問題 |
答え |
【問1】 米国、中国、日本、オーストラリアなど太平洋を囲む21の国や地域が参加する経済協力の枠組みで、1993年から毎年、参加国の持ち回りで開かれるこの会議の、英語の頭文字から付けた名称を答えなさい。(11/21) |
APEC |
【問2】 イーロン・マスク氏が創業したアメリカの宇宙企業が、18日に史上最大のロケットと宇宙船「スターシップ」の2回目の打ち上げ試験を行った。この宇宙企業の会社名を答えなさい。(11/21) |
スペースX |
【問3】 幕末から明治にかけての思想家、教育家。中津藩(現在の大分県中津市)の武士の出身で幕府の海外使節を3回経験した。1858年にのちの慶応義塾を始めた、この人物の名前を答えなさい。(11/22) |
福沢諭吉 |
【問4】 元大リーガーが11月初め北海道旭川市の旭川東高校の野球部で、「臨時コーチ」として指導した。4階建て校舎の屋上に飛ばすバッティングをして見せたときに、1球が3階の窓ガラスを直撃した。この元大リーガーは誰か答えなさい。(11/22) |
イチロー |
【問5】 南太平洋のウラウン火山で20日午後3時半ごろ、大規模な噴火があった。気象庁によると噴火による煙(噴煙)の高さは約1万5千メートルに達すると言う。この火山がある国を答えなさい。(11/22) |
パプアニューギニア |
【問6】 緊急事態の時、国がすばやく情報を伝えるシステムのことで、住民がすぐに避難できるようにテレビやスマートフォンなどを通して知らせるシステムを何と言うか答えなさい。(11/23) |
全国瞬時警報システム(Jアラート) |
【問7】 季節性インフルエンザやみずぼうそうなどの病気の予防接種で、受けることができる年齢が法律で決まっていて、主に市区町村が行う。費用の一部を国や自治体が負担する予防接種を何と言うか答えなさい。(11/24) |
定期接種 |
【問8】 チームでごみをひろって量や種類に応じたポイントを競い合う、初めての世界大会が21か国63人の代表チームが参加をして、11月22日に東京都渋谷区で開かれた。この大会名を答えなさい。(11/24) |
スポGOMIワールドカップ |
【問9】 今年の夏の記録的な猛暑を受けて、北海道教育委員会は11月22日、道立学校の夏休みの期間を来年からのばせるように規則を変えた。これまで夏休みと冬休み合わせて「50日以内」だった休みの日数を全国なみに増やした。何日以内に増やしたか答えなさい。(11/24) |
56日以内 |
【問10】 赤い鼻をつけて、入院中の子どもたちに笑顔を届けている人たちがいる。病院(クリニック)を訪れる道化師(クラウン)のことで、遊びやコミュニケーションを通して、入院生活を送る子供たちの成長を支えているこの人たちを、何と呼ぶか答えなさい。(11/25) |
クリニクラウン |