このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL255「「整う」」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『「整う」』

「整う(ととのう)」という言葉をよく聞くようになりましたね。
もともとサウナ愛好家から広まった言葉のようです。サウナに入って汗を流して、水風呂でさっぱり。身も心もリフレッシュ、「整った〜!」というらしいです。
実は私は暑いのが苦手で、整うには温泉だけで十分です。サウナ好きの方からは、サウナの推しポイントをぜひ聞かせていただければと思います。
私のようにサウナ暑過すぎ!という方からは、それぞれのお勧めの「整い方」、ぜひお知らせください。

全9ページの4ページ目

ミストサウナなら暑くても大丈夫ですよ。(ようこさん)

スポーツジムに通っていたときはトレーニング後のシャワーとサウナを欠かさず行っていたので体の芯から温まり新陳代謝がうまくできていたように思います(フランカフランカさん)

あまりサウナに入らないので、正直「整う」という感覚がよくわかりません。暑い日の冷たい飲料水を飲んだ時のような感じでしょうか?お風呂上がりの水分補給した直後のような感じでしょうか?
いつか私も「整う」感覚がわかる時が来るのでしょうか。(よしさん)

整う、という単語が一人歩きしていますが私の場合は「ぼーっとして気持ちいい」状態のことです(H)

サウナ、水風呂、サウナ、水風呂を繰り返し、ビールで『整う』
最高です(ミキオさん)

サウナは苦手です。
勧めの「整い方」…あまり考えたことありませんでした。思いつきません。ごめんなさい。(けいこさん)

わたしの整いもサウナではありません!ずばり、ウオーキング!おわったあとに整ったなーと感じます。(あやちゃんさん)

うーん。自分の辞書にない言葉なんでなぁ。夏はシャワー浴びるとさっぱりするよね。(←そういうことじゃない!かな)(uniさん)

疲れた時はコップ一杯のキンキンに冷えたビールをいただきます。整うというより癒されるかな?(眞一郎ちゃんさん)

温度の低めの岩盤浴なら入れます‼︎(Masaさん)

岩盤浴で汗をたっぷり出してカラダすっきり(さとちゃんさん)

サウナにはいかない(むら5さん)

キンキンの冷たい水風呂最高。(まりこさん)

緑茶を飲むと整います。(lalalaさん)

ジムでトレーニングをした後、浴室の高濃度炭酸泉に15分から30分程度浸かり、その後、マッサージチェアで身体のこりをほぐす。まさに整います。(リオナリさん)

歳とともにサウナがきつくなりました。水風呂も難しい。(カモさん)

好きなシール帳を眺めたり、今流行りのぬい活をして心を整えています。堂々とぬいぐるみを大人が持ち歩いて写真撮れる時代になり嬉しいです。(よしみさん)

朝夕のお風呂です。少し温めのお湯に浸かり始め、出る時はちょっと熱めです。1日2回整っています。(未確認飛行物体さん)

私もお風呂派です。(na6ceさん)

水分をたっぷりとってから、サウナに入るといいです。(ひまわりさん)

サウナは好きなほうですが、整った感覚はいまだわかりません。(チョッパーさん)

私はサウナは使わんのですが、温泉が好きでのぼせる寸前まで温泉に浸かって涼しい風に当たると気持ちいいですね(よっしーさん)

サハリンを旅した時のこと、ダーチャという、菜園付きのセカンドハウスのような小屋を訪れる機会がありました。庭の端には別の小屋があって、それがサウナ。自分たちで薪を炊いて、熱くなった石に水をかけます。立ちのぼる蒸気にあったまったら、白樺の枝でおたがいの体をたたきあって、肌が真っ赤になるくらい。扉を開ければ外は夏の夕暮れで、遠くの森からヒグラシの鳴き声が。自然の中で楽しむのがサウナの醍醐味だと思います。(しゃおむーさん)

ダーチャ!ロシアの別荘ですね。今残念な状況ですが早くまた自由に往来できる日が来ると良いですね(H)

公衆浴場などは行きません(かなさん)

サウナは苦手なので、朝日を浴びながらの深呼吸で心と身体を整えています。(ダルセツさん)

始め7分、水風呂1班+休憩2分、つぎは8分、水風呂+休憩15分=至福の心持ちが待っています(たかゆきさん)

暑いけど我慢の後の飛んでいくような感じがたまらない。そのあと、飲んだり食べたりするものがたまらない。
すべての流れが行くと整う(ばりおさん)

ジムのスタジオで、ポップなどの曲に合わせて踊ったり筋トレすること。外野からみたら、たぶん不格好だけど、心も身体も整います(チャコさん)

サウナは苦手です。温泉で手足を伸ばして足の指や顔の筋トレをしています。(とらぴいさん)

朝起きて、とっておきのコーヒーを淹れて、朝日新聞を読むことです。(たつおさん)

ご愛読ありがとうございます!!(H)

冷やしたタタルを首にまき、更に口元も覆うとちょっと我慢できます(べんこさん)

全9ページ中の4ページ目(266コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る