問題 |
答え |
【問1】 国際連合(国連)が9月22日、人工知能(AI)の危険性に関する理解や適切な対応をすすめる専門家の組織をつくること決めた会議の名前を答えなさい。(9/24) |
未来サミット |
【問2】 防衛省が9月23日、ロシア軍の飛行機1機が、日本の領空に不法に立ち入ったと発表した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進し、光や熱を発する「ある装置」をはじめて使って警告をした。「ある装置」の名前を答えなさい。(9/25) |
フレア(装置) |
【問3】 9月23日に、ある党(政治の集団)が、臨時党大会を開き元首相の野田佳彦さんを新代表に選んだ。この党はどこか答えなさい。(9/25) |
立憲民主党 |
【問4】 20年前から南アメリカのペルーにある世界遺産の研究を続けている山形大学が9月24日、新たに動物や人の形など303点の地上絵を発見したと発表した。この世界遺産と何か答えなさい。(9/26) |
ナスカの地上絵 |
【問5】 病気や事故などで内臓器官(臓器)がうまく働かなくなった人に、脳死の人などから健康な臓器を移しかえることを何と言うか答えなさい。(9/26) |
臓器移植 |
【問6】 9月25日から、目が不自由な人のための杖「白杖」や車いすを使っている人が駅の改札口を通ったら、駅員に知らせる「AI見守りシステム」を取り入れた鉄道会社を答えなさい。(9/26) |
大阪メトロ(大阪市高速電気軌道株式会社) |
【問7】 10月2日に任天堂が手がけてきた花札やボードゲーム、テレビゲームなど「遊び」の歴史が、展示やアトラクションを体験しながらたどれる施設がオープンした。この施設の名前を答えなさい。(9/27) |
ニンテンドーミュージアム |
【問8】 新潟県の東京電力柏崎刈羽原子力発電所(原発)で保管していた使用済み核燃料をのせた船が9月26日に中間貯蔵施設に近い港に着いた。この施設がある県を答えなさい。(9/27) |
青森(県) |
【問9】 刑事裁判を見聞きすること(傍聴)を希望する聴覚障がい者に、大阪高等裁判所が「ある物」を使った文字通訳の利用を認めたことがわかった。「ある物」とは何か答えなさい。(9/27) |
パソコン |
【問10】 白と黒の小さな四角を並べた図形パターンで、文字や数字などのデータを記録している、電子決済やインターネットとつながる入り口としてもつかわれるコードを何と言うか答えなさい。(9/26) |
QRコード |