このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

特集バックナンバー

特集 vol.84

シカ撃ち料理人

札幌市東区にある一軒家のフランス料理店『ル・プルコア・パ…』。 オーナーシェフの久保田豪之さんは、自ら仕留めたエゾシカを看板メニューとして提供する「シカ撃ち料理人」だ。

2013年1月13日
特集 vol.83

憧れの薪ストーブ

いま薪ストーブの需要が増えている。 「炎を眺めて癒やされたい」「料理に活用したい」など興味を持つ理由はさまざまだ。 今回はそんな薪ストーブの魅力と共に、導入にあたっての注意点や楽しみ方などを紹介しよう。

2012年12月23日
特集 vol.82

ミュンへン・フィルハーモニー 管弦楽団 札幌公演

来年4月、札幌コンサートホールKitaraで開かれる、「ロリン・マゼール指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 札幌公演」をひと足先にご紹介します。 ソリストとして出演するヴァイオリニスト・五嶋龍さんのスペシャルインタビューも!

2012年12月9日
特集 vol.81

北の自然を織る

図柄を起こして素材を選び、染めや刺繍などを加えて1枚の布に仕上げる「テキスタイルデザイン」という仕事。 北海道の豊かな自然にインスピレーションを受け「布」におとしこむ、2人の道産子女性テキスタイルデザイナーのアトリエを訪ねました。

2012年11月25日
特集 vol.80

ローカルにして、グローバル。

植物の樹皮から抽出したタンニンでなめした革を使い、熟練の技で縫い上げられる「いたがき」の鞄。 創業者である父からバトンを託された新社長の板垣江美さんは、赤平市とドイツを行き来する、ローカルにしてグローバルなワーキング・マザーだ。

2012年11月11日
特集 vol.79

土の味わい、左官の技

浦河町の野田肇介さんは、伝統的な土壁塗りの技を持つ左官職人です。 今の時代にふさわしい手法やセンスを磨いて北海道の土壁新時代に挑みます。

2012年10月28日
特集 vol.78

「エコ名刺」で人と社会と世界をつなぐ

札幌市豊平区にある日新堂印刷は、社員5人の小さな会社ながら、環境保護につながる「エコ名刺」にかけては業界トップを独走中! 代表の阿部晋也さんは、そのパイオニアとして注目を集めている。

2012年10月14日
特集 vol.77

ケータリングサービスで自宅が一流レストランに

プロのシェフが食材ごと家庭にやって来て、 いつもの台所でレストランのような料理を次々にこしらえる。 それがケータリングサービスです。 ライフスタイルの変化に伴い、ニーズは高まるばかりとか。 北海道のケータリングをリードする二人のシェフを訪ねました。

2012年9月23日
特集 vol.76

愛犬と心地良く暮らすために。

犬と共に過ごせる宿や飲食店が、北海道内でも増えつつある。 人と犬が快適な時間を共有するために必要なことを、盲導犬育成の経験者である長崎史明さんに聞いた。

2012年9月9日
特集 vol.75

北海道のフットパスを歩こう!

ウオーキングを楽しむ人のためのイギリス生まれの散策路 「フットパス」が、道内各地で整備されています。 今回は、誰でも気軽に楽しめるフットパスの魅力を紹介します。

2012年8月26日

全26ページ中の18ページ目(254記事中の10記事)

プレミアムプレス紙の歴史
先頭へ戻る