朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの3ページ目
一日がすっきりと過ごせた後のお酒です。(ノブさん)
昨年、北アルプスの立山(雄山)に登り、下山した時に、山のふもとで飲んだビールの味は最高でした。仕事から解放された週末のアルコールなど、やり切った後に飲むお酒は美味しいですね。(青空おこめちゃんさん)
達成感でいっぱいだったでしょうね(H)
私も飲めないので参考にしたい(サチコさん)
まろやかで癖のないお酒かな。 飲んで幸せな気分になるお酒。(ゆかりさん)
私は毎日ビールを飲みますが、いつも新鮮な気持ちで今日も美味しい!と楽しめます。しかし、やはりなんと言っても何か気掛かりだった仕事やイベントが滞りなく終わった時。達成感、すがすがしさも相まっていつも以上に乾いた喉へ流れ落ちる感覚が心地よい、と感じます。(もえさん)
お酒をのんでおいしいと感じたことはないです。というか、なめるくらいしかしたことがないので、「のんだ」というほどの経験がありません。つまり酔ったこともないです。 でも、宴会は好きで、いつまでも付き合えます。(りんごパイさん)
嬉しいこと、楽しいこと等があった日に飲むお酒は『うまい酒』になると思います。 美味しい肴があるときも『うまい酒』になると思います。(手稲山さん)
一人で飲むときは美味しい魚をあてに両方味わいながら楽しむ。 何人かで飲むときは会話を楽しみながら呑む。(サダやんさん)
私自身アルコールを受け付けない体質なのですが、たまーに、飲み放題の飲み会の時など、ソフトドリンクだけでは間がもたないので、サワーなどを頼むことがあります。 最近よく頼むのが、レモンサワーで、口当たりが爽やかでジュースのように飲みやすく、飲めない私でも2杯くらい飲んでしまうことあるほどです。 ビール以外でも美味しいお酒が沢山出てきて、飲めない人間には朗報です。(ほむたんさん)
大通りのビアガーデンと新年会の2回だけビールを飲みます。家では飲みません。多分お酒は好きではなく、友達と飲む雰囲気が好きなんだと思います。「うまい酒」と書いてある大前掛けでバッグを作りました。飲むときはそれを使っています。写真で見せたいけれど~。(hmwestさん)
仕事して、お風呂入って夕飯作って、夫が帰って来て ではお疲れ様の乾杯が毎日の幸せの一杯 ビールでも酎ハイでもワインでもノンアルでもないんでも良いんです。でもでも好きな銘柄ありますけどねー 美味しい〜です。(つっぴさん)
好きな銘柄は何でしょうか?(H)
お酒 というよりは お酒の席の会話 その時の笑顔 その場の雰囲気 が私は好きです それから口に入るものとなるまでのお酒つまり 米 水 土 太陽 農家の方 杜氏さんや 酒造りをする皆さん 運搬する人 そしてお酒を飲む席を提供してくれるお店や 宴会の幹事 集ってくれた面々 そしてそこに来れた自分の健康や仕事や やりくりした自分自身や それら全てに感謝の気持ちで胸がいっぱいになります 要はうまいなのです(Lさん)
仕事の後のビールは格別です!家でゆっくり飲みたいです!(ねこ吉さん)
家族、友達等親しい人達と楽しく飲んでいる時。 我が家で好きな肴を食べながらゆっくり飲んで居る時。(nariさん)
家事を終えてお風呂あがりにゆっきりビールを飲むのが楽しみです (まさこさん)
誰かと一緒に呑むのが一番いい。それが祝いの日だとなお良い。自分は呑兵衛と思うが何でも良いわけではない(やまちゃん14号さん)
人生そのものです。(TOSHIさん)
お酒は飲めませんが、今年のお正月にいただいたお屠蘇が美味しかった。あまりのおいしさに思わず、美味しいねと言ったが小学生や高校生も孫達が笑ったので、少し恥ずかしかったです。お正月から皆で笑ってうれしかったです。皆が喜べたので私にとっては美味しいお酒だったでしょう。幸せです。(cowkoさん)
気心知れた仲間と飲む酒は、旨く量もはかどります。(やすひろさん)
健康上の理由で「ドクターストップ」がかかっており残念ながらただいま絶賛「禁酒中」ですが お酒は大好きです 『うまい酒』とは種類やアルコール度数関係なく 気の知れた仲間と美味しいお料理とお酒を楽しく味わえた時にまたこの機会を!と思ったなら それは「うまい酒」だったのではないでしようか(フランカフランカさん)
昔、変なスイッチが入ったのかビールジョッキでワインを飲み始めた会社の先輩がいました。「人間なんてラララ・・・」と唄ってましたが美味しかったのかな? 私は赤ワインが好きで自家製のローストビーフとお気に入りのグラスがあれば大満足です。「にんげんだもの」の心境でいつでも「うまい酒」が飲めると思ってます。(さん)
吉田拓郎と相田みつをですね!(H)
お酒と名の付くものは、たぶんどんな種類でも好きです。一人で飲むのも、気の置けない仲間と飲むのも大好きです。 義理で飲むと美味しく酔えませんけれど。(ユリッペさん)
季節の料理と飲み物、そして楽しいおしゃべり。この3つが揃うと本当に『うまい酒』になります。私の場合高価な食材や酒は必要無く、楽しくワイワイやるのが一番なのです。一人でもお酒はいただきますが、仲間とのお酒は格別です。(クロちゃんさん)
ごめんなさい。私もお酒の味はよくわかりません。ただ、気の合う仲間とワイワイおしゃべりしながら飲むお酒はたとえアルコール入っているのかな(笑)みたい安いカクテルでもなんでもうまい酒だと思うのですが。「酒の味」というよりはその場の雰囲気でしょうか。(mikioさん)
気のおけない友人と、趣味を話題に飲む酒。ほろ酔い程度で、話の発想が膨らむような感じが最高。(山登りさん)
楽しいお酒・・・楽しい飲み会、楽しい人、愛する人と一緒に呑むお酒がうまい酒(ポン太さん)
嗜む程度に飲めますが、飲みません。若い頃に二日酔いで頭がガンガンした経験があり二度と嫌だと思ったからです。それ以来お酒の席には着きますが、ひたすら食べてます。(花束さん)
「うまい酒」とは酒自体がうまいことは言うまでもなく、酒を飲む雰囲気がよくて、飲んでて気持ちがいい(酔うことではありません)、心が豊かになり、ハッピーになることです。それはひとりでもカップルでもグループでも同じです。ひとり酒なら、うまい酒をしみじみと味わう。カップルやグループなら、一緒にいると嬉しくなり、ともに共有できる光友(とも)と酒を交わしながら、その瞬間(とき)を楽しむことでおいしくなります。(すぴかちゃんさん)
下戸でスミマセン!飲めなくても、楽しい会食の場は好きです。(ふもふもさん)
私の下戸なのでわかりませんが、きっと飲んだ瞬間ののどごしなんだと思います。(あいらさん)
全17ページ中の3ページ目(481コメント中の30コメント)
全17ページの3ページ目
達成感でいっぱいだったでしょうね(H)
好きな銘柄は何でしょうか?(H)
吉田拓郎と相田みつをですね!(H)
全17ページ中の3ページ目(481コメント中の30コメント)