このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

見出し:AFCからのお知らせ

AFCウェブ VOL.244 /2024年12月16日号

特集Vol.244 『「新聞」を作る。北海道大学新聞の歩み』

午後7時。札幌駅北口にある公共施設エルプラザの一室。今日は祝日にも関わらず、貸会議室の一室に大学生たちが6人集まっていた。週一回行われている、北海道大学新聞編集部の定例会議だ。編集部には21名が所属し、中心的に活動するのは11名だ。学部の1〜2年生が多い。部長で法学部2年生の赤松陽菜子さんが司会を務めて、会議が進行していく。

特集記事のバックナンバーはこちら

新着よみもの

地域を知る一冊 vol.80

2024年12月16日

囚人道路(安部譲二)

明治新政府は、ロシアの南下政策に対抗するために「蝦夷地」を「北海道」と改め、中央道路などのインフラ整備に着手した。激動の国内は、読む

映画と握手 vol.72

2024年12月16日

南極物語(1983年)

今年は高倉健さんの没後10年。本コラムではこれまで、「森と湖のまつり」(1958年)「網走番外地」(1965年)「鉄道員 ぽっぽや」(1999年)など読む

新聞記者に聞いてみた vol.21

2024年12月16日

世界遺産の知床に傷跡を残したくなかった。

今回の記者さんは旭川支局長の奈良山雅俊さんです。1961年生まれ、1984年入社の大ベテランです。自然環境、野生動物、平和がライフワーク。読む

あささんぽみち vol.9

2024年12月16日

父との思い出の詰まった北大前

「今日一日、やり残した事が無いか、思い出せ」。  ASA北大前幌北を訪ねると柱に貼ってあった文章に目がいく。所長である大栗彰彦さんの言葉だ。読む

テレビの裏側 vol.9

2024年12月16日

ファイターズ応援番組 「FFFFF年末スペシャル」菊地ディレクターに密着

第9回は、2007年から始まったファイターズ応援番組「FFFFF」の舞台裏に密着した。今回は入社以来、北海道日本ハムファイターズの取材を続け、 読む

新 北海道の本棚 vol.39

2024年12月16日

アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき/改訂版 さっぽろ喫茶店グラフィティー

哲学者の村上が5人のアイヌへのインタビューを、/噄茶店文化という言葉がある。個性的な店主と独特の設え、読む

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.34

2024年12月16日

大理石より堅い雪

冬がやって来た。北海道で長年暮らすみなさんには笑われてしまうが、「また今年も根雪かあ」と思うと気が重い。読む

AFCの教育支援

朝日小学生新聞の人気コンテンツ「ニュースあれこれ」。日々のニュースをクイズを通して学んでいきます。見る

朝日新聞とイチモニ!がコラボレーション。今話題のニュースを様々な角度からお伝えしていきます。見る

隠れた名店をAFCがご紹介!グルメののぞき穴

グルメののぞき穴

お題いろいろ!みなさんの声で作る『投稿塾』

今月の投稿テーマ
『もう一度、学びたい』
学校に通っていたのは遠い昔です。仕事に追われ、子育てに追われ、その他いろいろな出来事が次々に起こる人生。
思えば最近ゆっくり何かを学んだり、考えたりすること無かったな〜……、と思う方はいらっしゃいませんか?
学校で勉強「させられていた」時は、早く好きなことができる大人になりたい、自由になりたい、と思ったものですが、決してそううまくいかず(笑)。歳を重ねて、改めて「学びたい」と思う気持ちが湧いて来た気がすします。(あまりできてないけど……)
学び直しのチャンスはありますか?何かを学んでいますか?みなさまの「学び」の今をぜひお聞かせください。

子どもの頃、エレクトーンを習っていました。でも、練習が嫌で止めました。大人になってからピアノを習い、10年続けましたが、今度は子どもが生まれて止めました。子どもが大きくなってきたので、またピアノを再開したいなと考えているところです。(だいちゃんさん)

現役の教員なので、日々学んでいます。(ありゃまさん)

中学校から学び直したい!(タカシさん)

この3年間色んなことがあり 生きるのに理由があるのかいつも考えていました 樹木希林さんの平気に生きるという言葉から毎日の暮らし方や知らなかった歴史など興味を持って接するようにしています(けいこさん)

最近、某大学の市民講座「チャットGPT」を受講しました。なかなか面白かったので、次の日、本屋さんで初心者向けのチャットGPTの本を購入してきました。高齢者のボケ防止にもなるかなと思っています。(もっくんさん)

歳をとると、結局また学校に行きたいです。
当時はあんなにイヤだったのに〜。(なおやさん)

地理をやりなおしたいです。学生の頃、意味がわからなくて成績も散々だった地理ですが大人になり旅行に行くようになってから地図を見るのが好きになりました。勉強と考えなかったら地理が楽しくなりそうなので。(こまちさん)

放送大学在学中(marchanさん)

英語を話したい(カツヒサさん)

語学のリスキリングしてます。(AMさん)

学生時代から英語に触れ、趣味で外国人の友達と触れる生活をしてきました。40代の今は、机上で勉強することはありませんが、英語のポッドキャストを寝る前に聞いてリスニングを少しでもキープできるよいにしています。ただ、寝落ちすることもしばしばですが…。(まりこさん)

適当に読んだり書いたりしていた漢字をしっかり読み書きできるように、新聞を読む時に気にかけています。(あつこさん)

外国語が話せるように 理科系科目を学び直し日々の生活を豊かにする糧に 古文 漢詩も関心があります 豊かな生活のために(ヤスヒデさん)

孫たちが英検を頑張っています。私も頑張ってみようかな?50年前英語とドイツ語を選択してましたがすっかり忘れています。(mikiさん)

歳を重ねて、時代の変化、気候変動、政治などの「変化」に対応できるよう、新聞・テレビなど「マスコミ報道」を頼りに学んでいる。(いそっぷさん)

今月のプレゼントは全14件!

プレゼント「大五うなぎ工房 うなぎおこわ(4食)」の画像です プレゼント「伊藤ハム 伝承献呈ギフト」の画像です プレゼント「マルハニチロ ふかひれスープ・かに缶詰詰合せ」の画像です プレゼント「帝国ホテル スープ缶詰詰合せ(6食)」の画像です プレゼント「山本山 海苔詰合せ」の画像です プレゼント「柿安本店 料亭しぐれ煮詰合せ」の画像です プレゼント「三協水産 鮭茶漬の素セット(6パック)」の画像です プレゼント「三協水産 秋鮭切身(塩味)とスモークサーモンセット」の画像です プレゼント「まるみ商店 もつ鍋セット」の画像です プレゼント「松原米穀 仁木町銀山産ゆめぴりか2kg」の画像です プレゼント「「“ともに温りて”特製入浴料」」の画像です プレゼント「イオンシネマ共通鑑賞券」の画像です プレゼント「シアターキノ 映画鑑賞券」の画像です プレゼント「サツゲキ 映画鑑賞券」の画像です

プレゼントページへ

AFCストアの見出し画像です

会員のみなさんに特選商品だけをお届け

イベント・告知

ブランチキッズ サイエンス ワークショップ〈Vol.1〉

ブランチキッズ サイエンス ワークショップ〈Vol.1〉

朝日新聞デジタルを使ったスマホ教室

朝日新聞デジタルを使ったスマホ教室

イベント一覧ページへ

先頭へ戻る