛さん)

私もサウナが苦手で、せいぜい5分が限界です
血圧が高いので水風呂は一度も入ったことがありません。
なので短い時間の中で凝った首をぐるぐる回したりついでに熱風で髪を乾かしたりしています。(はなさん)

温泉です。ゆっくりと、ひとりで入ると、日常の慌ただしさから解放され、整います。ささ(alchemistluckさん)

コロナ禍から怖くて銭湯もサウナも行けなくなった・・・銭湯で感染したと思われる知人が沢山いるので。。。(にゃんにゃんにゃんこさん)

自宅介護中よくやっていたのは、紙に思いっきり書きなぐって、ビリビリに破って捨てる、という方法でした。
大きく細かく破ることで、ちょっとスッキリして、また頑張れ気がします。(マオさん)

整って下さい。(サトルさん)

私はホットヨガで調います(みきこさん)

私はサウナに入った後は、寒暖の調整が上手くいかなくなります。だから、ぬる湯にゆっくり入るのが一番整います。(こたくんさん)

サウナは苦手なんです。暑さに耐えられず出てしまいます。(ももぱんさん)

サウナで「整う」ということを息子から習い、週1で実践しております。(ケイさん)

「整う」がわからないです。成人してからはサウナに入ったことがないです。大浴場が嫌いで温泉もいかないし…。「ゴールデンカムイ」で主人公たちがロシア式サウナに入ったシーンは大好きです!完結したマンガ10巻以上のものを一気読みすると「整う」かも…!

(のんちゃんさん)

毎月温泉に行っております。10時から入館し、最初に無料のマッサージチェアーに10分間・そのあと簡単に温泉につかり・11時予約のエステ(主にリンパマッサージ)1時間30分のコースです。その後ゆっくりと温泉三昧です。何時もこの瞬間が整ったと思える時です。付近のレストランやお蕎麦屋さんなどをぐるなびや聞き込みで仕入れた情報をもとに食べ歩いて帰路につきます。(とよこさん)

朝から軽い運動をしています。上った太陽の日を浴びながら冷たい水をゴクリ!十分満たされて整います。(たかちゃんさん)

サウナは蒸し焼き状態になるので冬の360度露天風呂にゆっくり入っている時かな(しろくまさん)

サウナで整いたいなら水風呂がポイント!
うなじまでしっかり浸かってじっと動かずに。
自分の温まった体のおかげで羽衣と呼ばれるぬるいスペースが体の周りにできます。
それを崩さぬように深呼吸をしていると2セット目くらいには整えますよ!(スーさん)

温泉が最も苦手、内風呂にしても苦手、まったりするという気分が私には甚だ分かりかねます。ましてサウナでの[整い方]なんて知るよしもありません。サウナにそもそも入ったことすらありません。私が最も整うのは、強いて言えばクラシック作品のソナタ形式の楽章を注意深く聴く時かな?
(まさあきさん)

同じくです。サウナは暑過ぎて心臓に負担という気がしてしまいます。40°から41°の決して熱すぎない湯にゆったり浸かる事で充分整います。(こうさん)

サウナ。温泉は大好きで、日帰り温泉を楽しんでおりますが、サウナは熱くて苦手です。

近所でサウナのお部屋を庭で持っているお宅があり、気になっています。整い方は教えて頂きたいです。(さなぞうさん)

全11ページ中の1ページ目(307コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る