このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全19ページの11ページ目

北の国からは印象に残っています

豊かな自然と冬の厳しさ、思い知らされました(きみよさん)

2011年に放映された「幸せの黄色いハンカチ」は、阿部寛が主役で、故郷羽幌と焼尻島が舞台でした。私が生まれ育った町で、なつかしくて食い入るように見つめたものです。もう一度みたいです。(五月晴れさん)

AFCで見た「大地の侍」でしょう。北海道の開拓史において映像で見ることでとても理解が深まりました。あの精神的強さにはすごいものを感じる。感動物語と単純に言えるものではない。もう一度じっくり観たい映画の一つです。
(jimmyさん)

AFC上映会にご参加有難うございました!素敵な感想も嬉しいです(H)

倉本聰脚本の「北の国から」が面白かったです。確か、一家が大自然の中でお互いに助け合って暮らしていくドラマだったと思います。(ちびのふうたさん)

「ぽっぽや」の冒頭、雪原を走る機関車の映像を見た瞬間、心を奪われました。雪景色の美しさと厳しさ、人々の生き方が濃縮された舞台として、北海道ほど映画に似合う土地はないと思います。観るたびに、雪のあるふるさとに帰りたいという気持ちが込み上げます。(燻製さん)

何と言っても「北の国から」ですよね。北海道民でありながら、テレビに映し出される富良野の風景を見てみたくて、大学生の頃、友人とロケ地巡りをしたのが懐かしいです。(ゆうきパパさん)

私は観たことはないのですが、黄色いハンカチです。幼稚園児の頃に、両親に連れられ夕張に行き、黄色いハンカチがかかっているところを見に行ったのですが、幼稚園児に黄色いハンカチが旗めいてるのを見せられても意味がわからない(汗)
でも、両親は幸せそうでした。(さささの母さん)

学校Ⅱです。西田敏行さんがお亡くなりになって最近見ました。
子ども達に「迷惑かけられるのが教師の仕事でしょ! それとも教師が楽できる手がかからない人間を作ることが学校教育だと思っているの?」 こんな素晴らしい台詞が出てくると聞いて興味が湧き見ました。ロケ地が北海道とは記事を見て知りました。なんか嬉しいです。(ティータイムさん)

40年以上前の映画で「幸福の黄色いハンカチ」」が一番の思い出です。おなじ炭鉱育ちなので、大変感動しました。(ビデオさん)

北の国から くらいです。(よーちゃん女王さん)

新札幌にあった車に乗ったまま映画を観れたシアターが懐かしいです。(きくちゃんさん)

新札幌にドライブインシアターがあったんですね!サンピアザでしょうか?(H)

やはり「北の国から」ですね。富良野まで五郎の家を見に行った記憶があります。純君と蛍ちゃんが可愛くて健気でした。(ひまわりさん)

網走出身なので網走番外地ですね
(かなさん)

題名は忘れましたが高倉健さんの作品で、増毛町でのロケの場面が印象に残っています。これがきっかけで冬の増毛町を訪れ、ボタ雪が降る中感に浸った想い出があります。(へいたろうさん)

南極物語が好きです。タロとジロもかわいいし高倉健さんも大好きでした!(アズサさん)

室蘭出身ですが、もう離れて50年以上たちます。坂、港、丘など時々映画の舞台になっているようで映画にうつると懐かしてく懐かしくて、映画のあらすじより、室蘭に住んでいた当時の自分につい浸ってしまいます。(ゆうきの母さん)

『幸せの黄色いハンカチ』当時、映画に出てくるマツダファミリアに乗っていて見る度に思い出も甦る。FF駆動車も珍しく丸いフォルムが好きでした。映画はラストシーンで旗竿の黄色いハンカチがたなびく光景が最高。ファミリアに小型ロータリーエンジンが搭載されていたらなお最高?(さん)

最近のだと、「奇跡の子」(だっけ?)ですかね。(uniさん)

ひょっとしてHTB制作のドキュメンタリー映画「奇跡の子 夢野に舞う」でしょうか?(H)

高倉健さんの「幸せの黄色いハンカチ」だったかな若い時の武田鉄矢さんが出てましたよね(クミさん)

やはり北の国からです!
撮影場所となった富良野にはよく遊びに行きました。
あとは、近隣自治体である新十津川町が舞台となったNHK新十津川物語でしょうか。(ナイエさん)

探偵はBARにいる…、やはり洋さんのキャラクターが合っている
美晴に傘を…、余市が舞台で(3ヶ月程住んだことがある)懐かしさ、升毅さんのファンなので良かった(michiさん)

とにかく北海道がロケ地になった映画にはなくなりつつある自然の四季があふれていて映像が最高なエッセンスですよ。(たかちゃんさん)

ゴールデンカムイ
いつか聖地巡礼行ってみたい!(はつかさん)

題名を忘れましたが、大泉洋さん主演の映画が良かったですね。(ヒロシさん)

ゴールデンカムイ。
開拓の村に聖地巡礼に行きました。
実際に使用したソリや出演者のサインもあります。
本当にここで撮影したんだなぁ(サチコロさん)

ラブレターという映画が美しくてとても好きで、隣町にあった坂別邸も舞台となっていて誇りに思っていたのですが、後に火事で焼失したことはとてもショックでした。それでも映画の美しいシーンを時々思い出して懐かしく感じます。(ノリコさん)

北の零年です〜♪
明治初期に起こった庚午事変に絡む実話を元にした時代劇で、吉永小百合、渡辺謙、豊川悦司、柳葉敏郎など、日本を代表する実力派俳優陣等の作品です〜
当時はまだ未開の地でもあった北海道の開拓史を、雄大な景色とともに描く感動の大作でした~♪(はたさん)

黄色いハンカチを見ました。笑いあり優しさありで心がほっこりしました。(おかるさん)

高倉健の駅ですね。増毛駅まさに北海道ですね。(ミヤチャンさん)

網走番外地 幸せの黄色いハンカチ(moominさん)

全19ページ中の11ページ目(560コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る