朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの7ページ目
親戚のおじさんが亡くなり、葬式に出るのもためらうくらいの過密でした。夏に長距離運転したのが、葬式という夏でした。映画館は逆に空いていてほっとしました。 (サトケンさん)
暑くて、マスクをしたくなかったが、そうもいかず大変だった(準ちゃんさん)
どこにも行けなかったです。ホントに。。病院に勤務していますので尚更なんですが、極力外出は控えてました、今もですが。。予定してた計画がことごとく中止になり悲しい気持ちです。でも最近気をつけて実家に帰り久々に母と過ごした時間はいつになく有意義な感じがしました。美味しい採れたての野菜を持ち帰らせてくれて感謝です。やっぱり母は偉大だと今年は特に思った夏でした。(わにこさん)
楽しみにしていた音楽などのイベントがほとんど開催されず、退屈な夏だった。(MNBさん)
自粛、自粛の夏で、ビアガーデンに行くことも、仲間うちで焼肉パーティーをする事もありませんでした。高校野球も少し物足りない気はしましたが、勝っても負けても1試合のみ。今までは優勝チームただ1高のみだったのが、出場校の半数が勝って終われるというのもいい事だと思いました。(すーぱーまんさん)
エアコンを初めて設置、7月は設置損かなと思っていたらお盆過ぎから有り難さがわかりました。(かまちゃんさん)
実家のお墓は、マンションです。 狭くて、換気も良くないし、沢山の人が集まるので、今回は自粛しました。 その代わり、実家では、お経CDでお参りさせて頂きました。(かのこちゃんさん)
自分は学生で夏休みが10日しかなく、体の休まらない夏休みでした。 来年から社会人なので短い休みに慣れておくというのも大切なのかなと思い、良い経験になりました。(山茶花さん)
今年は節目の年、後期高齢者になってしまう年、新聞・TVで頼みもしないのに自分の年齢を世界中に喧伝してくれる。 自分なりに収めの年をどう過ごそうかと計画?を立てていたけれど、何もできないままに過ぎていく。 外へ出るのは伊達マスクをして行くスーパー。自己中の首相が辞めてもコロナは来年も収束するとは到底思えない。終活を組み立てなおさなければ。ア、ア~(あおいうみさん)
ひたすら断捨離してました。 予定していたダイヤモンドプリンスの船旅!や孫にも会いにいくとこができなかったけど、人生やこれからの生き方を改めて考える時間をいただきました。(まきりんさん)
今年はコロナでなかなか外出できないので友人の畑を借りて野菜作りをしています。暑い中頑張って育てた野菜を収穫してそれを料理して食べる楽しみ、ストレス解消になっています。(kinokoさん)
弟が急死。コロナ自粛で、離れている親戚は、来れず。当初、こんな状況になるとは、考えていませんでした。家族だけではなく、ご近所との付き合い、友人など、自分が亡なくなった時のことも考える機会になりました。(いみさん)
毎年、夏季休暇に海外旅行に行くのが最大の楽しみで1年頑張ってます。それが今年はコロナで、、、残念です。(つうたんさん)
この春、大学新卒で就職した長女が、四カ月近いオンライン研修を経て初任地の大阪に赴任。新規購入したベッドなどの家具を組み立てるために二泊三日で現地に行ったことが、まるで旅行のように楽しかった。(ホセ山さん)
毎年、夏はPMFのコンサートに行くのを楽しみにしています。 週2回のコンサートに最後はステージ上で抱き合うアカデミー生と教授たち。たくさんの感動をもらいます。 今年はすべて中止。すごく楽しみにしていたのでショックでした。 でもしょうがないですね…来年、開催されるといいな!(ほわさん)
やはりコロナの影響が大きく、できるだけ外出を控えた「家夏」でしたが、そんな中でも、TVで洋画・邦画の「名作」をいろいろと観ました。 観たことがある作品はもちろん、初めて観た作品も少なくなく、自身の感性により豊かさをもらいました。 これからは、ぜひ映画館に足を運び、各種作品を堪能したいです。(createさん)
子どもと接する仕事をしています。マスク必須の夏はとびっきりの猛暑が続き、下を向くとメガネに汗がたまりました。子ども達も一緒です。教室に扇風機4台がフル稼働、先生の声よりも扇風機の音が大きい夏でした。(takuさん)
ただただ我慢の日々です、毎日の日課でウオーキングでせめてものストレス解消してました(HとMさん)
「つまらない夏」でした。子供たちが小学生の頃から20年以上続いていた家族夏キャンプが中止!代替えのつもりで温泉旅行を計画するも娘の会社から道内の温泉旅行等も自粛するようにとのお達しが出て断念!つまらない夏でした。(キックさん)
実家に帰省しない夏でした。 夏休み中にいつもお互いの実家に帰省し1週間位自宅を離れていました。どこにも出かけなかったので、逆に子供達は夏休みが長く感じたようでした。(rabechanさん)
特別な夏であったとは思っていません。 2018年の台風シーズンのほうがよほど自分にとっては特殊で大変な夏でしたから。(にゃあさん)
2020の夏の双子の5歳と1歳の孫を連れて、お祭りに行きたかった~ 去年楽しかったから、今年も楽しみにしていたのに残念です。 (まめりんごさん)
4歳の子供と市内のいろんな公園に遊びに行くことができました。転勤のある仕事なので近くを満喫する夏でした。コンビネーション遊具、大きなすべり台のある公園は子供も楽しんでました。小さい公園を多く作るのではなく、遊具の豊富な公園をもっと増やしてほしいと思いました。(ミッツさん)
マスクで暑い夏です(わいんちょこさん)
在宅勤務で太ったかな。歩いていないので運動不足もある(むら5さん)
買い物へ往くにもマスクが必要でいつも以上に暑い夏でした。人に会う機会が減りましたが特に不便も感じなかったので生活が変わりました。メイクもしなくなりました。(みるさん)
仕事が忙しい夏でした。 友人と会うことも控え、カフェに行くことも控え、ひたすら職場と家の往復の日々でした。 暑いなか常時マスクをつけての生活で2キロ痩せました。 コロナウィルスでなく過労で倒れるかと思う過酷な夏でした。 (SONOPINOさん)
今年は祖父母の家に行くこともなく、またどこか遠くへ遊びに行くこともなくほとんど家で過ごしていた夏でした。でも流星群を家から見れたことや庭でバーベキューや花火をしたことはとてもいい思い出になりました!(ミオさん)
私の夏は、まだ終ってない・・・ (コロナが終息したその時が、私の夏の終わり)(グッキーさん)
特別の夏、(イケメジジーさん)
全14ページ中の7ページ目(420コメント中の30コメント)
全14ページの7ページ目
全14ページ中の7ページ目(420コメント中の30コメント)