このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL255「「整う」」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『「整う」』

「整う(ととのう)」という言葉をよく聞くようになりましたね。
もともとサウナ愛好家から広まった言葉のようです。サウナに入って汗を流して、水風呂でさっぱり。身も心もリフレッシュ、「整った〜!」というらしいです。
実は私は暑いのが苦手で、整うには温泉だけで十分です。サウナ好きの方からは、サウナの推しポイントをぜひ聞かせていただければと思います。
私のようにサウナ暑過すぎ!という方からは、それぞれのお勧めの「整い方」、ぜひお知らせください。

全10ページの1ページ目

毎月温泉に行っております。10時から入館し、最初に無料のマッサージチェアーに10分間・そのあと簡単に温泉につかり・11時予約のエステ(主にリンパマッサージ)1時間30分のコースです。その後ゆっくりと温泉三昧です。何時もこの瞬間が整ったと思える時です。付近のレストランやお蕎麦屋さんなどをぐるなびや聞き込みで仕入れた情報をもとに食べ歩いて帰路につきます。(とよこさん)

朝から軽い運動をしています。上った太陽の日を浴びながら冷たい水をゴクリ!十分満たされて整います。(たかちゃんさん)

サウナは蒸し焼き状態になるので冬の360度露天風呂にゆっくり入っている時かな(しろくまさん)

サウナで整いたいなら水風呂がポイント!
うなじまでしっかり浸かってじっと動かずに。
自分の温まった体のおかげで羽衣と呼ばれるぬるいスペースが体の周りにできます。
それを崩さぬように深呼吸をしていると2セット目くらいには整えますよ!(スーさん)

温泉が最も苦手、内風呂にしても苦手、まったりするという気分が私には甚だ分かりかねます。ましてサウナでの[整い方]なんて知るよしもありません。サウナにそもそも入ったことすらありません。私が最も整うのは、強いて言えばクラシック作品のソナタ形式の楽章を注意深く聴く時かな?
(まさあきさん)

同じくです。サウナは暑過ぎて心臓に負担という気がしてしまいます。40°から41°の決して熱すぎない湯にゆったり浸かる事で充分整います。(こうさん)

サウナ。温泉は大好きで、日帰り温泉を楽しんでおりますが、サウナは熱くて苦手です。

近所でサウナのお部屋を庭で持っているお宅があり、気になっています。整い方は教えて頂きたいです。(さなぞうさん)

サウナは暑すぎて私も苦手です。閉所が苦手だという弱点のせいもあります。温泉にゆうつかって、洗い立ての下着を身につけたときが「整った~」という瞬間です。(タイキさん)

低温サウナ専門です。ここでは長く入っていることができます!(etsukoさん)

私の「整え方」は、サウナというよりも湯船に浸かり、今日の一日の振り返りを頭の中で行い、嫌な事は、これからこうしていこうと結論づけてリセットし、「整え」ます。
(ノブさん)

少しぬるめのお湯につかり、上がって少ししてからまたぬるめのお湯につかるを三回ほど繰り返すと、汗がじんわりと流れリラックスします。初め半信半疑でしたが、これがなかなかいい。これが私の「整う」ということかな。(ラジオ体操がんばってます!さん)

仕事帰り、食料品でも日用品でも何でも良いのでプチ買い物して帰宅する。(ひろこさん)

私の整う、は、週末にカフェで過ごすことです。
本を読んだり、パソコン仕事したりすることもありますが、いつもと違う空間、ってのが大切なんですよね。(あゆみさん)

スーパー銭湯で、色々なお風呂を楽しんだあと、アイスを食べること。整います!(あした天気になあれさん)

私はサウナは苦手で海やプールで泳いだり、軽く散歩した方が整います。それか露天風呂に朝イチで入ると整います。(サトケンさん)

つい先月、人生初サウナを経験しました。残念ながら整う感覚を掴むことはできなかったです。整い方、ぜひ教えてほしいです〜!(あやさん)

サウナは苦手ですので、何年も行ってないのですが、整うという感覚を体験してみたいです。それと、本場フィンランドのようにサウナを出てから湖に飛び込んでみたい!(みちみちさん)

私も暑いのが苦手なので、サウナは好きではありません。大好きなコーヒーを飲みながら、好きな音楽を聴くことです。(ちびのふうたさん)

サウナは苦しくて入れません。なので、岩盤浴。身体がじわじわ温まり、疲れが汗と共にさらさら~。息子はオロポ(オロナミンC+ポカリスエット)で絞めます。(のりのりさん)

雪の降る夜に露天風呂に入るのが一番整います!
首から上は寒空に晒されて、下はホカホカと暖かく、静かな夜に落ち着きながら星でも眺めていれば無限に入っていられる。(シラタキさん)

いっぱい汗がかける。普段そんなかくことないです。(みなみさん)

のぼせやすいので、ほんと気持ち程度でサウナを利用してます。温泉だけでも十分休まるのでのんびり入浴できれば個人的には最高です。(まみさん)

サウナにはよく行くのですが、水風呂に入ることをしばらくの間ためらっていました。露天の椅子に座り、整っていました。しかしながら勇気を出して水風呂に入ったところ、なんと爽やかなことか・・・水風呂をためらっている人は勇気を出して入ってみてください。極上の「整い」が待っていますよ。(takuさん)

サウナがあまり得意ではないので、自宅のお風呂で満足してます。
自宅入浴後の冷蔵庫キンキンビールをゴクリッで整います!(まさみんさん)

サウナは好きなのですが 水風呂で頭まで水につかる人を見ると不潔に思え 水風呂に入る気がしないので シャワーで冷やしたり外気で出冷やしたりしております。(秋鮭さん)

私も熱いのが苦手です。私のサウナ利用方法は頑張って入るのではなく、こまめに出入りを繰り返し、水風呂ではなく、温泉との間を交互に行ったり来たりすることです。無理をしないということです。(consatetuさん)

サウナは好きではない。なので、整うの感覚がわからない(ガウスさん)

気にかけていた仕事が出来たときホッとしたときに整います。(とっこさん)

臆病な性格なので、友人や家族が「サウナは体にいいのよ」というと勇気を出して入ると思う。周りの人は勧めないのでサウナを通り過ぎている。でもせっかくなので、一度だけチャレンジしようかなと思う。温泉で孫と一緒に・・・と思う。(cowkoさん)

どちらかと云うと私もサウナは好き!?と云うわけではありませんが、サウナに5分水風呂に2分を3回繰り返すと整う?かな??って感じですなぁ~(ちゃんさん)

全10ページ中の1ページ目(284コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る