問題 |
答え |
【問1】 東南アジア10か国による、地域の経済や政治を考える集まりで1967年にできた。日本は73年に対話をしてから協力しあう関係にある、この集まりの名称を答えなさい。(12/19) |
東南アジア諸国連合(ASEAN) |
【問2】 子ども時代の思い出をかいた本『窓ぎわのトットちゃん』が「最も多く発行された単一著者による自叙伝」としてギネス世界記録に認められた。9月末時点で海外をふくめた合計部数が2511万3862部となった。この著者を答えなさい。(12/19) |
黒柳徹子 |
【問3】 自民党の派閥が開いた政治資金集めのパーティーでの収入が報告書に記入されていないなどの疑いで19日に、最大派閥の安倍派と二階派の事務所に家宅捜索が入った。捜査したのはどこか答えなさい。(12/20) |
東京地方検察庁特別捜査部(東京地検特捜部) |
【問4】 正しい量を大幅にこえて薬を飲む危ない行為が問題になっている。これが原因で救急に運ばれたとみられる10~20代が急増している。この危ない行為を何と言うか答えなさい。(12/20) |
オーバードーズ(OD) |
【問5】 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が2003年の条約でもうけ、日本からはすでに「能楽」「和食」など22件が登録されている。人から人へと伝えられてきた形のない文化を守るために登録をする遺産を何と言うか答えなさい。(12/20) |
無形文化遺産 |
【問6】 サッカーのJリーグが2026年から、開幕時期をいまの2月から変えることを 19日の理事会で決めた。ヨーロッパのリーグと開閉幕の時期を合わせたり、暑くなる時期を休みにして、選手の負担を減らしたりするためだ。開幕を何月にしたか答えなさい。(12/21) |
8月 |
【問7】 日本のある自動車メーカーが64車種と3種のエンジンについて、安全性などを国が審査する認証試験で174の不正があったと発表した。全車両を出荷停止にしたこの自動車メーカーはどこか答えなさい。(12/22) |
ダイハツ工業 |
【問8】 生成AI(人口知能)が記事や画像データなどを勝手に使う「ただ乗り」(フリーライド)に作った人の「権利」をおかすのでは、と心配の声が上がっている中、文化庁が20日、その「権利」に関する考え方の素案を示した。その「権利」とは何か答えなさい。(12/22) |
著作権 |
【問9】 富士山の登山シーズンに混雑や危険を減らすため、山梨県が20日、1日あたりの登山者の数などの対策案を発表した。1日の登山者数は何人までとしたか答えなさい。(12/22) |
4千人 |
【問10】 主にのどに感染する細菌で、のどが痛くなったり、体に小さな発疹が出たりする。せきや鼻水はあまり出ない。東京都が21日に流行警報を出した、この感染症は何か答えなさい。(12/23) |
溶連菌(感染症) |