このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >テレビでは伝えきれなかったこと >「「札幌軟石」を身につけて」(2022/2/21)

VOL11:「札幌軟石」を身につけて

ピアス


 北海道の大自然が生み出した「札幌軟石」。触れてみると、きめ細かなザラっとした感触が心地よく、温かみを感じる柔らかい印象の石です。

 さかのぼること4万年前、支笏火山が噴火。その時の火砕流が札幌まで届き、冷えて固まったものが札幌軟石です。よく見ると、マグマの泡が固まった白い斑点や、火砕流が石や木を巻き込んで固まった黒い模様が見えます。

 「切り口によって表情が違うところがこの石の魅力です」と語るのは、札幌軟石でアクセサリーや雑貨を作る河野理恵さん。北海道遺産にも認定された札幌軟石を「もっと身近に感じて欲しい」と2019年にLiaison(リエゾン)と

いうブランドを立ち上げ、イヤリングやピアス、ブローチなどのアクセサリー、石の風合いを活かした生活雑貨を制作・販売しています。

 「このピアスで、約1グラム。1円玉と同じくらい軽いんですよ」との説明を聞いて驚きました。石なので、重くてアクセサリーには不向きなのでは?と思いがちですが、札幌軟石は軽石の仲間なので、柔らかく・とっても軽いのです。薄いものでは、手でパキンと折れるほど。また、吸水性・揮発性のある石なのでアロマオイルをたらして香りを楽しめる石でもあるのだそうです。

 アクセサリーには、道産の木を組み合わせたものや、ゴールドに色付けされた和紙の糸を巻き付けたイヤリングなど、札幌軟石の風合いをファッションとして楽しめます。見ていたら欲しくなってしまって、思わずピアスを購入しました。耳元で揺れる、北海道の自然が生み出した石のアクセサリー。肌にも馴染んで素敵。地球のロマンにも胸が躍ります。

 Liaison(リエゾン)とはフランス語で「つながる」。

自身の名前「リエ」+北海道「エゾ」という言葉にもかけ、北海道のもので発信して人と繋がれたら。そんな想いが込められています。

 札幌軟石を「もっと身近に感じて欲しい」と思い、私たちが身に着けられるものを作ろうとアクセサリー作りを始めた理恵さん。

 当初、石の削り方や加工の仕方がわからず、札幌軟石を扱う作家さんの元に飛び込みで教わったそうです。柔らかい石のため、加工の途中で割れてしまったりと、失敗を繰り返しながら、自分にあった切り方を探して試行錯誤を重ねました。コーティングによって、補強や撥水加工することで、生活雑貨や壁飾りなど、作品の幅を広げていきました。 「今後は、札幌軟石のインテリアなども作っていきたい」と語ってくれました。

 今では道外からの発注も増えているという、生活に溶け込む「札幌軟石」のアイテム。札幌の魅力の一つとして、たくさんの人に触れてもらえるようになったらいいな。

 WEB(liaison-hokkaido.jp)で販売・購入できる他、百貨店などでの催事や限定ショップで、作品を間近に見ることができます。3月9日~13日まで 丸井今井札幌本店9階催事場・150周年イベント、「Life is Craft Hokkaido ~北海道の新しいをはじめる~」に出品予定。

Liaison(リエゾン)の河野理恵さん
Liaison(リエゾン)の河野理恵さん

森さやか

森さやかの思うコト

 2018年には北海道遺産にも認定された「札幌軟石」。
加工しやすく、耐火・防火性に富んだことから、明治初期より北海道の建造物に多く用いられましたが、コンクリートなどの普及により利用が激減しました。札幌軟石で建てられた歴史的建造物は、老朽化で札幌の街からも姿を消しつつあります。札幌の歴史と自然の偉大さを伝える札幌軟石を、生活に少し取り入れてみると、ぐっと身近に感じることが出来そうです。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

テレビでは伝えきれなかったこと バックナンバー

テレビでは伝えきれなかったこと vol.12 2022年3月22日

小学生への出前授業 言葉の大切さ、伝えたい

 先日、江別市立大麻小学校5年生(2学級60名)のみなさんに、出前授業を行いました。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.11 2022年2月21日

「札幌軟石」を身につけて

 北海道の大自然が生み出した「札幌軟石」。触れてみると、きめ細かなザラっとした感触が心地よく、温かみを感じる柔らかい印象の石です。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.10 2022年1月17日

10代と新聞~知らない情報と出会える楽しさに~

子どもの頃、郵便受けに朝刊を取りに行くのが好きでした。外に出た時のひんやりとした新鮮な空気を味わいながら、朝に一番乗りできたようなお得な気分になれる、私の一日の始まりの習慣でした。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.9 2021年12月20日

コロナ禍に、北海道のエンターテインメントを支える

今年も残すところ後わずか。日常が戻ることを来年には期待したいところです。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.8 2021年11月16日

新型コロナ、看護師の養成にも影響 実習ができない!

新型コロナウイルス感染拡大が、看護師の養成にも大きな影響を及ぼしています。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.7 2021年10月18日

身にまとった戦争 ファッションから読み解く「平和」

 ファッションは時代を映す鏡。かつて、日本で着物が主流だった時代にも、当然「流行」はありました。その一つに「戦争柄」があることを、ご存知でしょうか?読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.6 2021年9月21日

おいしく料理を作ること コロナ禍で見なおす「料理」

 度重なる緊急事態宣言で外食自粛が続き、家で作って食べる機会が増えています。コロナ前はあまり意識していなかった食材に関心を持つようになったという人や、料理が趣味になったという人も多いようです。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.5 2021年8月16日

宝の島と呼ばれた「樺太」

よく晴れた日に、稚内の宗谷岬に立つと、真っ青な水平線にくっきりと見える島影。樺太です。宗谷岬から約40キロ。肉眼でも見えるほどの距離にあるにもかかわらず「樺太ってどんな場所か知っていますか?」の問いに答えられる人は、どのくらいいるでしょうか。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.4 2021年7月19日

アイヌの薬膳【シケレベカレー】

新しい味との出会いがありました。「シケレベカレー」です。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.3 2021年6月21日

コロナ禍で大学に行けない! 〜大学生は今、何を思う?

再び、北海道も緊急事態宣言に。(6月1日現在)読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.2 2021年5月17日

ノーマライゼーションを広めたい 車いす建築士 牧野准子さん

牧野准子さんは車いす建築士です。彼女と出会ったのは、2年前。私がユニバーサルマナー検定を受講した時に、講師を務めていたのが牧野さんでした。読む

テレビでは伝えきれなかったこと vol.1 2021年4月19日

コロナに「耐える」ではなく「攻める」。とあるラーメン店のコロナ禍の挑戦

アナウンサーとして出演している時間よりも、私は取材をしている時間の方が長いかもしれません。読む

先頭へ戻る