このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >新聞記者に聞いてみた >「編集委員ってどんな記者なんですか?」(2023/8/21)

VOL5:編集委員ってどんな記者なんですか?

編集委員ってどんな記者なんですか?

 今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。

− 初めて「編集委員」という人にお話を伺います。そもそも編集委員って記者さんなんですか。

堀篭(以下「堀」):はい、そうです。専門分野を持って記事を書く記者のことをいいます。政治、経済、科学、スポーツなどいろいろな分野があり、ほとんどがベテラン記者ですね。私は経済の編集委員です。

− 地方にも編集委員がいるのでしょうか。

堀:経済の編集委員は国内に8人。内訳は東京3人、大阪、名古屋、西部(九州)、福島、北海道にそれぞれ1人います。

− 経済畑の取材が長かったのですか。

堀:地方支局以外では、経済部という部署に属し、日銀、金融関係、電機メーカー、流通などを担当していました。中でも金融関係が長かったですね。社会の構造的な背景を描けるのは経済ではないかと思い、希望を出して経済部になりました。

− 久しぶりの北海道ですね。

堀:初任地は函館だったので、約30年ぶりの北海道勤務です。このあいだ函館に行ってきたのですが、駅舎はきれいになったけれど、駅前の地盤沈下を感じました。みずほ銀行が撤退し、棒二森屋というデパートも無くなっていました。少子高齢化が進む日本の中でも、さらにそれが顕著なのが北海道です。産まれる子どもの数が減り、さらに他の地域に出て行く人口流失がある。これは新聞社全体で考えていかなくてはならない重要なテーマだと思いますね。

− JR北海道の廃線の記事がありました。新幹線開通で平行する在来線が廃止されたら、貨物列車が走らなくなり、物流が困るという話でした。

堀:函館本線の函館〜長万部間ですね。約30年前に担当していた地域です。この路線の廃止問題が地元で議論されていることを知りました。7市町があるのですが、それぞれの自治体では負担が大きくてとてもまかなえない。廃線やむなしとなるのが合理的な判断です。ですが、国全体として考えれば、北海道の農作物が大都市圏に届かなくなるのは困る。個々では最適の判断が全体としてはそうはならない、経済用語で「市場の失敗」とも言われますが、まさにその例でした。

− 本当にどうなってしまうのでしょう?

堀:国も問題意識を持っているので、自治体の判断を優先して廃線ということにはならないと思います。JR北海道、JR貨物、道、国土交通省の間で議論が続いていますが、この号が発行されるころにはある程度の方向性が定まっているかもしれません。(※2025年度に結論を出すことになった)

− これは他地域の新聞にも掲載されたのですね。

堀:地域色豊かなローカルニュースを全国の地域版に届けるという、全国紙ならではの企画の一貫です。

− それぞれに見出しが違ったようですね。

堀:そうなんです。見出しというのは記者のコントロールがきかないところなんです。記者が見出しをつけるとどうしても自分の思いが強くなってしまうので、見出しは第3者の目で見て、編集者が決めることになっています。

− 他に追っているテーマはありますか。

堀:寿都と神恵内の核のゴミ処理場建設の問題、千歳に建設が予定されている半導体製造工場のラピダス、ツルハドラッグを所有するツルハホールディングスが香港のファンドからアタックを受けている件などでしょうか。

− ツルハでそんなことが起きていたんですね。

堀:ツルハは道内に本社を置く企業の中で初めて売上が一兆円を超えるかもという企業なんです。そして、香港のファンドがツルハの大株主となり創業家支配に問題を提起し始めました。ファンドとツルハの両者にインタビュー取材をすることができましたが、8月上旬の株主総会まで予断を許しません。外国からの影響という点では、ニセコ地域の外国企業による森林の買い付けも問題となっています。北海道の再生可能エネルギーにも興味があります。経済の編集委員として、引き続きウオッチしていきたいと思っています。

堀篭俊材(ほりごめとしき) 編集委員
千葉県生まれ。1989年朝日新聞社入社。函館、甲府、東京、名古屋、大阪を経て、2022年4月から北海道報道センター勤務。主に経済畑が長く、北海道でただ1人の編集委員。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

新聞記者に聞いてみた バックナンバー

新聞記者に聞いてみた vol.13 2024年4月16日

スーパーアスリートたちと接して

今回はスポーツ担当の記者さんの登場です。スポーツの取材って、どのように行われるのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.12 2024年3月19日

やっぱり現場に戻りたかった

今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.11 2024年2月19日

エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

今回は北海道内の経済を担当する記者さんです。東京経済部という部署を兼務していて、北海道だけでなく、全国の中での北海道の立ち位置を考えながら全国に発信しています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.10 2024年1月15日

事件事故、起こったことを伝えるだけではなく

今回は事件や事故、警察、裁判などを担当する記者さんです。かつてなら「事件記者」と聞いたほうがピンと来るかも。いったいどんな取材活動を行っているのでしょうか。読む

新聞記者に聞いてみた vol.9 2023年12月18日

海の生き物から地球の環境が見えてくる

今回は道東・根室の支局長であり、科学ジャーナリストとして海の生き物や環境問題についても精力的に執筆活動を行っている記者さんを紹介します。そんな方がなぜ根室に? 聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.8 2023年11月20日

写真は時間を遡れない。先読みして現場へ。

今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。読む

新聞記者に聞いてみた vol.7 2023年10月16日

「選挙ロジ担」〜市町村数の多い北海道は一苦労

今回はちょっと記者らしくない記者さんの登場。選挙の「ロジ担」という仕事です。読む

新聞記者に聞いてみた vol.6 2023年9月19日

「人の役に立つかも」〜自身の体験を記事に

今回は朝日新聞に連載中の「心臓病と走る」の筆者、網走支局長の神村正史記者です。冠動脈硬化症という持病を抱えながら、フルマラソンやサロマ湖の100キロウルトラマラソンを走ります。読む

新聞記者に聞いてみた vol.5 2023年8月21日

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.4 2023年7月18日

地方での1人勤務ってどんなですか?

今回は札幌を離れ、帯広で勤務する記者に話を聞きました。地方にいる新聞記者の日常ってどんなものなのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.3 2023年6月19日

知床観光船事故を取材して1年

2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.2 2023年5月16日

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?読む

新聞記者に聞いてみた vol.1 2023年4月18日

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側読む

先頭へ戻る