このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >特集一覧 >VOL.177「春です、朝はおいしい卵の目玉焼きから。」(2019年5月20日)

特集Vol.177

春です、朝はおいしい卵の目玉焼きから。

公開:2019年5月20日

特集「春です、朝はおいしい卵の目玉焼きから。」の表紙の写真です

<p> パッと目立ってわかりやすいのが人気者。これは卵の世界も同じらしい。店の卵売場で聞くと、赤玉で味の濃い卵がよく売れるそうだ。そんな中に「あっさりうまい」卵があると聞いて、道北の下川町へ会いに行った。</p> <p> 札幌から約220km、車で3時間と少し。山を遠く見渡す平原に田んぼや小麦畑が広がり、空気が冷たく澄んできた頃、下川町に入った。資源循環を厳しく評価する「森林認証」を取得した、森の町。人口約3300人のこの町にあべ養鶏場が創業したのは1962年だ。半世紀以上前、夏と冬の寒暖差60度にもなる気候に合う鶏種探しから始めたという。天然原料を発酵させる餌で飼うことから、卵は酵素卵と呼ばれていた。2016年にこの養鶏場を事業継承し、「下川六○(ロクマル)酵素卵」として販売しているのが現営業部長の村上範英さん。前職は飲食会社のバイヤーで、この卵に惚れ込んだ張本人だ。</p>

寒暖差60度から生まれる卵。 はじめあっさり、うま味の余韻あべ養鶏場 下川町 白身の癖の無さがわかるのが卵かけご飯。あつあつのご飯をちょっとくぼませて、「ロクマル」をぽとり。ほんのり甘い黄身を楽しむには、醤油は少なめがいい。  パッと目立ってわかりやすいのが人気者。これは卵の世界も同じらしい。店の卵売場で聞くと、赤玉で味の濃い卵がよく売れるそうだ。そんな中に「あっさりうまい」卵があると聞いて、道北の下川町へ会いに行った。 外食バイヤーが見込んだ卵  札幌から約220km、車で3時間と少し。山を遠く見渡す平原に田んぼや小麦畑が広がり、空気が冷たく澄んできた頃、下川町 …

全文を読むにはログインしてください。

ここからは特集に関連して会員の皆さんからよせられたコメントをご紹介します。

投稿テーマ
『タマゴ、食べてますか?』
 どの家のキッチンにも必ずあるタマゴ。切らすと困るタマゴ。スーパーに行けば安売りの目玉になるものから、ちょっとこだわりのものまで種類も豊富。そんなとき、どんなタマゴを選んでいますか?
 そういえば昔は、ニワトリを飼っていた家も多かったような。近所からコケコッコーの声が聞こえたのはずいぶん遠い日のことかなぁ。
 お料理に、お菓子作りに、無くてはならないタマゴ。タマゴの美味しい食べ方、タマゴの思い出、ぜひお聞かせください!

9ページ中1ページ目

安い(アンドウさんさん)

45年位前タマゴは養鶏場に買いに行かされた思い出が蘇りました。
五百円位でカゴにいっぱい買えたはず。
養鶏場に行く度、生まれたての温かいタマゴに触り幸せな気分になったものです。
家路は、落とさないよに、転ばないように慎重に慎重に歩いた事を思い出しました。
新鮮タマゴ、新鮮牛乳は農家で買えたっけ!
そんな田舎で育ててもらったんですねー
有難い時代でした。(フジモニさん)

父親に作ってもらった唯一の料理が生卵です。醤油を入れてかきまぜるだけですが。(7091Maxさん)

ウチは煮物料理をよく作るのですが、その度にゆで卵を入れて煮卵にしています。(タコ天さん)

同棲中の彼女が毎朝お弁当を作ってくれます。
その中には必ず卵焼きが。
毎回違った隠し味で、同じ卵焼きなど一度もありません。
そんな彼女に感謝しつつ、いろんなバリエーションで楽しませてくれる卵にも感謝感謝の毎日です。(キヨシロウさん)

ねぎの玉子焼きが大好き(oooうさぎoooさん)

子供のころ好き嫌いが多く卵料理を毎日食べていました
母が作るだし巻き卵が大好きでした(みちさん)

最近おいしいなあと思うのは、シンプルな(黄身がとろとろの)ゆで卵。
好みの塩粒をいくつか落としてそのままガブリ。素材勝負ですね。(にゃあさん)

卵掛けご飯が好き過ぎて大体朝ご飯に食べてます。(おのっちさん)

ゆで卵が大好き!スクランブルエッグを
毎朝食べてます。(マンゴーさん)

はい
玉子焼き(カワサキさん)

200円以下の卵(たまさん)

ミートリックスの動画を見るくらいには意識があるけど、値段に負けて特売の卵ばっかり買ってるのが悔しい!(鱧川鯛三さん)

ゆでたまごにマヨネーズこれ最強(たばちさん)

卵かけご飯。海外在住の家族が帰ってきた時は、必ず食べる!リストの一番上にのっています。(れいさん)

卵がけご飯の卵はスーパーのものではなく、直売所で購入してます。(ときめきさん)

ポーチドエッグをなかなか綺麗に作るできません。いろいろと試していますが失敗ばかりが多いです。(ヨコ母さんさん)

茶碗蒸しが好きです。(不良中年さん)

タマゴ掛けご飯、茹で卵、タマゴサンド、プリンや茶わん蒸しも好きです。幅広い料理が有りますね。(きなこもちさん)

何といっても『卵かけご飯』が最高の卵を楽しめます。(ジュンさん)

今は亡き母に作ってもらった卵焼き、だしが効いてて絶妙においしかった。
毎朝のお弁当に必ず入っていて、その時はそんなに思わなかったけど、自分が母になって毎朝子供のお弁当を作ると思い出す。(ナナさん)

半熟ゆで卵が好きです(め組さん)

26年前ネパールにトレッキングに行った時、高山病のせいで食欲が全くなくなったが、村の食堂で食べた卵焼きが本当に美味しかった。きっとヒマラヤの空気を吸い放し飼いで飼われていたノンストレスの親鳥が生んだ卵だったせいだと思う。(こたくんさん)

古い卵サンドを食べて、おなかの調子が悪くなったことがある。(おあしさん)

シンプルに、ゆで卵です(うさぎさん)

卵は毎日食べています。味付きゆで卵にして保存して食べたり、適当な具がない時はお味噌汁にふんわりと入れています。(みーやんさん)

味噌に漬け込む(しじみ課長さん)

おばさんが作った茶碗蒸し!うまかったなあ~~(daisukineriさん)

カレーでもサラダでも半熟ゆで卵にしてます。とろっとした黄身で美味しさアップです!(りょうこさん)

思い出は昔母が高校の弁当に手作りの卵焼きを作って入れてくれたことです。
味付けは塩だけというシンプルなものでしたがとてもおいしく毎日お昼ごはんが楽しみでした。
今ではとてもいい思い出です!(ぐーすけさん)

9ページ中1ページ目(268コメント中の30コメント)

先頭へ戻る