このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >新聞記者に聞いてみた >「知床観光船事故を取材して1年」(2023/6/19)

VOL3:知床観光船事故を取材して1年

2023年5月8日、道内面の佐野記者の署名記事
2023年5月8日、道内面の佐野記者の署名記事

 2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。

− 事故の第一報はいつだったのでしょうか。

佐野(以下「佐」):4月23日は土曜日でした。私は休みで、町で用事を済ませたあとに家に帰る途中で、ちょうど札幌のサクラの開花日で大通でサクラを見たりのんびりと過ごしていました。帰宅途中に午後4時20分過ぎのデスクからの一斉メールで知りました。まさか自分が行くことになるとは思っていませんでした。

− どうやって現地に入ったのですか。佐:社の車を手配して私と記者3名、運転手さん1名の計5人で午後10時に札幌の会社を出発して知床観光船の事務所を目指しました。途中、どんどんメールが入って来て状況は予断を許さなくなってきていました。これからの取材を考えると不安と緊張で一睡もできなかったです。内陸を走っているときは実感が

わきませんでした。夜が明けるくらいのとき斜里に着いて、ようやく海が見えました。暗い海でした。打ちつける波しぶきだけが白く見えました。それまでは、どこかに漂着しているのではないか、泳いで助かっている人もいるのではないかと思っていましたが、あの海を見て絶望的な気持ちになったのを覚えています。現地着は朝の4時過ぎでした。

− 現地の様子はどんなでしたか

佐:現地に着いたら報道関係の車が40台くらいが長蛇の列です。上空には海上へ向かうヘリコプターが飛び交い、騒然としていました。知床観光船の事務所の前で待機しましたが、動きがありません。本社からの応援記者も来るので、ホテルの会議室を借りて取材拠点の立ち上げ作業をしました。数時間後に国土交通大臣の視察があり、それが私の第一稿となりました。

− どのくらい知床にいたのですか。

佐:結局5月10日に一旦荷物を取りに札幌の自宅に帰りましたが、1泊で知床に戻りました。6月3日に斜里町の現地対策本部が閉じられたのを見届けて、翌日札幌への帰路につきました。その後も事故半年となる10月まで、毎月複数回知床に通いました。

− 主にどんな取材をしていたのですか。

佐:海から始まっている事故なので、海に関わる方、漁師の人や観光船の会社の元従業員というように取材の輪を広げていきました。

 小さな町でよそ者が騒いで全国に悪いイメージを広めている、というような見方もされました。「いつまで来るんだ。もう何もないべや」と言われることもありました。取材相手と関係を作ることが大切だと考えて、丁寧に話を聞いて回りました。現地に顔を出し続けると、「亡くなったことは残念だが本当は知床はいい場所なんだ」という地元の方の思いが分かってきました。

− きつい取材もあったでしょうね

佐:正直、きついことだらけでした。事故を機に、人生が変わってしまった人がたくさんいます。観光船の会社の人、最初に通報した人、最後の無線を聞いた人、受付した人、案内した人、たくさんの人の思いがあります。言葉にならない思いもたくさん聞きました。その思いを『記事化して良い』というGOサインをいただくまでが本当に大変でした。伝える必要がある、どうか記事にさせて欲しい、と説明しました。聞いて終わりではなく、話を聞きながら、どうしたらいいんでしょうね、と一緒に考えるような取材をしていました。

− 知床が好きになったと聞きました。

佐:事故をきっかけに知床を知るのは残念という思いがありましたが、取材をしながら知床の自然の美しさに胸が震える瞬間が何度もありました。夏の休暇でも両親を誘って知床を訪れ、小形観光船にも乗りました。私が、絶対に乗った方がいいと勧めたのです。船から見るからこその景色があります。両親もこんなに素晴らしいところでたくさんの人が亡くなったのか、と感じたようです。

− 異動で今は東京ですね。

佐:何度も知床に通い、この1年で延べ3カ月くらいいたでしょうか。いろいろな報道関係者が入れ替わり立ち替わり出入りしましたが、最後まで残ったのは私くらいかもしれません。私の北海道の最後の1年は結果的に知床一色になりました。異動で北海道を離れましたが、毎月23日が来ると思い出します。取材を通じて、事故を取り巻く様々な立場の方とのつながりができました。ここで終わらせずに、その方々の思いをこれからも伝え続けたいと思います。

佐野 楓 記者

仙台市出身。2019年朝日新聞社入社。水戸総局を経て、2021年4月に札幌報道センターへ。5月10日より北海道を離れ、東京のネットワーク報道本部へ異動。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

新聞記者に聞いてみた バックナンバー

新聞記者に聞いてみた vol.13 2024年4月16日

スーパーアスリートたちと接して

今回はスポーツ担当の記者さんの登場です。スポーツの取材って、どのように行われるのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.12 2024年3月19日

やっぱり現場に戻りたかった

今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.11 2024年2月19日

エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

今回は北海道内の経済を担当する記者さんです。東京経済部という部署を兼務していて、北海道だけでなく、全国の中での北海道の立ち位置を考えながら全国に発信しています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.10 2024年1月15日

事件事故、起こったことを伝えるだけではなく

今回は事件や事故、警察、裁判などを担当する記者さんです。かつてなら「事件記者」と聞いたほうがピンと来るかも。いったいどんな取材活動を行っているのでしょうか。読む

新聞記者に聞いてみた vol.9 2023年12月18日

海の生き物から地球の環境が見えてくる

今回は道東・根室の支局長であり、科学ジャーナリストとして海の生き物や環境問題についても精力的に執筆活動を行っている記者さんを紹介します。そんな方がなぜ根室に? 聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.8 2023年11月20日

写真は時間を遡れない。先読みして現場へ。

今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。読む

新聞記者に聞いてみた vol.7 2023年10月16日

「選挙ロジ担」〜市町村数の多い北海道は一苦労

今回はちょっと記者らしくない記者さんの登場。選挙の「ロジ担」という仕事です。読む

新聞記者に聞いてみた vol.6 2023年9月19日

「人の役に立つかも」〜自身の体験を記事に

今回は朝日新聞に連載中の「心臓病と走る」の筆者、網走支局長の神村正史記者です。冠動脈硬化症という持病を抱えながら、フルマラソンやサロマ湖の100キロウルトラマラソンを走ります。読む

新聞記者に聞いてみた vol.5 2023年8月21日

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.4 2023年7月18日

地方での1人勤務ってどんなですか?

今回は札幌を離れ、帯広で勤務する記者に話を聞きました。地方にいる新聞記者の日常ってどんなものなのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.3 2023年6月19日

知床観光船事故を取材して1年

2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.2 2023年5月16日

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?読む

新聞記者に聞いてみた vol.1 2023年4月18日

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側読む

先頭へ戻る