問題 |
答え |
【問1】 核兵器を減らすことや原子力の平和利用をうながし、核を広めないようにする国際的な枠組みで、日本など191の国・地域が参加している条約の名前を答えなさい。 |
核不拡散条約(NPT) |
【問2】 アメリカのハワイ州で大規模な山火事が起きた。過去100年間に発生した米国の山火事で、死者数は最多となった。最もひどい被害を受けたのは、かつてのハワイ王国の首都ラハイナ。この町がある島の名前を答えなさい。 |
マウイ島 |
【問3】 電車やバスの混雑をへらすため、東京都が今年10月にスタートさせる、船を使った移動手段を何というか答えなさい。 |
舟運 |
【問4】 太平洋戦争が終わって78年。毎年、この日には全国から遺族が集まり、天皇、皇后両陛下、首相などが参列し全国戦没者追悼式が開かれる。この日は何月何日か答えなさい。 |
8月15日 |
【問5】 外国のお金に比べて日本円の価値がさがることで、たとえば、今まで1ドル=100円だったのが110円になることを何というか答えなさい。 |
円安 |
【問6】 増えれば「景気が良い」、減り続ければ「景気が悪い」とみなされ、一定の期間内に国内で新たに生み出されたサービスや付加価値の合計を何というか答えなさい。 |
国内総生産(GDP) |
【問7】 今年7月に日本を訪れた外国人客が232万人だったと政府観光局が発表した。新型コロナウイルスの感染が広がる前の2019年7月の何%まで回復したか次の中から選びなさい。 |
①77.6% |
【問8】 スーパーで売られている10個入りの鶏卵の値段が、約1年半ぶりに値下がりした。去年秋からの鳥の病気が原因で、卵が不足し、値段が上がり続けていた。この病気の名前を答えなさい。 |
鳥インフルエンザ |
【問9】 大阪湾に注ぐ淀川で、約30年ぶりに体長4~8センチのコイの仲間が確認された。環境省のレッドリストでは近い将来、野生での絶滅の危険性の高い野生生物種に分類されている、この淡水魚の名前を答えなさい。 |
ツチフキ |
【問10】 健康への影響が心配されているが、水や油をはじくため、フライパンなどに使われ、「PFAS」とも呼ばれている、化合物を何というか答えなさい。 |
有機フッ素化合物 |