このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全19ページの8ページ目

北海道の思い出は数多くありますが、映画をあまり観ないので、映画と北海道を結びつけるものはありません。昨今は北海道も暑さが厳しくなってきたようで心配しています。(カボチャさん)

「おくりびと」のロケ地は、多くが山形県ですが、一部、札幌や小樽の風景が使われたと聞いています。東北以北は、似たような景色と思っていましたが、札幌や小樽でなければ撮れなかった絵だとすると地元民としては誇らしいです。舞台は別地でも、北海道が関わっていることをエンドロールで見つけられたら幸せです。(kuroさん)

モルエラニの霧の中が好きです。室蘭、きれいですよーー(うさぎさん)

「北の国から」 母が好きで一緒に富良野までセットを見に行きました。(天茶布さん)

北海道 舞台 映画 でググったら南極物語しか観た事ありませんでした!w
そもそも南極物語って北海道舞台だったっけ、、、(たかしさん)

北の三部作のなかの『北の零年』がめちゃめちゃ感動しました
キャストが好きな俳優さんばかりでしたしストーリーも粋を感じました(フランカフランカさん)

高倉健さんの「森と湖のまつり」です。カラー初期の作品で、阿寒湖畔が出てきます。(三連星さん)

その映画知りませんでした。健さん本当に北海道が舞台の映画数多く出ておられるのですね(H)

 菅田将暉さん主演の糸が、印象に残っています。平成の間にあった色々な出来事(リーマンショックや、同時多発テロなど)が出てきて、自分の人生と重ね合わせて観て観ました。
 映画の舞台となる、北海道の美しい自然も素敵でした。(サンドイッチさん)

愛の予感は感動しました(ゆかさん)

ぽっぽやをみて、南富良野へ南海通ったか、また北の国からでは全シリーズ、何回も数えないくらい通った、蕎麦屋、スーパー、あきなに会いに行きました。(あさきたかずわくんさん)

「幸せの黄色いハンカチ」のラストが好きです。全体に暗めの色調の映画が、画面いっぱいにたなびく黄色のハンカチで、一気に明るくなりました。祖父が買ってくれた黄色い麦わら帽子が大好きで、よくかぶっていたもので、幸せを運ぶ色だとますます好きになりました。(Jasmineさん)

北海道の病院が舞台の小児集中治療室「PICU」、「ドクタージェット」の実話に基づいたドラマだったそうな『PICU 小児集中治療室』、知事役は女性、あの方のことと思いました。で、ドクタージェットはどうなったのかな?(ハイビスカスさん)

ぽっぽやです。鉄道好きの私には最高でした。定年後の夢は、北海道の鉄道に乗ることですが、だんだん路線が廃止になりさみしい思いをしています。(ひろくん1962さん)

結婚前に嵌った大澤誉志幸さんの名曲がタイトルとなった「そして僕は途方に暮れる」を見ました。前後して大澤さんの35周年コンサートのDVDも見ていたのでミーハー感覚で観ましたが、後半の舞台が苫小牧市だったので、高校時代の駅裏周辺の街並みも懐かしく、色々な思い出が旧友の顔とも蘇りました。(熊五郎さん)

ぽっぽやが北海道舞台とは知らなかった。子猫物語も北海道だったとかないですか?(KKTaroさん)

札幌のチカホを歩くと「探偵はBARいる」の第1作を思い出します。まだ開業する前のチカホを探偵(大泉洋)が歩く、そのカッコよさに惹かれました。当時日高に住んでいた私は、札幌の街にあこがれ、一念発起して札幌へ出てきました。モノトーンコーデで大泉洋ぽっくチカホを歩いた12年前が、昨日のことのようです。
(あさひさん)

南極物語、稚内に住んでいたので映画は見ました。(おでんさん)

北の国からですね。北海道は地元ですが、富良野が有名になって知ってはいましたが、何度も行くようになりました。(らくださん)

[幸せの黄色いハンカチ]です
たくさんの黄色いハンカチが旗めくラストシーンは感動しました。(いももちさん)

映画ではないのですが、朝ドラでなつぞらをやっていたのでそれが一番印象強いです。
(ひなこさん)

幸せのパンという映画が好きです。親と一緒に見て幸せでした(みさとさん)

北海道が舞台の映画は毎回「行ってみたいな」と思う風景です その地に住みたい憧れはありますが・・・(カークンさん)

北海道が出てくる映画・TVについて、最近作だと『探偵はBARにいる』シリーズが印象深いです。
昔よくあったTVの2時間ドラマなどでは、北海道が舞台になっても有名観光地などが書き割り的に扱われるだけのことが多かったのですが、『探偵はBARにいる』は全く違ってあまりにも地元でした。
あんなに近所が延々とスクリーンに映るのを観たのは初めてだったと思います。揚げいもまで出してくるとは……。(ひよさん)

「北の国から」極寒の冬の富良野でたくましく生きる家族の思いやりや感情の変化を上手く表現していると思います。厳しい生活ですが、その中でも暖かさを感じました。(よしひでさん)

北海道の映画と言えば「探偵はBARにいる」でしょうか。大泉洋さんが好きで札幌の街中がずっと映っているのでとても親近感がありました。(ひろしさん)

高倉健さんの一連の作品。ステーシヨン、ポッポヤ、黄色いハンカチなどなどです。(ヒロシさん)

小樽が舞台のLove Letterです。見覚えのある景色が出てくるたび、嬉しくなりました。ロケ地巡りも楽しかったです。(るみさん)

羊と鋼の森(おさむさん)

1年に300本以上見ていたことがあります。年と共に暗くなると眠たくなってしまいました。投稿されている映画は、ほとんど見ました。どれもそれなりに印象に残っていますが、それを見た時のことが思い出されます。映画館、テレビなどで見ましたが、北海道の風景が美しく表現されていて、どれもグッドです!(hmwestさん)

「大地の侍」試写会観に行きました。感動でした!! そのあと、ほかの試写会にも行きました。北海道生まれ、祖父の代に北海道に移住しました。その時は、もう町がたくさんできていましたが、その大地を切り開いたのは、彼らのおかげです。ありがたいなあと思いながら、観ました。彼らの眼差しの美しさが心に残っています。(わたわたさん)

全19ページ中の8ページ目(560コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る