問題 |
答え |
【問1】 4月に始まる大阪・関西万博の「日本館」がメディアに初めて公開された。人気キャラクターにワカメなど32種類の藻類の形をまとわせた展示もあるという。このキャラクターの名前を答えなさい。(1/28) |
ハローキティ |
【問2】 書類などの原稿を読み取り、電話回線を通じて相手の機器に送信し、相手側で受信して印刷することができる装置を何というか答えなさい。(1/28) |
ファクス(ファクシミリ) |
【問3】 ブラジルやペルーなどと国境を接する南米大陸北部の国で、面積は日本の約3倍あり主な産業はコーヒーやバナナなどの農業のほか、石油や金などもとれるこの国はどこか答えなさい。(1/29) |
コロンビア |
【問4】 1940年、ナチス・ドイツが占領していたポーランドにつくられた、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の中心的な場所となった強制収容所の名前を答えなさい。(1/29) |
アウシュビッツ(強制収容所) |
【問5】 政府が世界遺産登録を目指している「飛鳥宮跡」や「高松塚古墳」など19の文化財からなる「飛鳥・藤原の宮都」がある都道府県を答えなさい。(1/30) |
奈良県 |
【問6】 1月28日に埼玉県八潮市の交差点で道路に穴があき、トラックが落ちた。穴があいたのは、何がこわれたのが原因と見られているか答えなさい。(1/30) |
下水道管 |
【問7】 裁判で、第一審の判決に納得できない場合に上級の裁判所にうったえることを何というか答えなさい。(1/30) |
控訴 |
【問8】 人工知能(AI)企業「ディープシーク」が公開したAI技術が、オープンAIなどのアメリカ(米国)の主要企業のAIの性能を一部上回ったと驚かれている。「ディープシーク」はどこの国の企業か答えなさい。(1/31) |
中国 |
【問9】 政府が2026年度中の設置をめざし、災害に強い国にするために事前の防災に取り組み、災害がおきたときは司令塔となる行政機関をつくろうとしている。設置をめざしているこの行政機関の名前を答えなさい。(2/01) |
防災庁 |
【問10】 東京オリンピック(五輪)・パラリンピックで「談合」が行われた事件をめぐり、独占禁止法違反の罪に問われていた裁判で、罰金3億円などの判決が言いわたされた会社を答えなさい。(2/01) |
電通 |