このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL250「収集癖」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『収集癖』

ついつい何かを集めてしまう。そんな「癖」はありませんか?
子どものころはずいぶんと変なものを集めてました。切手は王道で、昔ちょっとしたブームがありました。男子がはまっていたのは牛乳のフタ集め。昔の給食は瓶牛乳でしたからフタはいくらでも出るんですが、貴重なのは瓶にはめる前のきれいなフタ。なぜかこういうのを見つけてくるヤツがいて、英雄視されてました(笑)。どうやって入手したのか、今もって不思議です。
そういえばテレフォンカードなんてのもありましたね。自然系では昆虫、植物、石……。
私は食器が好きなので、収納に困ると分かっていても、いいのを見つけるとついつい欲しくなっちゃいますね。何かを集めたくなるのは人間の性でしょうかね。
みなさま、何かを「集めて」いますか?ぜひお聞かせください。

全23ページの1ページ目

なぜか購入した物の外箱が捨てられず部屋や物置にしまって、なかなか捨てられません。どうにかしようと思っていても又購入した空き箱(ダンボール等)が溜まって行くばかりです。集めている分けではないのですが?これって貧乏癖でしょうね?(ちゃんさん)

最近は暑いのでいろいろ冷感グッズを集めてます。(みどりさん)

今年も酷暑です。皆様くれぐれもご自愛ください(H)

最近集めているのは石です。丸い石で片手で収まるくらいの大きさを狙って集めています。毎年3月くらいになると長靴を履いて、リュックを背負い電車に乗って探しに行きます。取る場所は決まっているのでそんなに探し回ることはありません。好みの石が少なくなってきたので来年は新しい場所を探そうかなと思っているところです。

(としひこさん)

小説が好きで単行本を買いますが、いつか読み直すかもと、捨てられず本棚一杯です。
最近では、新聞の英語版天声人語を、そのうち学ぼうと切り抜きしてため込み、先日ようやく英和辞典購入しました。今年の目標です。(ちょこさん)

紙のバッグ(チイチイ江森さん)

食器が好きで、作った料理をのせた時をイメージして素敵だったら、買ってしまいます。が、食器棚に収納できなくなってきてるので、少し控えようと思っています。(しずこさん)

収集癖といいますか、気に入った物があるとどうしても同じ物を二つ購入してしまいます。
ボロボロになったらどうしようとか、廃盤になったらもう手に入らないとか何かと理由をつけて予備を購入してしまう癖があります。
結局気に入ったものは大事にするので、予備が活用されることは少ないのですが、この予備癖はのちに解消されるのか……主人もまたかと呆れています…笑(manatsuさん)

アフリカン柄の布を集めていました。今は仕事で時間が取れず、なかなか作りたいものを作れていないので、部屋の隅に鎮座。かわいい柄ばっかりなのにー!
(dohmotorikakoさん)

包装紙とリボンを集めてしまいます。
きれいで、夢があり捨てられません
思う様に、利用はできていませんが、これはと思う利用ができた時は、嬉しくなります。(ベリーさん)

記念硬貨
以前は珍しいので集めるのがうれしくてたまらなかったです。
ただ、年を重ねていくと、このまま忘れられタンスの肥やしになっても困るなあと思うようになりました。機械では読み取れなく、銀行に持っていかないと両替はできない。特に5000円硬貨は存在すら知られていなく、年月がすぎれば収集癖も変わるなあと思う日々です。

(ときめきさん)

自分が小学生の頃、食べ物や文房具、日用品のミニチュア消しゴムを集めていました。なかなか捨てられずにいて、今では小学生の娘が気に入って遊んでいます。捨てずにいて良かったです。(vvvxxxvvvさん)

QUOカード(キンキン江森さん)

小学生の頃にグリコのキャラメルのおまけを集めていました。1日のお小遣いが100円で、キャラメルが1箱50円だったので、毎日、2箱買っていました。同じおまけが重なると友達にあげていました。キャラメルも途中で飽きてきたので、友達にあげていました。弟はビックリマンチョコのシールを集めていました。兄弟で収集癖がありましたね。(うさぴょんさん)

映画のパンフレット(yamaさん)

2025年の今年5月後半から6月にかけて四国八十ヶ所巡礼に行ってきました。それぞれの札所で御朱印を頂いてきました。
四国だけではなく別格二十霊場や関東八十八ヶ所や北海道にも八十八ヶ所など日本各地にも巡礼地があるそうです。
探しながら御朱印集めなどはいかがでしょうか。(さん)

北海道にも巡礼地があったとは知りませんでした!(H)

子供の時、王道の切手集めをしていた。
昨年実家を処分する時に押し入れを探したが見つからなかった。どこへ行ってしまったのか謎です。
(としゆきさん)

子供の頃は大人が持ってるものに憧れて、鍵やお金に似たメダルコインを集めるのが趣味でした。今も
鍵かコインモチーフのアクセサリーや雑貨を集めてしまっています。(みちさん)

小学生の頃、使用済み切手を集めて送ると、発展途上国の子供たちのワクチンになると聞いて
数十年経った今でも集めています。最近は手紙を出すことも減ったので、なかなか集められないのが
悩みですが… ペンネームMiya(miyaさん)

収集の趣味は有りません。今は終活の真っただ中に入ったと思い、断捨離を優先しています。(としちゃんさん)

綺麗な包装紙(もぐもぐさん)

若い頃は、記念切手やテレカを集めたり、ハンカチやタオルを毎月通販で取り寄せたりしましたが、今はそれを処分しているところです。
集めるだけじゃなく使わなければ、物は溜まる一方ですからね!(きょんこさん)

思い出写真や動画(けいこさん)

30歳を過ぎた頃から日本酒の美味さにハマり、飲んだものを記録しておくため瓶のラベルを剥がしてコレクションしていました。和紙に筆字で書かれたラベルは、その酒を美味しいと思わせてくれる重要な存在でもありました。(まささん)

ペットボトルのキャップ・ベルマーク・消印の押された古切手・古くなったフィスタオルやバスタオル(老人施設への寄付用) ・・・
なんかしょうもない物ばかりなような気がするけど、これでも立派なボランティア なのです!(猪年のネーブルさん)

シールを集めてコラージュにしています。
使い切れないと分かっていてもシールをたくさん集めてしまいます。コラージュをたくさん作って、友人と交換したり、飾ったりしています。様々な種類のシールを色で分けて作ることが多いです。素材も多様で、紙からプラスチック、ブロックやビーズもあるのでテーマを決めてデザインを作ります。使い切れなかったシールも大切に保管しています。(あやさん)

集めているのは、便箋です。ついつい素敵な便箋をみ見ると買いたくなります。誰かに手紙を書くタイミングが出てきた時、素敵な便箋があると、気持ちが高まります。最近は手紙を書く機会が少なくなってきたので、素敵な便箋を見つけても、買うのを我慢しています。(まみこさん)

日本現行貨幣アルバム70年代のお金を集めています!価値はありませんが激動の70年に魅力ありますね(ひとみさん)

夫のレコード、CD、ビデオ、雑誌などあります。場所をとるので、今後どうしようかと思っています。(マユミさん)

猫グッズです。ポスター、フィギュア、食器…、猫が描かれているとつい買いたくなります。(ぐるちゃんさん)

手仕事が好きで手芸類は何でもやりたくなります。今は水引細工とソープカービングを始めたばかりですが、話題のニットハンカチにも手を出したくなって、全然時間が足りません。(ちい坊さん)

全23ページ中の1ページ目(681コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る