朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
公開:2024年4月16日
びよよーん、と響く独特の音色。アイヌ民族の特徴的な楽器として真っ先に思い浮かぶのが、竹製の楽器「ムックリ」だ。弁の振動を口腔で響かせる「口琴」と言われる楽器だ。全長約15センチ、幅は太いところで約2センチ、途中から1センチほどに細くなる。真ん中に切れ目が入っていて、これが動いて弁となる。
ムックリ制作者の鈴木紀美代さんの小刀さばきは素早い。 削り出したあとは、音を出して仕上がりを確かめる。 アイヌの楽器ムックリ、トンコリ きれいな音を出すには練習が必要 びよよーん、と響く独特の音色。アイヌ民族の特徴的な楽器として真っ先に思い浮かぶのが、竹製の楽器「ムックリ」だ。弁の振動を口腔で響かせる「口琴」と言われる楽器だ。全長約15センチ、幅は太いところで約2センチ、途中から1センチほどに細くなる。真ん中に切れ目が入っていて、これが動いて弁となる。 滑らかな表面側を口につけ、細い方を左にしてヒモを小指にかけてしっかり押さえる。右手人さし指と中指で持ち手をひっかけ、素早く引っ張る …
ここからは特集に関連して会員の皆さんからよせられたコメントをご紹介します。
21ページ中1ページ目
音楽は演奏者だけで成り立つものではないのですね(H)
21ページ中1ページ目(628コメント中の30コメント)