このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』
最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全17ページの2ページ目

飲んで香りや長い余韻が楽しめるお酒。
(とらのすけさん)

子供を出産してから、お酒を飲んでいません。
父や、祖父は、お正月や、盆に美味しそうにお酒を飲んでいましたね。(サンドイッチさん)

『うまい酒』はなかなか思いつきません。反対に『苦い酒』の思い出ならありますが。

気の合った仲間となら、ノンアルでもいっちょ前に酔っぱらった気分を共有して楽しむことはあります。
みんながリラックスして、笑顔で歓談するのは楽しいですね。そんな機会が減っているような気がして、寂しく思います。
(きよみさん)

香りと喉越しが自分好みなお酒がうまい酒ではないでしょうか。人それぞれに好みは違い奥は深いと思います。私たち夫婦がはメリカのNYやペンシルバニア、ニュージャージー、コネチカットのブリュワリー巡りをするのが楽しみでした。大きなタンクのある横のレストランで色んなビールを飲み比べ 自分好みのビールを探していました。ペンシルバニアのアダムスタウンのブリュワリーでスカーレットがお気に入りでした。(エコさん)

アメリカでビールどころと言えばミルウオーキーを連想しますが東海岸にも多くあるのですね(H)

美味しいお酒は私の中で甘くて飲みやすいお酒です。(元気さんさん)

雰囲気、環境では(なおきさん)

うまい酒は、結局仕事のストレスが一番のつまみになる気がする。嫌なこともムカつくことも、グラスを傾けながら笑い話に変わっていく。この瞬間だけは全部忘れて、ただうまい酒に身を任せたい。気心知れた仲間と語り合いながら飲むのも最高だし、一人で静かに味わうのもまたいい。どちらにしても、うまい酒があるだけで、少しだけ明日も頑張ろうって思えます。(ありささん)

やっぱり夏の暑い日のビールはサイコーだと思います(ふくさん)

福島県出身なので、日本酒が身近な存在で、呑むなら日本酒が良いのですが、飲み会ではおしゃべりとともにどんどん呑んでしまいそうで、この歳になってやっとコントロールができるようになってきました。大勢でわいわい飲むなら軽いお酒かノンアルにしますが、ゆっくり料理を楽しみながら呑むなら料理に合う日本酒を味わいながら楽しんでいます(nikaさん)

やっぱり仲の良い友達と美味しいご飯を食べてる時がお酒がうまいと感じます!これからも友達と会えますように!(じゅんこさん)

気が会う友と飲む酒ですね。(ひろしさん)

主婦で夜出かけることもなく、夕食の前に梅酒を飲むのがささやかな楽しみ。 東京の娘の所に行った時に居酒屋とかイタリアンとかで食事の時に飲むビールやワインは解放感もあって、とても美味しく感じます。(きょっちさん)

夏の風呂上がりのビール!(ゆうさん)

気心知れた仲間と飲むお酒はどんな時でもうまいと感じます。(ゆみさん)

毎日が酒飲み音頭♪(アダムスミスさん)

お酒は好きですが、あくまでもつまみや食事があってのこと、お酒だけを飲んで楽しむことは出来ないので本当のお酒の旨さは分らないのかも知れません。しかし食事をより美味しくいただけるのは旨いお酒が必須、また逆も然りと思っております。(きいろきーたんさん)

明日が休みで全てを忘れることができる夜、1人のんびり飲むビールが最高です(はるちゃんさん)

最近、自分でも酒を飲み過ぎだと自覚して、一週間禁酒しましたあとの、ビールのうまさは、格別でした。
(ビデオさん)

北海道は何でも美味しい。観光客が大好きなカニなどの海鮮もいいけど、普段から口にするコメや野菜、肉も美味しい。そして酒類もとっても美味しい!。ビールはサッポロクラシックに各地の地ビール、クラフトビール。江別のノースアイランドビール、お勧めです。ワインは余市、仁木ばかりでなく、空知もグッド。三笠のタキザワワイナリーが好きです。日本酒もいいですね。岐阜の中津川から移った東川の三千櫻を応援したいです!(タッチさん)

5月号の巻頭特集をお楽しみに!(H)

私がよく飲むのは、フォートウイリアムというお値ごろウイスキーです。
甘さが感じられる、バニラの香りがする、ような気がします。
もともとお酒に弱いので、ちびちび飲んでも最後まで味が変わらない蒸留酒が好きです。(マオさん)

赤ワインをよく飲みますが、畑の恵みを感じて、心地よい気分になれるときでしょうか。(シュガッチさん)

旨いお酒とは、週末に好きな日本酒を買ってきて、刺身をあてに飲むお酒です。(ライオン丸-2さん)

うまい酒は家事終わりに飲むお酒です(ゆかさん)

よい日本酒は本当に美味い!(とらうまさん)

父親がお酒を飲むと「嫌だ」と言う記憶しかありません。
自分だけ「うまい酒」ではなく、人に迷惑をかけない程度に飲んで欲しいものです。
(さささの母さん)

CMでも言ってますが、お酒がお酒じゃなかったらもっといいなと思います。
酔わなくても楽しめるタイプなので飲み会には必ず参加して、雰囲気や会話を楽しんでます。
昔に比べると「飲まなきゃ雰囲気を壊す」なんてって言われることもなくなりましたね。
飲めても飲まなくても楽しめるのがうまい酒だと思います。(さばさん)

寝酒が体にいいのか悪いのかわかりませんが、軽く飲んで寝ると朝はパッと起きられます。(ノルケーさん)

仕事が終わり、お風呂に入ってから飲むビールは最高です。ただ、缶ビールなら一缶ですね。明日の仕事に差し支えますから。(ひろくん1962さん)

やはり祝杯が美味しい、涙酒は、味を感じ無いと思います。
(Skyさん)

私もアルコールは、飲めません。でも、日本人だからでしょうか、日本酒の味が好きです。そのため、東京で働いていたときには、会社の近くにあった日本酒専門店が開催する日本酒セミナーに通っていました。「火入れ」「利き酒」という言葉を知ったり、関東の酒を造っているお店に工場見学に行ったりしていました。いまは、それも良い思い出です。(番茶さん)

全17ページ中の2ページ目(481コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る