このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全26ページの1ページ目

ジャガイモ(ひとみさん)

松茸たべて
います
毎日食べています(あきなさん)

ぶどう、梨、栗、焼き芋(朋子さん)

たくさん栗をいただいたら渋皮煮を作ります。包丁で鬼皮を剥くのは手が痛くなって本当に大変ですが無心になれるのがいいです。手間隙かけて作る栗の渋皮煮が私の秋の味覚です。今年の栗はどうかなあ?(こうさん)

一年中、なんでも美味しい私ですが‥
秋のかぼちゃは格別!
娘にかぼちゃプリンとかぼちゃサラダを作ってもらいます。(あきこさん)

秋刀魚(エマさん)

柿ですなぁ~秋は食べまくります(ヒラマサ大将さん)

秋刀魚です!
今年は豊漁みたいなので、たくさん食べたいです!(しんやさん)

実家が畑を借りて家庭菜園でヤーコンを作っていてます。ヤーコンのキンピラが大好きなんですが、札幌のスーパーにヤーコンがないので、秋になると帰省の度に沢山もらってきます。(まささん)

やっぱり栗です。半分に割ってスプーンで食べるのもよし・渋皮煮を作ったり栗ご飯を作ったりやっぱり高額だけど自分では作れないけどモンブランは食べないと味は越せません。転勤で関西に来てびっくりしたのは北海道産の栗は全く見掛けません。毎年栗拾いしていましたしとにかく故郷の栗はやっぱり安かったです。北海道の物価の低さも改めて感じています。(KANTON$さん)

秋といえば柿
家の裏庭でたわわに実った柿の色がとても綺麗で、
父の兄弟に宅配便で送る母のお手伝いをよくやっていました。(はつみさん)

なんと言っても栗ですね^_^
あちらこちらのマロン製品を見つけて食す秋の楽しみです。
(よあくさん)

(ショウコさん)

秋刀魚が楽しみです!今年は大ぶりで嬉しいな❗(アツヒコさん)

秋刀魚
秋は味覚の宝庫で悩みましたが…。
やはり脂がのった秋刀魚は絶品で庶民の味方。
新米&秋刀魚は最高の贅沢な味。(櫻子さん)

自家菜園で作った野菜です〜札幌黄は暑さのせいで小さめですが美味しいです、枝豆も味わいがあります、これから大根や人参が出来るので楽しみに待っています!(ヒロさん)

りんご、梨が大好きです。りんごはすっかり高くなりましたが、産地に買いに行くのも楽しみです。(みみさん)

秋といえば『お米(新米)』です。天候が良いときに、自宅の周辺では稲刈り機の音が至る所で忙しく鳴り響いています。お米の収穫が始まり、そして、新米が出回ります。新米の炊き上がりの香りとお米の艶は、何よりも贅沢な食材です。(のぞみさん)

栗!(台湾のきんぎょさん)

サツマイモ(いまさんさん)

かぼちゃ。去年よりおいしくできました。(やぎちゃんさん)

母の作る栗ご飯です。今は入院中なので今年は食べられないのですが、また食べさせてもらいたいですね。いつか私も同じ味で作れるようになりたいです。(かれんさん)

秋といえば、じゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ、ジンギスカンには欠かせません。(あさきたかずわくんさん)

栗です。栗ごはんやモンブランをいただくのが楽しみです。(うさぴょんさん)

とうもろこし、なし、りんご(プリンさん)

秋と言えばサンマですね。最近は高値が続いてなかなか食べられないのが寂しいですが…(ししまるさん)

震災で亡くなった叔母がいつも送ってくれた福島のなし(みきこさん)

(ひろきさん)

栗!と飛びつくのですが、食べてみたらそれほどでもなく、さつまいもの味が好きだな、と気づくのが、わたしのいつもの秋です。(みちこさん)

梨&柿ですね。(よつしーさん)

全26ページ中の1ページ目(762コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る