朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの4ページ目
仕事を終えた後、飲んで食べて眠くなり、トイレに行こうと立ち上がった時にクラっとするのが良いんです(あんちょびパパさん)
それが良いって危険ではありませんか!くれぐれもお怪我しないように・・・(H)
40年くらい前、麦焼酎「百年の孤独」に出会いました。一般的な焼酎と違い、百年の孤独はウイスキーなどと同じようにホワイトオークの樽で熟成してから出荷されます。焼酎自体が樽熟成のおかげで薄い琥珀色に染まり、香りもウイスキーのような樽香を感じる洋酒に近い焼酎です。初めて口にした時、その美味しさに感動したことを覚えています。(007さん)
雑味が無くて自分の好みに合うのが美味しいと思うんですけど、香りが強いのは苦手です。(えびさん)
気兼ねない仲間とわいわいがやがやと飲める酒席ですね。(hideさん)
私は下戸ですがワインは少し嗜みます。味はよくわかりませんが・・・。(ウーサンさん)
酒は飲めないので分からない・・就職してから職場での行事で飲まされたけど、その度に吐いていました。それからは誰も飲めとは言わなくなりました。 職場関係や友人関係で飲食(アルコール)を共にするけど美味しそうに、旨そうに、楽しそうに飲んでいる。その雰囲気は好きでしたねー 亡き父親は大酒飲みでした。その息子が飲めないってかーとよく言われました。 我が家には、料理酒のみ。あ、仏壇に酒、ビールは供えてあるけど(よんちゃんさん)
私もアルコールが苦手なので分かりません。(appleciderさん)
妊娠を終えて出産し、授乳期間が終わってのお酒は最高でした(チロルさん)
アルプスで遭難すると酒樽を首にぶら下げたセントバーナード犬が探しに来てくれると、子供の頃に読んだ本にあったけど、あれは本当だろうかと思い出しながら飲む寒い日のブランデー(ともやさん)
一緒に呑む人たちが大好きなひとたちなら絶対「うまい酒」になること間違いなし。 アウトドアで飲むお酒は辛口のビールが一番おいしい。(キョウコさん)
午後3時以降はできるだけ水分をとらず、風呂に入った後、キンキンに冷やしたビールを一気に飲んだ時の、最初の一杯の喉ごしはなんとも言いません。(ちびのふうたさん)
若いころは毎日酔っぱらうまでお酒を飲んでいたのですが、60歳を過ぎたころから急にアルコールを受け付けなくなりました。でも、飲み会は今でも好きです。まあ、みんなとその場を楽しむことができれば「うまい酒が飲めた」ことになると思います。酒は飲まずともうまい酒は飲めますよ。(takuさん)
精神的な問題だと思います。(賢吉さん)
お酒は呑みます。だらだら飲むのは嫌いです。心がリラックスして相手に通じ始めると美味しく感じるのではないかしら?ノンアルでも一生懸命に話し相手をしてくれる人は偉いと思います。逆に呑めない人に、無理やり呑ませようとしたがる世の人がいますが、それはやめましょうね。お酒は飲むと楽しいお酒が、結論からいえば、うまい酒だと思います。身も心も少し柔くなり脳が楽しいと思える程度の酒で交流ができたらうまい酒です。 (るみこさん)
1日仕事を終えて、帰ってきてシャワーを浴びて、冷蔵庫からビールを取り出して飲む瞬間が最高です!その後、料理を作りながらも飲み、出来上がった料理と共に飲んでいます。楽しいけど飲み過ぎには注意!(りょうさん)
子供が生まれた日、子供が二十歳になったとき、こどもが結婚するときなど、節目に 飲める酒は、とってもおいしいです。(あさきたかずわくんさん)
昔の話で恐縮ですが、職場の同僚と「仕事の打ち上げ」と称してパートの女子を交えて屈託のない宴会を催し楽しく飲む。美味い酒でした。盛り上がると街に出かけ下手なカラオケも歌わされてご満悦でした。(さん)
楽しく飲める酒はどんなお酒でも美味しいです。(ジョニーさん)
私も夫もお酒は苦手❗娘もお酒は飲めません。家族のお誕生日には、家族でお祝いの食事会をします。そこでは家族で唯一お酒が飲める息子がビールで乾杯をします。 それが回りで見ていて美味しいお酒にみえます。(豆柴まめちゃんさん)
下戸か上戸かは遺伝ではない、ということですね(H)
医者からアルコールは止めるように言われて、普段家族で食事に行く際は、ノンアルコールビールかウーロン茶を飲んでいます。妻は普通にビールやワインを飲むので、車の運転手はいつも私です(笑)(石さんさん)
若いときはよく飲んでいたし 好きでした なんとなく飲まなくなり クリスマス・正月くらいでしょうか 何がうまいか? きりっと冷えた日本酒! 辛口が好きです 特に正月の朝!の日本酒がおいしい!なぜかわかりませんが それが一番 好きです もちろん風呂上がりのビールも好きですが ノンアルコ-ルになっております。 (remeさん)
食事と一緒に飲んで食事が美味しくなるのが美味しいお酒だと」思います。 日本酒もワインも辛口でスッキリした味がいいと思います。(kiyoさん)
今でこそ、お酒は飲まないのですが。若かった時、よくお酒を飲んでいました。 会社帰りに、飲んだビールは、美味しいと思いましたよ。(きたの旅人さん)
今まで飲んだ酒で美味しいと思った酒は、 出羽桜、浦霞、春鹿、立山かな。 特に春鹿は辛口でうまい。(はやとさん)
私がうまい酒と感じるときは、出張先で旬の食材と地元の日本酒を飲む時が一番『うまい酒』と感じるときです 。さらに言うと、季節的にその時期しか飲めない日本酒もあるので、何とかその時期に出張を入れる画策までしちゃいます。(kiyoさん)
私は普段ノンアルコールカクテルを飲んでいます。食事と一緒に飲んでいます。甘くなく味があるのでジュースやお茶などより食事と一緒においしくいただいています。(マリコさん)
お酒はどれも好きなので、いつもおいしくいただいていますが、がんばった後に飲むビールはなにものにも変えられません。思わず「クーッ」って叫んでしまいます。(すとれいしーぷさん)
とにかくビールです。家でも食事に行っても、まずはビール。最初の1杯目がなんといっても最高です。(ヨシミさん)
喉越しが良く、辛口の美味しい酒(たけし007さん)
私も お酒は飲まないので わかりません!(けんさん)
全17ページ中の4ページ目(481コメント中の30コメント)
全17ページの4ページ目
それが良いって危険ではありませんか!くれぐれもお怪我しないように・・・(H)
下戸か上戸かは遺伝ではない、ということですね(H)
全17ページ中の4ページ目(481コメント中の30コメント)