朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全12ページの1ページ目
北海道のワイナリーが増えてること知りませんでした。 北海道産に間違いはないので、ブドウも美味しいんだろうなぁ~ これからは意識して北海道のワインを手にとってみたいです。(ひまわりあんちゃんさん)
北海道のワインはまだ飲んだことがないです。あまり普段ワインを飲みませんが、北海道のワイン飲んでみたいです!(しおりんさん)
ノンアルコールぐらいなら飲みますが…すみません、北海道のワインのことは、よく分かりません。 きっと、大自然で育った美味しいブドウを使用したワインなんでしょうね!!(ぴのこだっくさん)
スパークリング・ロゼ 旅路はぶどう感が強く大好きです(まもるさん)
昔、北一硝子にあったワインのお店でナイヤガラを使った美味しい北海道ワインを買ったことがあります。30年くらい前のことで5000円くらいした記憶です。 ワインのラベルをファイルにしてしばらく持っていました。 また何かの記念日に買いたいので、北一硝子に行ってみようと思います。(ゆずむぎさん)
北海道ワインといえば余市ワインの印象です。友人が北海道でチーズ工房を営んでいるため、北海道のワインとチーズの組み合わせが最高!北海道には他にもワインに合うものが揃いすぎです・・・(kycさん)
富良野のお祭りで富良野ワインを飲んだ事があります。また、景色を楽しみながら飲みたいです!(まるさん)
今まで飲んだことがないです。 でも、ぜひ飲んでみたいです。(ひーたんゆうゆうさん)
最近は国産ワインを飲んでいます 北海道ワインは渋みが少なく美味しいですね!(みちさん)
美味しいメロン、じゃがいも、玉ねぎが作れるなら、美味しいワインがあって当然です。(7091Maxさん)
残念ながら、アルコールが苦手でほとんど飲めません。北海道の葡萄を使った濃厚で美味しいジュースやジャムがあるとうれしいです。(おせんさん)
昨年20歳になったばかりで、お酒はまだ挑戦中です。チューハイとかしか飲めなくて、父がワインが大好きなので、いつか一緒に呑めるように、頑張りたいです。そしてさらには北海道のワインを本場に飲みに行けたらいいなぁ。(もちこさん)
北の大地でお待ちしています
機会があれば是非飲んでみたいです。(キャットさん)
産地は全く気にせず飲んでます(笑)。質より量!(^^ゞ(アイビーリーガーさん)
授乳もひと段落付き、最近少しワインも飲む様になりました。久々にお店で選ぼうとしたら道内に沢山のワイナリーが増えていて驚きました。ドライブついでに色々なワイナリーに行ってみたいと思います。 今月号を参考にあちこち足を伸ばしたいです。(いちみさん)
自分は少量のお酒を飲むくらいです。正直言ってワインはあまり好きではありません。近くに住んでいる娘がたまに買ってくるワインを味見程度で飲むくらいです。その代わりブドウジュースなら何杯でもOKです。時には孫たちとジュースの取り合いをすることもあります。妻や娘からは大人げないと言われますが、こればかりは譲れません。ホントに美味しい本物のジュースを飲みたいです。(きよっち20さん)
飲んでみたい(ronさん)
主人が定年後北海道旅行シたいと言っていましたが、まだできていません。せめて北海道のワインでも飲みたいです。(オリジナルリリーさん)
中学時代に苫小牧に住んでいたので、ハスカップのワインがあれば懐かしいです。(チバタロウさん)
北海道のワインは全然知らないですが、絶対にうまいと思うのでとても飲みたいです!(マスタクさん)
産地ならではの「消費者還元価格」のワインが嬉しいです。 生産者を身近に感じられます。(ほわさん)
日本のワインといえば山梨辺りのイメージが強くて、北海道でワイナリーというのは全くイメージにありませんでしたが、最近増えているんですね。 でも、北海道で広大なブドウ畑を見ながらワインをたしなむというのは、とても素敵ですね。ジンギスカンとワインっていうのもよく合いそうですし。 私もお酒には弱いので、ブドウジュースの合間にちょびちょびワインを飲むことになりそうです。(しままままさん)
ワインの試飲の旅をしたいのですが、ドライバーになるほうが多いのでなかなか楽しめません。(のるんさん)
生きてきた中で、まだ一度もワインを飲んだ事がないので分かりませんが、ワインと聞いて思い出すのは、池田町です。あと、ワインは苦そうなイメージがあります。(まいいさん)
北海道にはいったこともないし北海道のワインなんてなおさら飲んだことがないけれど、私にはとっても美味しい想像がつきます。コロナが収まったら北海道に行きたいです(ユウキさん)
ふらのワインをよく飲んでいます。 他にも美味しいワインがあれば知りたいです(旅人さん)
余市ワインが有名だったが、今は道内各地で作っているので選べてうれしい(siroiwaさん)
もう20年近くワインとは離れています。バブル経済のころよく飲みましたが高級ワインは飲みませんでした。料理人が使うテーブルワインしか興味ありません。経済的なのが一番。(たもみやさん)
私は20代前半なのであまりワインを飲んだ経験がなく、普段からワインをすすんで飲む事もあまりなかったのですが、星のリゾートトマムに宿泊した際、ウェルカムドリンクで出して頂いたホットワインがとても美味しく飲みやすかったです。それからはオータムフェスタなど、北海道のイベントで出店されているワインコーナーをチェックするようになりました!(悠さん)
冬にホットワイン、身体もあたたまっていいですよね
北海道のワインは飲んだことが無いので、飲んでみたいですね。(わん太さん)
全12ページ中の1ページ目(340コメント中の30コメント)
全12ページの1ページ目
北の大地でお待ちしています
冬にホットワイン、身体もあたたまっていいですよね
全12ページ中の1ページ目(340コメント中の30コメント)