朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの3ページ目
毎日食べています。(とらふくさん)
子供の頃の我が家の卵サンドイッチと言えば、甘い味の砂糖入りの炒り卵が、定番でしたが、大人になって、一般的な卵サンドイッチはマヨネーズ味が、定番だと知りました。(かいくんママさん)
息子が卵アレルギーだった為、卵料理をひかえていました。 やっと最近になり、生以外は食べられるようになり、食卓に卵が頻繁に使われるようになりました☺️ 嬉しいかぎりです。(まるさん)
朝、ゆで卵を毎日食べてます。(るるさん)
卵1個は毎日食べています。 数年前、テレビで卵は冷凍できると言っていました。先日、朝日新聞でサルモネラ菌がいる事があるので冷凍できないとあります。ゆで卵でも駄目なのでしょうか?(ほっこりさん)
何故か、味噌汁に卵とじをして食べるのが好きです!!!(Kちゃんさん)
我が家のタマゴへのこだわり。生活クラブという共同購入からのタマゴ。これは平飼いのタマゴで、生んで5日前後のもの。また、飼料は、抗生物質を使わないもの。よってスーパーのものよりは値段は当然高いのですが、濃厚な味がしますし、とにかく安心して食べられます。これが一番ですよね。そして全てではないでしょうか! (あおちゃんさん)
あつーいご飯にかけて食べる(よまたけさん)
なんといっても 卵かけごはんです。炊きたてご飯の真ん中にポトンと落とす、生きの良いこんもりとした卵は、甘くうまみがあり、醤油との愛称が抜群。これが私の大好物の朝食です。(魚好きさん)
子供の頃、遠足のお昼は必ず母に卵サンドイッチをリクエストしていました(*^^*) 忘れられない思い出の味…今では自分で時々作っています♪ 中身の卵サラダを作るときに仕上げに砂糖を少々入れるのが好きです。 あと辛子を入れて大人の味に仕上げるのもお気に入りです♪(ガムボールさん)
だし巻き卵がおいしいし、大好きかな 先日、食べたカツ丼の卵もおいしかった(ぱむさん)
タマゴほぼ毎朝食べてます。お弁当には必ず卵焼きを入れています。(ひまわりさん)
平飼いであるとか、有精卵であるなど、高級品もありますが、全般的には、牛乳と共に物価の優等生ですね。私の体の何分の一かは、牛乳と卵からできています。(はるちゃんパパさん)
小学校の時お弁当持参が有り経過は忘れたが、おかずはだめ、おにぎりだけ。母はゆで卵好きの私の為におにぎりの中に半分にし塩をまぶしたものを入れてくれた。 (氷下魚さん)
以前は、高脂血症になるからあまり食べてはいけないと言われていたタマゴ。最近はそんなことはない、となりましたので、コレステロールが高めの私も遠慮なく食べています。 好きなのは、「かにたま」です。 (りんごパイさん)
ゆず胡椒につけて食べます。(笑顔日和さん)
コレステロールが高いので、卵として買って食べることは少ないですが、プリンやシュークリームに入っているので、結構食べているのかも。無職になってお弁当に卵焼きを作らなくなってからは、絶妙のゆで加減の4個入りの味付きゆで卵を愛用しています。(猫野コネさん)
汁ものにも入れるし、お弁当では必ず玉子焼きをいれるのでよく摂ってます。(かちんさん)
タマゴといえば、【温泉たまご】大好きで、温泉ホテルの朝食に、必ず置いてありますね。 コソコソ何回も取りに行き、知らん顔して、6個くらい食べてしまいます。 やっぱ、やめれないんだよなー。(かまゆみさん)
体調の悪い時には、卵がゆにしてます。(フクちゃんさん)
毎朝決まった朝食を食べています。 それは納豆ご飯の上に卵黄とキムチをのせた3食丼です。(キューさん)
子供の頃、母と一緒にホットケーキやプリンを作りました。当時は、ホットケーキミックスだどなくて、手間がかかったけれど、楽しかった思い出です。また、お正月やちょっとしたときに母が作ってくれた茶碗蒸しが大好きでした。(りえさん)
お弁当に欠かせないたまご。味噌汁にも、たまごかけご飯にも。とにかく冷蔵庫に卵は欠かせません(なぽちゃんさん)
玉子が大好きです。一番好きな食べ方は、卵かけご飯です。(ひまわりさん)
農家から放し飼いの卵を買っています。いつも半熟のたまごをご飯にかけて食べるのが一番です。(mizettoさん)
おでんのゆで玉子が、一番好きです。目玉焼きも、塩コショーで食べると美味しいです。(いちごさん)
昔々のこと。絵本「ぐりとぐら」のカステラを子供たちにも作りたくなって、びっくりするくらいたくさんの卵で、大~きなカステラを焼きました。 あれから20年、すっかり無愛想に育ってしまった息子が、最近になって「あれは感激した」と。うれしい!でもお母さんはそのことも実は忘れていた。(パンダさん)
陶器製の小さな目玉焼き用のフライパンとのような蓋のある土鍋っぽいものが愛知県の実家にあります。子どもの頃、ひとりひとつずつ、作ってもらえると特別な感じがして嬉しかったです。バターを少し多めにいれて、これで目玉焼きを作ると周りはちょっと焦げて香ばしく、白身はプリッとしていて、黄身はとろり。お醤油を垂らしていただきました。我が家はIHなので、作ることができないので、ある意味思い出の味です。(ぷーちゃんさん)
鉄分補給のために毎日食べているタマゴ。3歳と1歳の子供達も大好きです。 朝は出汁巻卵を焼いて、白米やお味噌汁と一緒に食べることが多いです。(ぴょろさん)
ゆで卵大好き!沸騰したお湯に入れて8分がマイベスト(黄身がオレンジ色で固まっている)。(ゴーギャンさん)
全9ページ中の3ページ目(268コメント中の30コメント)
全9ページの3ページ目
全9ページ中の3ページ目(268コメント中の30コメント)