このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >困らない!損しない!情報の整理 >VOL5「コロナ禍も医療費控除で賢く節税」(2021/1/18)

第5回 コロナ禍も医療費控除で賢く節税

「ねえ、マスク代って医療費控除にならないの?」。友人からこんな質問が飛び出しました。そこで医療関係で賢く節税するための情報をまとめてみました。

 残念ながらコロナ対策のマスクや消毒液などの費用は対象外です。自宅でも受けれるようになったPCR検査は、自分の判断で検査し「陽性」で治療した場合は検査費用(自己負担分)は医療費控除の対象ですが「陰性」の場合は対象外です。

 1〜12月の1年間にかかった医療費を基に計算する「医療費控除」。確定申告ではこの控除の有無でも所得税・住民税が安くなります。現在は、従来からあった10万円以上医療費がかかった場合の(A)「医療費控除」と、1万2千円以上の市販薬購入の場合の(B)「セルフメディケーション税制(特例)」の2種類があります。それぞれ適用条件が違いますので次のようにしましょう。

 医療費関係の領収書等は、1年間(1~12月)分をまとめ、(A)と(B)の場合各々で計算します。実は(A)の医療費控除は所得金額が低い場合医療費合計が10万円以下でも対象になります。また、通院費や市販薬・固定具・おむつ代等も条件により対象となります。最初からあきらめずに調べて下さい。

 (B)のセルフメディケーションの場合は、インフルエンザなどの予防接種や健康診断を受けていないと使えません。これらの領収書や証明書なども必要になります。健康管理のためにきちんと予防している、ということが条件なのです。コロナの影響で昨年は病院へ行かずに、薬局やドラッグストアの市販薬ですます方も増えました。しかし、この控除はすべての市販薬が対象ではなく「セルフメディケーション税制対象」のマークのある薬のみが対象ですので注意が必要です。

 1年分まとまったら(A)と(B)を計算し、どちらが得か検討します。一方のみしか適用になりませんので、注意してください。

 上記はほんの概略です。税制はちょっと複雑ですがポイントをおさえると税金を安くできます。ぜひ多額の医療費がかかっている方は確定申告して賢く節税しましょう。

このマークがついたお薬が セルフメディケーション 税制の対象です。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

困らない!損しない!情報の整理

情報の整理 Vol.10

【最終回】第10回 不動産買ったときの書類は捨てないで!相続後も役立ちます!

相続や贈与でもらった土地を売却して損をした! 驚く話ですが、実は書類が残っていないため払わなくても済むのに多額の税金を…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.9

遺言書でトラブル回避

なんと11年!これは、私が祖父の土地相続の解決にかかった時間です。…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.8

要注意!連帯保証人と保証人

相続は亡くなった人の預金などプラスの財産のほかにローンや借金などマイナスの財産も対象です。…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.7

お金の管理見直しと資産管理表で家計をスッキリ見える化

 高齢になると認知症でなくてもお金の管理がわずらわしくなります。ましてや老後破産はしたくないもの。ライフスタイルの変化に…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.6

家系図をつくりましょう

身の回りの情報の整理を考えるとき、ぜひ作って欲しいものに「家系図」があります。私がおすすめするのは親兄弟など3~4親等程…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.5

コロナ禍も医療費控除で賢く節税

 「ねえ、マスク代って医療費控除にならないの?」。友人からこんな質問が飛び出しました。そこで医療関係で賢く節税するための…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.4

重篤な状態になったらどうしたいですか?

 自分が重篤になったとき、「どうして欲しいか」について考えたことはありますか?近頃では医療や介護の現場で終末期医療の希望…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.3

ID・パスワードは一括管理しましょう!

 最近増えてきたID、パスワードや暗証番号。皆さんはどのように管理されていますか?…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.2

エンディングノートは重要です!

 「金庫の鍵が見つからない!」そこで仕方なくプロに金庫の開錠を依頼した。これは、27年前父が急死した時のことです。おまけ…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

情報の整理 Vol.1

お薬手帳は1冊です !

 本誌191号で片付けのプロとして登場いただいた、整理収納アドバイザー・寺嶋恭子さんの新連載がスタートしました。  寺…

■整理収納アドバイザー:寺嶋恭子

先頭へ戻る