朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの8ページ目
小学生のとき、遠足には必ずゆで玉子を持っていきました(塩は別添えで( ´艸`)) お弁当の時間がすっごく楽しみでした。 今の子はどうなんでしょうね。おいしいものがいっぱいあるからゆで玉子じゃなくてもいいのかな~(ああたんさん)
たまごかけごはんが大好きです。納豆も合わせるとさらにおいしい。(こまきさん)
昔から物価の優等生ですね。 最近のマイブームは、卵サンドイッチ。ゆで卵でつくるのではなく、ちょっと甘めのオムレツでつくります。あついうちにホクホクしながらいただきます。(マミさん)
私自身は小さい時からたまご料理が苦手でしたが、娘は大好きなので良く料理に使います。特にオムライスは大好きなので、半熟でふわふわなたまごにデミグラスソースをかけたものを作るととても喜んで食べてくれます。他にも出汁巻きたまご、たまごサンドウィッチは良く作ります。(ぱんちさん)
シンプルですが、卵かけごはんが最高です。(シュガッチさん)
昔から、タマゴの値段はあまり変化してませんが、サイズがちょっと小さくなった様に思います。(ゆーみんさん)
家業が建具屋で、母親も駆り出されていたので学校から帰って来たら、卵焼きを焼いてオヤツ代わりでした。砂糖と醤油に削り節をたっぷり混ぜて、バターを溶かしたフライパンで卵の数は、一度に3個も食べたら蕁麻疹が出たので2個と決めていました。当時は本当に美味しかったけれども、妻の卵焼きには敵わず、40年近い付き合いになっています。(熊五郎さん)
社会人1年目になり、毎日弁当を作っています。彩りのため、卵焼きを入れるようにしています。卵を購入するのはいつもコストコでLサイズ20個入っていてとてもお得な値段です。それを実家と10個ずつで分けています。Lサイズなのでとてもありがたいです。 選ぶポイントとしては、やはりLサイズに惹かれて購入してしまいます。 思い出としては、たまに割ってみると双子になっていると朝から気分が良くなりますね。(かきさん)
目玉焼きが大好きです!朝ごはんにパンの上に乗せて食べて、夜はビールのおつまみにします。たくさん食べるので、スーパーで安売りしている時にまとめて買います。こんなに食べられるかな〜と思っても、結局賞味期限前に食べ切ります。。最近のお気に入りのレシピは、揚げだし豆腐に半熟卵を乗せる食べ方です!(りょうさん)
今は認知症でグループホームで暮らす母が作ってくれた卵焼きが忘れられません。何とか自分も作ってみようと挑戦しましたが、母の味には到達できませんでした。砂糖と塩のさじ加減、母にしかできない味です。(みうらっちさん)
毎朝必ず1個、タマゴを食べます。目玉焼き、スクランブルエッグ。 タマゴさえ食べれば、少しは栄養が摂れるんじゃないかって思ってます。(ふくやんさん)
毎週水曜日に酢卵を作るのが習慣になっています。 卵1バックをゆでて、酢、めんつゆ、お砂糖を混ぜた液に一晩つけこみます。 身体にいいと勧められ、ずっと習慣になっています。(こんちゃんさん)
貧乏学生の頃、どんぶり飯に何かをかけただけの朝食と夕食の日々。中でも「生卵に納豆を入れて」が最高の幸せ?だった。時々、無性に食べたくなる。(桃太郎さん)
厚焼き卵にしてサンドウィッチが最高です。(しーさん)
子供とき毎朝卵を集めていた。よく食べたなー! まさに 鶏 さまさま。 (はやとさん)
卵かけご飯が一番です。玉子の本当の味が味わえます。 そのためには、少し高級な玉子を自分のご褒美として買い込んで、朝ご飯に 卵かけご飯・・・卵の黄身に弾力があり、色も黄色ではなく、オレンジぽい 簡単には崩れない。しょうゆを垂らしてあったかご飯でパクリ・・・最高です。 (れみすけさん)
毎日卵は大活躍! 卵焼きに色々入れて、しらす、ごま、海苔で巻いてなど。私が好きなのは梅干し。種を取り適当にちぎって混ぜます。お試しあれ(kazunnさん)
卵は冷蔵庫に無くてはならない!(かおかおかおさん)
毎日お弁当に卵焼きを入れてます。(ショウジさん)
我が家では、なんでもない日にも茶わん蒸しを作ります。 一気に12個使います。なので茶わん蒸し40個くらいの量になります。 毎日毎食家族四人で食べ続けるのですが、最後は飽きているかと思いきや 「もうないの???」と言われています。 家族みんなが大好きな卵料理です。(さちりんこんさん)
40年前に『たまごの会』というのができて、たまごのみ扱っていました。今は『生活クラブ生協』と成長しましたが、卵は今も美味しいです(たみちゃんさん)
卵は毎日ゆで卵にしてたべています。たんぱく源として欠かせないと思っていますので。風邪を引いた時はフレンチトーストをつくるのに使ったりしています。(キャシーさん)
数年前まで子供が3人の5人家族でした!毎朝目玉焼きを食べると2日で1パックなくなりますし、お弁当に卵焼きも欠かせない…というわけで、卵に追われる毎日…というのは大げさですが、我が家では大量の卵を消費していたためとにかく「安い」がポイントでした。 進学や就職で子供が1人の3人家族になった今、ちょっとお高いおいしい卵を食べてみたいなぁと思っています。 が、つい癖でたまご100円セールなどの広告を見ると敏感に反応してしまいます。 習慣って怖いですね(mikioさん)
親子丼に玉子は欠かせない。(みーくんさん)
玉子の燻製、おいしい。(たっくんさん)
玉子と卵は別です。(けいこちゃんさん)
オムレツ、オムライスに玉子は不可欠!(賢吉さん)
65年位前に自宅で確かに、ニワトリを飼ってました。(よいこさん)
子供の頃から自宅で飼っていた鳥の卵は最高でした。(ruhaさん)
全9ページ中の8ページ目(268コメント中の30コメント)
全9ページの8ページ目
全9ページ中の8ページ目(268コメント中の30コメント)