このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全16ページの2ページ目

大泉洋主演の“探偵はBARにいる“が大好きです。
札幌が舞台なので、映画の世界により深く入り込めます。(あんなさん)

私が小さい時に観て、印象に残っているのは「キタキツネ物語」です。かわいいキツネにさまざまな出来事が起こるのがとても印象的でした。もう一つは「南極物語」です。舞台は北海道ではありませんが、確か、映画の中で北海道の場面も出て来たような気がします。大人になってからタロとジロの剥製を北大博物館で見たときは、映画を観た時の感動を思い出しました。(カオルさん)

今は無き、中山美穂さんの映画「Love Letter」は、北海道・小樽市を舞台にしたラブストーリー。特に雪景色が印象的な作品でした。私は、中山さんが無くなってからこの映画をみました。北海道に住んでいながら、小樽の美しい冬の風景が物語の雰囲気を深めていることにおどろきました。また、いまから20年以上前の作品がとっても懐かしく、涙が出てきました。みなさんに見て欲しい作新です。(ひろきさん)

何と言っても夕張が舞台の『幸福の黄色いハンカチ』が最高!(alareさん)

テレビドラマですが、北の国からをみて北海道に憧れて、大学も北海道に、そして学生時代に出会った人と結婚し、根付いてしまいました(nikaさん)

探偵はBARにいる、は北海道盛りだくさんで見ていて楽しいですね!(りんごジュースさん)

小樽が舞台のラブレターです。(ひまわりさん)

高倉健さんの駅という映画は我が地元の留萌増毛が舞台でした。また、大泉洋さんの探偵シリーズの3には自身がエキストラで参加しました。大泉洋さんはエキストラにも優しく2。30分のトークショーも開いてくれました。ヒロインの北川景子さんを間近で見ましたが、とても綺麗で同じ人間とは思えなかったです。とても良い思い出です。(さちりんこんさん)

何と言っても、 駅ステーション です。 冒頭の事件現場に健さんが出動したのは苗穂駅を過ぎたところにある鉄橋の近くです。仕事でよく通っていましたので直ぐにわかりました。(あおいうみさん)

幸せの黄色いハンカチ ですかね~ ラブレターとか、やっぱり大きなスクリーンでの景色がとてもきれいです 自然がたくさんあって、冬の厳しさもあらわれたりするので見ごたえもあります(ふくさん)

やっぱり定番 北の国から。いろんなシーンを思い出します。切なかったです。(みーかずさん)

駅高倉健の映画を見て、高倉健のフアンになりました。男らしさの中に大人の雰囲気があり素敵でした。秋なると、ドライブがてら増毛に出かけます。増毛の旧駅前の風邪町食堂を見たり、お寿司を食べたり葡萄を買いながら健さんを思い出すのが好きです。青春時代を思い出します。(cowkoさん)

自然豊かな北海道、このまま未来に残したい!(こういちさん)

ベタですが、北の国からですね。

あのドラマで、北海道の価値が上がったような気がします。(キャシーさん)

「幸福の黄色いハンカチ」の風にたなびくたくさんのハンカチが目に焼き付いています。(未確認飛行物体さん)

探偵はバーにいる、これをみてから映画に写るところが自分の知っている世界だと魅了されるんだ!と思い、どこで撮ったものなのか気になるようになりました!(ちくわさん)

映画の舞台ということですが、まず思い浮かぶのは映画ではなく、稀有なドラマであった「北の国から」です、あのドラマは北海道の冬の厳しさ等をよく表現していて、今でも大好きです、その他たくさんありそうですが、現在読んでいるのは「北海道」が表現されてはないですが、札幌在住の方が主人公であった、「こんな夜更けにバナナかよ」です。札幌在住の私ではありますが、今でも道内各地へ行くと存在感にドキドキします。(ユウジさん)

fastlove(ネットフリックス)が好きです。
満島ひかりさんと佐藤健さんの。
どこを切り取っても素敵な景色が多くて北海道っていいなぁと
思わされた作品でした。
特にロータリーのシーン!いつか行きたい!!
(てんさん)

ロータリーのロケ地はどこでしょうか?(H)

「北の桜守」の桜が印象に残っています。(けいこさん)

北の零年ですね。セットがすごかった。(カモさん)

改めて北海道映画と言われて?と思った。場面場面は浮かぶものの、さて何の映画と思う。やはり直近の海の沈黙がありありと浮かぶ。東京から転居した身には、北海道イコール山、の印象が強い。スキーで毎年来ていたせいもある。この映画は何と言っても海。もっくんの海に潜る場面や海から陸の炎を見る場面が心に残る。海は小樽か!と認識した映画でもある。(ゆらばーばさん)

北海道の映画といえば糸を思い出します。すごくよかった(よまたけさん)

しあわせのパンを見て洞爺湖に行きました!(けいこまりさん)

「飢餓海峡」の岩内です 戦争の余波が残る時代背景やモノクロ映像の三国連太郎さんの姿が印象に残っています 今でも、見るたびに切なくなります(りゆういちさん)

ラブレターを見ていて、母校のグランドがいきなり出て来たときは、驚きました。そんなところで過ごせていたと思うと幸せです。(シュガッチさん)

「北の国から」。北海道に住んでいる時には全く興味がなかったが、海外赴任時に、日系の放送局で一挙全話放送されたのを見て、しみじみと感じ、北海道の良さに気づく機会となった。(nakkyさん)

北海道旅行に行ったときにガイドさんが「ここは映画のロケ地で・・・」と説明してくれるのが毎日ありました。北海道すごいなぁ。(にゃかさん)

相棒シーズン6
 洞爺湖のホテル(当時の洞爺パークホテル天翔)がテレビ画面に映ったとき。(イトジョーさん)

身近なところで撮影がされていた作品があり
観たところ、知っている場所がちりばめられていて
楽しい~と思いました。(momijiさん)

お元気ですか~
やはりラブレターです(アダムスミスさん)

全16ページ中の2ページ目(452コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る