このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全19ページの6ページ目

自然豊かな北海道、このまま未来に残したい!(こういちさん)

ベタですが、北の国からですね。

あのドラマで、北海道の価値が上がったような気がします。(キャシーさん)

「幸福の黄色いハンカチ」の風にたなびくたくさんのハンカチが目に焼き付いています。(未確認飛行物体さん)

探偵はバーにいる、これをみてから映画に写るところが自分の知っている世界だと魅了されるんだ!と思い、どこで撮ったものなのか気になるようになりました!(ちくわさん)

映画の舞台ということですが、まず思い浮かぶのは映画ではなく、稀有なドラマであった「北の国から」です、あのドラマは北海道の冬の厳しさ等をよく表現していて、今でも大好きです、その他たくさんありそうですが、現在読んでいるのは「北海道」が表現されてはないですが、札幌在住の方が主人公であった、「こんな夜更けにバナナかよ」です。札幌在住の私ではありますが、今でも道内各地へ行くと存在感にドキドキします。(ユウジさん)

fastlove(ネットフリックス)が好きです。
満島ひかりさんと佐藤健さんの。
どこを切り取っても素敵な景色が多くて北海道っていいなぁと
思わされた作品でした。
特にロータリーのシーン!いつか行きたい!!
(てんさん)

ロータリーのロケ地はどこでしょうか?(H)

「北の桜守」の桜が印象に残っています。(けいこさん)

北の零年ですね。セットがすごかった。(カモさん)

改めて北海道映画と言われて?と思った。場面場面は浮かぶものの、さて何の映画と思う。やはり直近の海の沈黙がありありと浮かぶ。東京から転居した身には、北海道イコール山、の印象が強い。スキーで毎年来ていたせいもある。この映画は何と言っても海。もっくんの海に潜る場面や海から陸の炎を見る場面が心に残る。海は小樽か!と認識した映画でもある。(ゆらばーばさん)

北海道の映画といえば糸を思い出します。すごくよかった(よまたけさん)

しあわせのパンを見て洞爺湖に行きました!(けいこまりさん)

「飢餓海峡」の岩内です 戦争の余波が残る時代背景やモノクロ映像の三国連太郎さんの姿が印象に残っています 今でも、見るたびに切なくなります(りゆういちさん)

ラブレターを見ていて、母校のグランドがいきなり出て来たときは、驚きました。そんなところで過ごせていたと思うと幸せです。(シュガッチさん)

「北の国から」。北海道に住んでいる時には全く興味がなかったが、海外赴任時に、日系の放送局で一挙全話放送されたのを見て、しみじみと感じ、北海道の良さに気づく機会となった。(nakkyさん)

北海道旅行に行ったときにガイドさんが「ここは映画のロケ地で・・・」と説明してくれるのが毎日ありました。北海道すごいなぁ。(にゃかさん)

相棒シーズン6
 洞爺湖のホテル(当時の洞爺パークホテル天翔)がテレビ画面に映ったとき。(イトジョーさん)

身近なところで撮影がされていた作品があり
観たところ、知っている場所がちりばめられていて
楽しい~と思いました。(momijiさん)

お元気ですか~
やはりラブレターです(アダムスミスさん)

テレビだと何と言っても北の国からだけれど、映画だとやはり佐藤浩市さん主演の「愛を積む人」を思い出します。ロケ地、石を積んだ塀のある美瑛、近いので行きました。 当時は何もなくて車も入れなくて、砂利道を車椅子の娘を主人が押したり引っ張ったりしながら連れて行ったのでよく覚えています。今は素敵なお菓子屋さん、レストランになりましたね。ご無沙汰しているけれどまた行きたいです。(Aiさん)

ロケ地の家でハート形の石見つけましたか?(H)

北海道を舞台にした数多くの映画があり、出演の俳優さんも多くの方が馴染みですが、60年程前になりますが、高倉健さんの「網走番外地」シリーズの撮影が、地元の上川町で行われて、雪原を疾走する馬のエキストラ提供で私の実家の馬が参加しました時、高倉健さんにサインや声掛けをして頂いたり、礼状を頂いたりした事が有ります。もちろん健さんの大ファンで、その後、多くの映画を見ることにもなります。高倉健さんは、北海道がとても似合う俳優さんの一人ですね。(三毛猫のパパさん)

孫が幼稚園の頃アンパンマンの映画をポップコーンを食べながら楽しそうに観たのを大学生になった今もよく覚えていてくれた(HとMさん)

「幸福の黄色いハンカチ」(じゅんけんさん)

やっぱり「北の国から」でしょうかね。(りんごパイさん)

今回のテーマで思い出したのですが、今は閉店してしまった「探偵はBARにいる」のロケ地だった喫茶店…多くの人の心に残っているのだろうなぁと懐かしくなりました。(ておてぃわさん)

故郷の室蘭が舞台の映画を考えましたが明石家さんまと大竹しのぶの映画のロケ地になっていたはず。でも観ていません。ドラマだったらいろんな作品のロケ地になっていますが映画だと室蘭はあまり思い浮かびませんね。(みったんさん)

先日、テレビで「北の国から」を何度目かになる再放送をしていました。定年後に時間ができ、初めて見ましたが、素晴らしい映画でした。現役のころのことですが、リフレッシュのために家族旅行で行った北海道で、これが北の国からで撮影された小屋よ!!と妻に言われて、ふ~んと言った感じしかありませんでした。映画を見て、田中邦衛さんやほかの俳優さんの演技を見て、今なら、もっと別の感情がわくのではと思いましたね。(草取り名人さん)

「南極物語」です。
当時、劇場へ見に行きました。
犬たちが海の中に落ちて行くのを見て、涙しました。(しゅーくりーむさん)

探偵はバーにいるが最高に面白く印象的なのは、やはり札幌(江別)出身の大泉 洋の主演が一番なのでしょうね~どこの場面でも北海道らしいのが印象でした。(ちゃんさん)

水曜どうでしょうはずっと好きです!(さくしゅうかんパパさん)

クラシック今見ても笑いすぎておなか痛くなりますね(H)

やっぱり幸福の黄色いハンカチですよね。北見に住んでいた事があり道東へのドライブを思い出します。(やまちゃん14号さん)

全19ページ中の6ページ目(560コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る