問題 |
答え |
【問1】 人類が受け継いできた文化を守り、未来に手渡そうと、ユネスコの世界遺産条約にもとづいて「世界遺産リスト」に登録される建築物や遺跡などを何というか答えなさい。 |
世界文化遺産 |
【問2】 来年秋ごろに開業を予定している西九州新幹線の車両のデザインを、JR九州が28日、公開した。外装には列車名の文字をひらがなで入れ、企業カラーの赤を帯状にひいた。この列車名を答えなさい。 |
かもめ |
【問3】 今年上半期(1月~6月)に世界で販売した車が、グループ全体で547万台で過去最高を更新した日本の自動車会社はどこか答えなさい。 |
トヨタ |
【問4】 1973年にすべての物質の元となる素粒子クォークに関する理論を発表。2008年にノーベル物理学賞受賞し、23日に亡くなった人物の名前を答えなさい。 |
益川敏英 |
【問5】 北太平洋のクロマグロの資源管理を話し合う国際会議で29日、とってよい量を増やそうという日本の提案が一部受け入れられた。2022年の大型マグロの漁獲枠を21年に比べ何%増やすことで合意したか答えなさい。 |
15% |
【問6】 東京オリンピック第4日の26日、新競技スケートボードの女子ストリートで日本代表では史上最年少の13歳10か月26日で金メダルを獲得した選手の名前を答えなさい。 |
西矢椛 |
【問7】 東京オリンピックの競泳女子200メートル個人メドレー決勝で28日、女子400メートル個人メドレーに続き2個目の金メダルを獲得。競泳女子で初めて二つの金メダルを獲得したこの選手の名前を答えなさい。 |
大橋悠依 |
【問8】 裁判で判決に不服の時、第一審から上級の裁判所に第二審を求めることを「控訴」というが、第二審からさらに上級の裁判所に第三審を求めることを何というか答えなさい。 |
上告 |
【問9】 23日夜の東京オリンピック開会式の生中継の世帯視聴率は平均56.4%(関東地区、速報値)、瞬間最高視聴率は61.0%だった。国内視聴者数の推計結果は何人か、次の中から選びなさい。 |
② 約7061万人 |
【問10】 小中学生の視力が低下しているが、文部科学省が公表した学校保健統計調査によると、めがねやコンタクトレンズを使わない裸眼視力が1.0未満の小学生の割合はどれくらいだったか次の中から選びなさい。 |
③ 約4割 |