問題 |
答え |
【問1】 フランス北部を流れる全長約780キロメートルの河川で、ラングル高地からパリ中心部を通り、イギリス海峡に注ぐ、フランスで2番目に長い川の名前を答えなさい。(7/30) |
セーヌ川 |
【問2】 7月27日に新潟県佐渡市にある「佐渡島の金山」が、ある遺産に登録されることが決まった。この遺産とは何か答えなさい。(7/30) |
世界(文化)遺産 |
【問3】 原子力発電所から出る、使い終わった核燃料を再び処理をして使うまでためておく施設を何と言うか答えなさい。(7/31) |
中間貯蔵施設 |
【問4】 厚生労働省が発表する、仕事を求めている人1人に対し、仕事のわくが何件あるかの割合で、数字が低くなるほど、仕事を求める人が職につきにくくなる、この割合を何と言うか答えなさい。(7/31) |
有効求人倍率 |
【問5】 フランスのパリオリンピック(五輪)でオリガ・ハルラン選手(33歳)がウクライナ代表として、メダル第1号となる銅メダルを手にした競技を答えなさい。(8/1) |
フェンシング |
【問6】 東南アジアやインドに生息し、国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種に分類され、ワシントン条約では商業目的の国際取引が禁止されている動物が、ミャンマーから7月30日、福岡市動物園にやってきた。この動物は何か答えなさい。(8/1) |
アジアゾウ |
【問7】 日本の中央銀行として、お札を発行し、経済や金融で中心的な役割をにない、一般の銀行などとやりとりし、お金を預かったり貸し出したりする銀行を答えなさい。(8/2) |
日本銀行 |
【問8】 パートナーの出産・育児のタイミングで、男性もとることができる休業制度を何と言うか答えなさい。(8/2) |
育児休業(育休) |
【問9】 地球のまわりを西から東へ向けて流れ、北半球では日本やアメリカ、ヨーロッパなど中緯度地帯の上空を流れる強い風を何と言うか答えなさい。(8/3) |
偏西風 |
【問10】 環境省は1日、地下水に残った、健康への影響が心配されている「ある物質」が、粉末の活性炭をつけたフィルターに通すことで取り除けることを確かめたと発表した。「ある物質」とは何か答えなさい。(8/3) |
PFAS |