このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >特集一覧 >VOL.254「北海道ロケの舞台裏 支えるフィルムコミッション」(2025年10月21日)
特集Vol.254

北海道ロケの舞台裏 支えるフィルムコミッション

公開:2025年10月21日
特集「北海道ロケの舞台裏 支えるフィルムコミッション」の表紙の写真です

スタジオやセットを飛び出し、街のあちこちで撮影した映像は、物語にリアリティや深み、インパクトをもたらし、見る者をグイと引き付ける。とはいえ、撮影専用の場所ではないので、さまざまな制約や許可申請が必要だ。そうした時、ロケがスムーズに進むようサポートするのが、非営利公的機関・フィルムコミッション(以下FC)。スマホ一つでたくさんの映像コンテンツが視聴できる今、引きも切らない北海道ロケの舞台裏について、道内のFC関係者に聞いてみた。

北海道ロケの舞台裏「羊と鋼の森」のロケ地、旭川・近文駅に佇む旭川地域フィルムコミッションの森崎真美恵さん。撮影時は築90年以上の木造待合所だったが、その後リニューアルされた  スタジオやセットを飛び出し、街のあちこちで撮影した映像は、物語にリアリティや深み、インパクトをもたらし、見る者をグイと引き付ける。とはいえ、撮影専用の場所ではないので、さまざまな制約や許可申請が必要だ。そうした時、ロケがスムーズに進むようサポートするのが、非営利公的機関・フィルムコミッション(以下FC)。スマホ一つでたくさんの映像コンテンツが視聴できる今、引きも切らない北海道ロケの舞台裏について、道内のFC関係者に …

全文を読むにはログインしてください。

ここからは特集に関連して会員の皆さんからよせられたコメントをご紹介します。

投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

19ページ中1ページ目

『Love Letter』(ぴのこだっくさん)

やっぱり函館が舞台になっている映画を観ると嬉しくなります。住んでて良かったなとも思います。(ひとみさん)

小学生の頃、父と映画館で観たのが「幸せの黄色いハンカチ」でした。陸別や新得、帯広などが舞台となっていて、その辺りに住んでいたこともあった父がとても嬉しそうに観ていたことを今も鮮明に覚えています。中学生の頃友人と観に行ったのは「駅ーSTATION」です。吹雪模様の銭函駅から始まる映画は、中学生にとって少し刺激的なシーンもありましたが、刑事の厳しさ、増毛や雄冬の海の色がとても印象に残っています。(さとり-さん)

北の国から(ドラマ)
北の大地、北海道の富良野の大自然を背景に、
黒板家と寄り添う人々と共に20年以上にわたる
家族愛と子供たちの成長・恋・愛・結婚…
不倫がリアルに描かれ家族の危機や再生への願いなど
人生の苦難や喜びは誰もが共感できるテーマで
共に歳を重ね体験する時間。
純と蛍の成長、五郎の深い言葉は心に響きましたね。
このドラマを機に富良野に足を運び自然美に魅せられました。(櫻子さん)

北海道が舞台になっている映画を見て観た次の日に弾丸で北海道旅行しました!(ゆきだるまさん)

北の桜守の舞台に行ったのがいい思い出(Kさん)

何の映画か忘れてしまいましたが、中山美穂さんが出てきた真っ白な雪に覆われた坂や街並みが印象に残っています。小樽だったかな?(あゆこさん)

岩井俊二監督の「Love Letter」。大好きで何度も見ている映画です。(ようこさん)

北海道だけが舞台ではありませんが映画「糸」を。中島みゆきさんが好きなので見に行きました。それ以外にもその頃コロナで映画館も閉鎖になったり新作がかからなかったりして「映画館で映画を見たい」という気持ちがふくらんでいたので、やっと見られると先行上映に行ったことを覚えています。美瑛の風景がとてもきれいでした。(ようこさん)

黄色いハンカチ 何なんでしょう 涙が止まらない(クローバーさん)

「どうすればよかったか」というドキュメント映画
北海道出身の映画監督の家族のお話
身近な場所に住む方の赤裸々な日常と悩む家族の記録で、私も一緒に思い悩んだ(ちなつさん)

やはり室蘭ロケが気になります。「mother」「さよならのつづき」など。 (いみさん)

室蘭や小樽、函館は坂と海があってやはり絵になりますよね(H)

コナンの前に室蘭が舞台になった回(ヤロメロさん)

幸福の黄色いハンカチです。たくさんのハンカチがとても印象的でした。高倉健さんや倍賞千恵子さんはもとより、若き日の武田鉄矢さんや桃井かおりさんもいい演技してましたよ。(ヒロリンさん)

なんといっても富良野!!
映画の舞台そのもの!(naさん)

ゴールデンカムイ面白かったので、続編も観る予定(あきえさん)

氷点
切なくて、苦しくて、怖くて、そんな気持ちが北海道の綺麗だけど刺さるような寒さ、厳しさ、冷たさに表れているような、でも春が来る、景色の綺麗な映画だなと思いました(かんちゃんさん)

高倉健さんの「幸せの黄色いハンカチ」でしょうか!
ハンカチが印象的でした。(チイチイ江森さん)

幸せの黄色いハンカチが印象的です♪最初にみた頃は北海道が舞台と知らず、唄に惹かれていましたが、今はやっぱり北海道の映画だなと思います(まさこさん)

私は高倉健さんのファンで北海道×映画と言えば、網走番外地、駅STATION、鉄道員、そして一番好きな幸せの黄色いハンカチを思い出します。寡黙な健さんの演技が光っていましたね。
何度見ても泣きました。(さくら餅さん)

去年、「名探偵コナン」の映画を娘と見に行きました。函館が舞台で、知っている名所がたくさん出てきて楽しかったです。(あきさん)

高倉健さん主演の「駅」
雪の駅が印象的でした。(キンキン江森さん)

まだ独身で若かりし頃、見た映画の幸せの黄色いハンカチは自分の青春時代と共に懐かしく思い出されます。最後に黄色い旗が棚引いている場面を身に夕張にも行きました。映画のセットぽっくはありましたが炭鉱が全盛期の昭和時代を感じました(あつこさん)

中山美穂と豊川悦司が主演の「Love Letter」は、公開から30年を経ってもロケ地小樽にはファンが訪れていますよ。(石さんさん)

すぐに思い出すのは、幸せの黄色いハンカチです。当時、流行った米国のポップスにヒントを得たんだと記憶してます。クールな高倉健、武田鉄矢と桃井かおりの不思議な若者。なんとも見事な組み合わせです。(miya56さん)

幸せの黄色いハンカチ  1枚だけでなく何枚もこいのぼりのようにあったように記憶しています(あんちょびパパさん)

やっぱり、高校まで富良野に住んでいたので
北の国からがイチオシですね。
都会には無い大地のおおらかさが、良いのかと思います(えびさん)

ゴールデンカムイ!映像もとてもきれいで北海道自慢出来ます!(けいこさん)

この年になると…映画やドラマの題名が出てきません。
阿部寛が主演で、北海道の牧場が舞台のテレビドラマ素敵でした。男の子がピアノが上手…。
もちろん、鉄道員も素敵でした。
(ゆみこさん)

どの季節も感動です(チマキチさん)

19ページ中1ページ目(560コメント中の30コメント)

先頭へ戻る