このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL253「映画の舞台、北海道」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『映画の舞台、北海道』

なぜか映画の舞台になることの多い北海道。本誌でも、「映画と握手」の連載で北海道がロケ地になった映画を紹介していますが、そのネタに困ることがないくらい、北海道はなぜか映画の素材となりやすいようです。
北海道が出てくる映画(テレビでも)で、印象に残っているものはありますか?
私はかつてちょっと海外に住んでいたとき(暑い国です)、そこの日本映画祭で「ぽっぽや」がかかり、冒頭の雪の中を機関車が走るシーンを見ただけで涙が出そうになりました。ああ、なんと美しいのだろう!雪の降るところに帰りたい!と思ったものです。
みなさんの北海道×映画の思い出、ぜひお聞かせください!

全19ページの14ページ目

遥かなる山の呼び声で高倉健が汽車から降りるシーン、あれは国鉄厚床線の駅だったと思うのですが。印象に残っています。(ごろうさん)

最近北海道が舞台の映画を観たのは「ゴールデンカムイ」ですね。知っている地名が出てくると妙に親近感が湧きます。「銀の匙」や「探偵はbarにいる」も良かったです。(takuさん)

十勝が舞台のなつぞらにはまってました!(まりこさん)

私も全話観ました!山田裕貴さんが良い味出してたな・・・(H)

幸せの黄色いハンカチ(あつしさん)

First Love で紹介された炉端焼きの店が印象的でした。他の地域ではあまりないですが、北海道では気軽に食べられて楽しく喋る場になっていていいなと思いました。(ゆみさん)

『逢いたい』
大沢たかおさんがご出演されている中国映画です。
室蘭で撮影なさっていて雪景色が美しかったです!!(まるこさん)

中山美穂さんのLove letter。ミポリンも北海道の景色も本当に素敵だった。世界中の人がミポリンと、雪の北海道を心に刻んでいると思います。(ああたんさん)

かなり古いですが、やはり幸せの黄色いハンカチですかね? 夕張に行き、黄色い付箋がびっちりつけられていた、撮影場所だった小屋を見て驚いた記憶があります(ユリゴーヤさん)

たくさんあり過ぎて、困るのですが、なんといっても、幸せの黄色いハンカチですね。私の故郷の網走ロケ。駅近くの食堂シーン。
当時、ド素人だった武田鉄矢さん起用と桃井かおりさんとのミスマッチの面白さ、何回見ても笑える懐かしい中古車。やはり、ラストの夕張で、倍賞千恵子さんが高倉健さんを待つ黄色いハンカチがたくさんつるされたシーン、結末が分かっていても、ジーンときますね。山田監督の最高傑作ですね。(カズヒコさん)

確かに!北海道を舞台にした映画はたくさんあるなぁ…んー「あっ!」大泉洋さん主演の『こんな夜更けにバナナかよ』はどうでしょう?高畑充希さん演じる美咲のアルバイト先のカフェが、私の行きつけの喫茶店だったので、印象深いです。映画をみてからも寄りました。いつもとは違った場所に思えたのを思い出しました。映画の内容も実話をもとにつくられていて、考えさせられる内容でした。泣いていました。(ミニオンズさん)

大泉さんの北海道作品「しあわせのパン」や「そらのレストラン」等皆心温まる物語が多いですね(H)

学生時代黒沢監督の影武者にエキストラで参加しました。厚真だったかなあ、だだっ広い原野?農地?を何百人という集団で、「ワァー~」と叫びながら何回も走らされました。
足軽の格好で槍を持ち夕焼け待ちってのもあって、
バイト料もよくって最高でした。(うんちゃんさん)

「Love Letter」、小樽の景色と一人二役の中山美穂さんが良かった。(ノルケーさん)

30年以上前に見た中山美穂さんが出演してた映画Love Letterです。婚約者が亡くなり3回忌に訪れた小樽が舞台でした。当時高校生だったのでストーリーも大人っぽいなという印象でしたが、もうこの世にいない人に手紙を送り返事がくるところから話が進んでいくのですが真冬の小樽の景色が物語と同化して非常に美しい。主役の中山さんも昨年亡くなってしまいましたが劇中の台詞、お元気ですか?は今そのまま伝えたい言葉です。(ちはるさん)

ふる里は「駅」大好きな高倉健さんの映画のロケ地です。お墓参りの度に風待ち食堂に寄ってきます。(mikiさん)

ポッポ屋です 高倉健さんの寡黙差と家族愛 冬景色が良かったこと(むつこさん)

北海道生まれ、育ちの私にとって、「北の国から」のドラマ、映画は、いつまでも記憶に、胸に残っています。主人公の純と同じ年なので、子供の頃から大人になるまで、一緒に成長していました。純の悩み、恋愛、蛍の気持ち、まるで本当の友達のことのように思って観ていました。(るんばさん)

北の国からが一番印象に残っています。不器用な父と素朴ながらも厳しい北国の生活の中で子供の成長していく姿は、何度見ても感動します。(Ksさん)

北の国からを見てみたいです(みゆきさん)

網走番外地の網走刑務所。母がまだ生きているときに兄につれていってもらったいい思い出です。
その後、母はすっかり弱り、歩くのも大変。良い時に連れていって貰った、兄に心から感謝です。(キクコさん)

「ハナミズキ」とっても心が温まる映画でした。私のふるさとでロケが行なわれ、懐かしい風景に浸りながら観ました。あまりに良かったのでDVDまで買って時折観ています。(とうさんさん)

最近では「弁当屋さんのおもてなし」を楽しく拝見させていただきました。
毎回、心温まるお話と美味しいお弁当が主役の“くま弁”さんに行ってみたいと思いました。
クマ弁さん、本当に札幌にあったらいいのにな~!(きいろきーたんさん)

HTBオリジナルドラマご視聴有難うございました!ロケで使われたクマ弁さんの外観は桑園にありますよ(H)

映画はあまり見ませんが「探偵はBARにいる」をテレビで見ました。ドラマでは「相棒」で何度か北海道が舞台になったことが印象に残っています。(しげるさん)

ぽっぽや、大好きです。北の国からもいいですね。(Yじいさん)

「喜びも悲しみも幾年月」で石狩灯台と小樽の祝津灯台が舞台になっていたと思います。
冬の吹雪の石狩灯台の厳しさ、最後の赴任地となった祝津灯台のエンディングは感動しました。(kiyoさん)

Love Letter(うちの今市くんさん)

【探偵はbar にいる】
見慣れた街並みをスクリーンで観る醍醐味!
 喫茶店やbarに行って見たくなりました(みえこさん)

定年退職後毎月一回は夫婦で鑑賞している。パンフレットでは詳しくは書かれていないことが鑑賞することで
より楽しくなります。(札幌のマッペさん)

やっぱり中山美穂さん主演のラブレターですね。
何度観ても大好きな映画!
(まさみんさん)

北海道を舞台とした高倉健主演の映画はすべて印象に残っています。特に「網走番外地」の雪の中の脱走シーンや「幸福の黄色いハンカチ」の最後の夕張のシーンが思い出とした残っています。(ヒロさん)

折角行くならロケ地巡りでもするか!ってなって「北の国から」の富良野や「僕等がいた」の釧路、「昨日、悲別で」の上砂川、芦別など結構映画やドラマに影響されて巡っちゃいました。(キックさん)

全19ページ中の14ページ目(560コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る