このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >テレビでは伝えきれなかったこと >「10代と新聞~知らない情報と出会える楽しさに~」(2022/1/17)

VOL10:10代と新聞~知らない情報と出会える楽しさに~


 子どもの頃、郵便受けに朝刊を取りに行くのが好きでした。外に出た時のひんやりとした新鮮な空気を味わいながら、朝に一番乗りできたようなお得な気分になれる、私の一日の始まりの習慣でした。また、中学生の頃には「天声人語」をノートに書き写して学ぶ宿題が毎日あり、少々難しい政治や経済用語に苦労した思い出も。

 少し前までは「新聞を読んでいるお父さん」は、多くの家庭の中でもお馴染みの光景で、「昔からの習慣」として毎日手にする身近な媒体であった新聞ですが、ネット時代の今、各家庭の中から姿を消しつつあります。

 文部科学省が2021年8月に発表した調査で、「新聞離れ」が小学生にも当てはまる事が示されています。小学生の閲読率は3割程度、新聞を全く読んでいない小学生は7割にも達しています。そもそも家庭で新聞を購読しなくなり、新聞のない環境で成長する子どもが大半を占めているというのが実情です。

 そんな中、今の10代にとって「ラジオが新鮮で面白い」と聞いて驚きました。

 スマホで好きな時間に好きな音楽を聴くのが当たり前の10代にとって、YouTube動画など、スマホだと自分の選んだ好きな曲しか聴けないが、ラジオは知らない曲と出会えるところが「新しい」「楽しい」というのです。

 情報もスマホで簡単に手に入る時代、好きな時間に好きなものを見られる10代にとって、新聞は「読まない」のではなく「読んだことがない」のだと思います。

 今の時代、ネットか新聞か?という白か黒かの考え方ではなく、ライフスタイルの中に5分でも10分でも触れてもらえる時間を作り、その中に「なるほど」「へえ」という感情が一つでもあれば「習慣」になっていけるのでないか。これはメディアの多様化で「テレビ離れ」が指摘される我々の業界も同様の課題です。

森さやかの思うコト

我が家では、小学生の子ども達が朝日新聞の「しつもん!ドラえもん」をチェックするのが習慣です。かわいいドラえもんのイラストと共に「都道府県は全部で47あるね。どこが最後に加わって、今の47になったのかな?」など、大人でもパッと答えられないような身近な質問が書かれていて、その答えは新聞の中に。宝探しのような気持ちで新聞をめくりながら、その途中で目に留まる見出しや記事も読んでいる様子。「ねえねえ、この漢字なんて読むの!?」ちょくちょくお皿を洗っている私のところへ持ってくるので家事の手を止められてしまうのが、私にとっては若干悩ましいですが、子どもの興味が広がることへの手伝いになるのであれば仕方ない(笑)

HTBアナウンサー  森さやか
夕方の情報番組「イチオシ‼」のメインMCに。
2児の母。北海道でがんばる人を応援できたらと、地域活動などを取材している。ワークライフバランス・コンサルタント。絵本セラピスト。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

テレビでは伝えきれなかったこと バックナンバー

テレビでは伝えきれなかったこと vol.12 2022年3月22日

小学生への出前授業 言葉の大切さ、伝えたい

 先日、江別市立大麻小学校5年生(2学級60名)のみなさんに、出前授業を行いました。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.11 2022年2月21日

「札幌軟石」を身につけて

 北海道の大自然が生み出した「札幌軟石」。触れてみると、きめ細かなザラっとした感触が心地よく、温かみを感じる柔らかい印象の石です。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.10 2022年1月17日

10代と新聞~知らない情報と出会える楽しさに~

子どもの頃、郵便受けに朝刊を取りに行くのが好きでした。外に出た時のひんやりとした新鮮な空気を味わいながら、朝に一番乗りできたようなお得な気分になれる、私の一日の始まりの習慣でした。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.9 2021年12月20日

コロナ禍に、北海道のエンターテインメントを支える

今年も残すところ後わずか。日常が戻ることを来年には期待したいところです。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.8 2021年11月16日

新型コロナ、看護師の養成にも影響 実習ができない!

新型コロナウイルス感染拡大が、看護師の養成にも大きな影響を及ぼしています。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.7 2021年10月18日

身にまとった戦争 ファッションから読み解く「平和」

 ファッションは時代を映す鏡。かつて、日本で着物が主流だった時代にも、当然「流行」はありました。その一つに「戦争柄」があることを、ご存知でしょうか?読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.6 2021年9月21日

おいしく料理を作ること コロナ禍で見なおす「料理」

 度重なる緊急事態宣言で外食自粛が続き、家で作って食べる機会が増えています。コロナ前はあまり意識していなかった食材に関心を持つようになったという人や、料理が趣味になったという人も多いようです。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.5 2021年8月16日

宝の島と呼ばれた「樺太」

よく晴れた日に、稚内の宗谷岬に立つと、真っ青な水平線にくっきりと見える島影。樺太です。宗谷岬から約40キロ。肉眼でも見えるほどの距離にあるにもかかわらず「樺太ってどんな場所か知っていますか?」の問いに答えられる人は、どのくらいいるでしょうか。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.4 2021年7月19日

アイヌの薬膳【シケレベカレー】

新しい味との出会いがありました。「シケレベカレー」です。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.3 2021年6月21日

コロナ禍で大学に行けない! 〜大学生は今、何を思う?

再び、北海道も緊急事態宣言に。(6月1日現在)読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.2 2021年5月17日

ノーマライゼーションを広めたい 車いす建築士 牧野准子さん

牧野准子さんは車いす建築士です。彼女と出会ったのは、2年前。私がユニバーサルマナー検定を受講した時に、講師を務めていたのが牧野さんでした。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.1 2021年4月19日

コロナに「耐える」ではなく「攻める」。とあるラーメン店のコロナ禍の挑戦

アナウンサーとして出演している時間よりも、私は取材をしている時間の方が長いかもしれません。読む

先頭へ戻る