このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』
最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全17ページの8ページ目

楽しいお酒は家族といる時間です(ゆかあさん)

私もお酒がまったく飲めません(具合が悪くなってしまう)。ジュースや食事はある程度のところでもう食べられない(飲めない)!ってなりますがお酒はなぜ底なしに飲めるのでしょうか・・・そして底なしに飲んで酔っ払っても最後まで「うまい酒」の味はわかるのでしょうか!?(ああたんさん)

お酒は飲めません…。おいしそうに飲んでいる人を見るとうらやましいです。(なっちゃんさん)

夕食とともにワインを少しずつ味わいます。I日の仕事が終わった開放感で、家族とでも、1人でも楽しめます。(てつこさん)

お酒が飲めませんでしたが、すこしずつ飲めるようになりました。ちょっとおつまみとともに一人でたのしんでます(サチコさん)

風呂上りのビール止められません(yamaさん)

基本私はお酒を飲みませんが、気のおけない友との杯は好みます。お酒をうまいと感じさせるのはそんな気持ちにさせてくれる人との出会いや触発がそうさせるのかなと思います。(当別とべの輔さん)

お酒そのものもありますが、ちょっと気持ちよくなり、仲間と語れた時がそうかなー(うさぎさん)

やっぱり親しい友人とお気に入りのお店で飲む時。あとお掃除やら片付けで頑張った日の夜、録画した映画やドラマを見ながら冷やした白ワインを飲む時。しあわせ。(ゆみぼうさん)

キリッとスッと喉を通るお酒はうまいと感じる。
好きな者同士、あれこれ話しながらゆっくりいただく美味しいお酒です(くうさん)

お酒が飲めても飲めなくても関係ありません!!雰囲気を楽しめれば全てが美味しい(楽しい空間に)ものになります!!人との会話が最高ですよねー!そうはいってもサッポロクラシックが大好き!!(ともひろさん)

道内でしか買えなかったクラシックも今や各地で買えるようになりましたね(H)

亡き父と散歩途中に寄った寿司屋で、ビールと巻物。旨かったなー。(アツシさん)

お酒はチョコレートで味わってます。コーヒー片手にちびちびと齧って、食べ終わる頃にはほろ酔い気分。アルコールが弱い私には適量です。(ぎんざんさん)

仲のいい人と楽しく、美味しい物を食べながら、飲むお酒です。
愚痴など言いながら飲むお酒は、ストレス発散になるかもしれませんが、うまいお酒にはなりません。(ゆうこさん)

旭川市に引っ越して来てから、日本酒の酒蔵巡りを始め、日本酒が美味しくとても好きになり、最近は毎日のように日本酒のうまい酒を呑んでいます。(ヨシヨシさん)

夏の暑い日、風呂上りに飲むビールはたまりません。(ともくんさん)

昼間の暑い時に屋外で活動し、汗をいっぱい流した後で飲むビールの一口目はなんとも言えない美味しさです。
爽快感が感じられ、目を瞑って美味しさの余韻を楽しむこともあります。(赤ダルマさん)

私は普段あまりお酒を飲まないのですが、会社の飲み会など「どうしても飲まなければいけない場所」ではビールを飲むことが多いです。しかし会社の飲み会で、周りには普段話さないお偉いさんがいて、めちゃくちゃ緊張の中でお酒を飲むと緊張して味がしません!(笑)同じビールでも、気の許せる友人と飲むビールは全然味が違うように感じます。私にとって「うまい酒」は値段や種類ではなく、「誰と飲むか」が大切です!(ちろるさん)

シビアな職場なので、呑んでも仕事の話しばかりで、何を呑んでも美味くはなく独り末席で、チビチビと日本酒を呑みますが、消防団の仲間とは酒米作りをしている若い衆もいて、色々な話しに花が咲き、純米酒が殊の外、旨いです。(熊五郎さん)

私も体質的にアルコールを受けつけないのですが、夜、もう寝るだけという時にリラックスして少しだけのんだ赤ワインは美味しかったです。(タカハシさん)

うまい酒とは、
味が美味しいお酒もあろうかと思いますが、
何かを成し遂げた時に飲むお酒が格別ですね(よっしーさん)

ボクが思う『うまい酒』とは・・・何か目的がありそれを達成または完了した時に、心が疲れていると思います。そんな時に飲む酒は昔からよく言われる『五臓六腑に染み渡る』という表現がとても合うと思います。飲めば胃の中が「カァ~!」っと熱くなり、それにより心や身体の奥にあるものを、吐き出させてくれるような、それを受け止めてくれる仲間たちと囲む席が、結果『うまい酒』だったと言えるのではないかと思います。(もこねんさん)

そこまでお酒が飲みたい人ではないが、妊娠、出産、授乳が終わるまでの間、暑い夏に周りがビールを飲んでる姿は超羨ましかった。
長い長い授乳期間が終わり、念願のビールは格別だったー!(あきさん)

やはり、昔からの友達で集まった時に飲むお酒が一番美味しいです。会う機会が減ってしまった分、たまに会うとお酒も会話もすすみます。(向日葵さん)

私にとっては、どんなお酒でも「美味しい!」と思ったお酒が「うまい酒」です。
(brbcさん)

ワイン、独特の渋みがある。(ひろひとさん)

仲のいい仲間で楽しく飲むのが一番うまい酒だと思う。酔って体調が悪くなるならノンアルにすればいい。美味しいと思えるものを飲むといい。ただ高いお酒は美味しいし悪酔いしない。美味しい料理と一緒に楽しみましょう。(jimmyさん)

嬉しいこと、楽しいことがあったときに飲む酒は、いつもと同じ酒でもおいしく感じる(しのっちさん)

みんなでワイワイいいながら飲むのはいいですねー
(なつえさん)

どれだけ高いか、レアかではなく、ひとり酒であっても嬉しい事があった時に呑む酒はうまい!(キョントさん)

全17ページ中の8ページ目(481コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る