朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
午後7時。札幌駅北口にある公共施設エルプラザの一室。今日は祝日にも関わらず、貸会議室の一室に大学生たちが6人集まっていた。週一回行われている、北海道大学新聞編集部の定例会議だ。編集部には21名が所属し、中心的に活動するのは11名だ。学部の1〜2年生が多い。部長で法学部2年生の赤松陽菜子さんが司会を務めて、会議が進行していく。
2024年12月16日
明治新政府は、ロシアの南下政策に対抗するために「蝦夷地」を「北海道」と改め、中央道路などのインフラ整備に着手した。激動の国内は、読む
2024年12月16日
今年は高倉健さんの没後10年。本コラムではこれまで、「森と湖のまつり」(1958年)「網走番外地」(1965年)「鉄道員 ぽっぽや」(1999年)など読む
2024年12月16日
今回の記者さんは旭川支局長の奈良山雅俊さんです。1961年生まれ、1984年入社の大ベテランです。自然環境、野生動物、平和がライフワーク。読む
2024年12月16日
「今日一日、やり残した事が無いか、思い出せ」。 ASA北大前幌北を訪ねると柱に貼ってあった文章に目がいく。所長である大栗彰彦さんの言葉だ。読む
2024年12月16日
ファイターズ応援番組 「FFFFF年末スペシャル」菊地ディレクターに密着
第9回は、2007年から始まったファイターズ応援番組「FFFFF」の舞台裏に密着した。今回は入社以来、北海道日本ハムファイターズの取材を続け、 読む
2024年12月16日
アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき/改訂版 さっぽろ喫茶店グラフィティー
哲学者の村上が5人のアイヌへのインタビューを、/噄茶店文化という言葉がある。個性的な店主と独特の設え、読む
お題いろいろ!みなさんの声で作る『投稿塾』