このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全19ページの7ページ目

2010年6月に、稚内に新しく映画館が出来、
「樺太1945年夏 氷雪の門」を観ました。

1945年8月にソ連が樺太に侵攻し、郵便局の電話交換手9名が、薬を呑んで、自殺する話。

映画の中には出て来ませんが、稚内公園に「9人の乙女の碑」があります。 その慰霊碑には、「皆さんこれが最後です さようなら さようなら」と刻まれています。(もっくんさん)

幸せの黄色いハンカチ。道外出身なので、土地勘なく観たのですが、北海道って、広いんだなーと思いました。
(のんちゃんさん)

先日鬼籍に入った中山美穂さん主演の映画ラブレターが小樽市各所でロケしたことは知っていました。20年位前に家の近所を散歩していたら、偶然その映画に出てきた家と同じような家を発見。住人とお話ししたら撮影場所だったとの事。中を見ますか?と聞かれたのですが、もう一度映画を見てから見学させて下さいとお願いしたのですが、見学する前に住人の方の火の不始末で家が火事で焼けてしまいました。家の中を見学できなかった事が心残りです。(あつきさん)

最近映画を見なくなったが、高倉健さんの主演の「黄色いハンカチ」、」鉄道員」や歌志内や富良野が舞台になっていた映画に思い出があります。(しゅうゆうかんさん)

近くにある網走監獄をメインした高倉健さんの映画です。(ぽんちゃんさん)

中山美穂ラブレターですね(こすこすさん)

旅行に出かけた時に偶然ロケに遭遇したことがありました。
その映画のタイトルは忘れてしまいましたが、その風景は記憶に残っている。(雪桜さん)

大泉洋さん主演の「探偵はバーにいる」でしょうかね。part2でちょい出演したからでしょうね。(タカヨッコさん)

さらっと凄いカミングアウト!(H)

スクリーンの中の札幌は、あらゆるアングルで映されているので、慣れ親しんだ地元なのにいつも違う街に見えます。(ぎんざんさん)

北海道は自然豊かで四季がハッキリしているので、映画などで観ても情景が印象に残りやすいと思います。(あかりさん)

北海道、行きたいですね。知床世界遺産に興味あります。(金剛般若経さん)

ロケ地ではないですが、小学校の頃に観た映画「南極物語」に出演した犬達が稚内や道北地区に居た犬達だったと記憶しています。訓練も稚内でした…と記憶しています。北海道代表みたいな気持ちになり、嬉しさや誇らしさを感じました。(あんこ大好きさん)

北海道×映画といえば幸せの黄色いハンカチでしょう。本当にいい映画でした。(あいらさん)

富良野の風景(トモミさん)

ドラマですが「北の国から」を見て、こんな大自然の中で子育てがしたいなと思っていた時に、偶然にも夫に転職の話があり、思い切って北海道の最果て、ど田舎に引っ越してきた。あれから38年、子供たちは次々に東京に出ていき、そして誰もいなくなった。(マリコさん)

「砂の器」に出てくる阿寒湖の秋の風景。映画の完成間近に秋のシーンが必要になり、急きょ追加で撮影されたと言われています。日本映画史に残る不朽の名作に北海道の景色がわずかでも刻まれたことは、道民として誇らしいかぎりです。(なべやすさん)

新目さんが「映画と握手」で紹介されていましたね。北海道がロケ地とは私も知りませんでした(H)

北海道を舞台にしたもの、ドラマが印象深いです。「北の国から」は毎回胸が締め付けられるような何とも言えない気持ちになったものです。(ししまるさん)

おくりびと
北海道の美しい風景が、物語の静けさと対比して、より感動的に感じました。音楽もとても良くて、特にラストシーンの「おくりびと」の曲が流れるところは涙が出そうになりました。(とらうまさん)

やはりデートの定番の場所かなぁ、特に雪の降る夜は冷えるので二人の間をより近づけたかなぁ(当別とべの輔さん)

北の国から。名作ですよね。(ゆうさん)

NHKの朝ドラ『なつぞら』です。コロナを期に、本土から移住するきっかけとなった理由の一つでもあります。こんな天国あるんだなぁと、いま毎日、幸せを噛み締めながら暮らさせていただいております。ありがとうございます。

ななつぼし、当たりますように…(エマさん)

探偵はバーにいる かな
(ちい坊さん)

「幸せの黄色いハンカチ」をどうしても思い出します。(ばあすさん)

「銀の匙 Silver Spoon」です。この映画の影響ではありませんが、次女が愛知県から北海道の農業高校に進学しました。(なっちゃんさん)

小樽出身なので、小樽が舞台だと懐かしく見てしまう。運河が多いけど、もっと他の場所も見たいと思いながら。(にゃんにゃんにゃんこさん)

 最近は全く観てませんが、桃井かおり、武田鉄矢、高倉健の「黄色いハンカチ」、 賠償千恵子が寂れた街で居酒屋を営んでるとこへ高倉健か入ってくる、題名は忘れてしまったが、印象に残っている映画です。
(arinkoさん)

海猫のロケ地、コナンのロケ地
である函館は、ロケ地巡りも楽しい(りんこさん)

映画は非日常を感じたいものなので、敢えて北海道を舞台にした映画を観ようという気持ちにはならないですね…。
映画を観る時くらいは北海道から飛び出したい。(シラタキさん)

「遥かなる山の呼び声」。以前このロケ地のすぐそばの教会に真冬に調査に行って(日本で一番小さいハリスト正教会である上武佐教会)そのすぐそばと知ってびっくりしたことを覚えています。昨年NHKでリメイクされました。(noneさん)

ちょっと趣旨が違うのですが、、、北海道大学の植物園に7月に行きました。可憐な花たちが一斉に咲き誇る様子を見たときに、映画「赤毛のアン」の舞台グリーンゲイブルズのあたりの風景はこういう感じだろうなあと思いました。北海道の映画を見てないのでご免なさいね。「雪」ならば八甲田山ですが、そこは青森ですからねえ、、、(いさこさん)

芦別のカナディアンワールドが再開したそうです。グリーンゲイブルスもまた見ることができそうですね(H)

全19ページ中の7ページ目(560コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る