朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
1971(昭和46)年12月15日水曜日。 札幌オリンピックを50日後に控えた札幌の街に、初めて地下鉄が走った。南北線の真駒内〜北24条間の12.1Kmが開通。この日は大通駅で開通セレモニーや招待乗車が行われただけで、営業運転は翌16日木曜日の朝からだった。全国の都市の中では4番目、東京以北で初めての地下鉄が開業した。
東豊線運転士の川名暢さんと、田名辺祥子さん。豊水すすきの駅で。 札幌地下鉄 走り続けて50年 札幌オリンピック50日前 1971(昭和46)年12月15日水曜日。札幌オリンピックを50日後に控えた札幌の街に、初めて地下鉄が走った。南北線の真駒内〜北24条間の12.1Kmが開通。この日は大通駅で開通セレモニーや招待乗車が行われただけで、営業運転は翌16日木曜日の朝からだった。全国の都市の中では4番目、東京以北で初めての地下鉄が開業した。 当時の写真を見ると、薄緑色の車両、先頭車両正面の真ん中には札幌市のマークがでかでかと描かれている。周りには報道陣のカメラの放列。ホーム上にはびっしり …
小樽までタクシー!いったい幾らかかるのでしょうか・・・(H)
お帰りなさい!ウィズユーカードは使わなくても貴重なコレクションになりますね(H)
ファイターズの移転で皆さん移動手段は頭の痛いところですね(H)
札幌ドームとつどーむが直結していたら面白かったかもしれませんね(H)
45年前でその日当は確かに破格ですね!大変な作業だったのでしょうね(H)
13ページ中6ページ目(364コメント中の30コメント)