このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >新聞記者に聞いてみた >「ウクライナ、北海道、米国」(2024/6/17)

VOL15:ウクライナ、北海道、米国

松尾記者の書いた2017年1月6日付、東京本社紙面。この時点でロシアとウクライナの確執を「忘れられた戦争」と書き、今日に至る動きを予見したものとなっている。

  今回の記者さんは国際経験が豊富な特派員経験者。何で北海道にいるの?と思ってしまいますが、北海道ならではの大型企画も取材が進んでいるのだとか。北海道にたどり着くまでのその遍歴をどうぞ!

 まず北海道での現在の担当を教えて下さい。

松尾:(以下、松:)道政担当と言って、北海道庁が担当です。道庁の記者クラブに属して、知事の会見は毎週出ています。

 経歴を見ると、海外経験の他には科学分野が専門なのでしょうか。

松:入社が26歳と少し遅いんです。経歴も変わっているのでちょっと説明しましょう。まず、大阪外国語大学(現在は大阪大学と統合)で何となくロシア語を選択して勉強しました。大学の場所が田舎過ぎて外に出たくなり、在学中に1年間、ロシアのエカテリンブルクに留学しました。自然関係のことをやりたくて、林業や森林政策を学べるところで探しました。その後大学院に行くのですが、今度はオーストラリア国立大学を選びます。途中で、奨学金の都合からカナダのブリティッシュ・コロンビア大学に移り、そこで修士号を取得しました。博士課程に行くことも考えましたが、結局そうはせずに、そろそろ就職しないと、ということもあり、新聞社を選んだという流れです。

 ロシア、オーストラリア、カナダと、世界を大胆に移動しながら研究生活。なかなか面白い経歴ですね。海外での研究生活からいきなり日本の新聞社。ずいぶん環境が変わったでしょう。

松:新聞社に入るまでは、仕事の中身を全然知らず、最初の1年はもう忙し過ぎて訳も分からず、辞めたかったですね。半分諦めながら仕事してました。初任地の福井総局の次は敦賀支局へ。大学院卒で、科学関係を学んでいたので、原発のあるところに配属されたというのがあるみたいです。

 その後和歌山ですけど、希望したのですか?

松:昔、短期住み込みバイトをした暖かい場所という軽い気持ちで希望したんです。新宮市というところにあった1人勤務の支局がちょうど建て替えのタイミングで、事務仕事もできそうだという不思議な理由で選ばれたみたいです。地鎮祭をやったり、そのときに使う鯛を魚屋に買いに行ったりもしてましたね。

 和歌山は政治家、二階俊博さんの地元ですね。

松:そうなんです。当時は二階さんについての話題をいろいろ取材して、大きく掲載されたこともありました。このころになって、ようやく自分も新聞記者らしくなったかなと思います。

 科学部では何をやっていたのですか?

松:最初は、地震、防災、宇宙というのが定番なので、それらを取材しているうちに、社内の語学留学制度を使って海外に出ようと思ったのですが、上司がお前には不要だといって、直後に国際報道部に異動になりました。

 なぜその後ジュネーブへ?

松:東京で2年いた後、上司が特派員に内定したと告げました。希望を聞かれ、ウラル山脈よりヨーロッパ側ならばどこでもいいといったら、ジュネーブになりました。ジュネーブの国連取材だけでなく、旧ソ連を自由に動く遊軍的なこともしやすいようにと、モスクワ支局員の兼務をつけてくれました。

 ウクライナにもずいぶん行かれたと聞きました。

松:数え切れないくらい行きましたね。2014年のロシアによるクリミア併合のちょうど後くらいからです。チェルノブイリにも7〜8回行ってます。

 そのころから今回のウクライナ侵攻のような兆候はあったのでしょうか。

松:当時から膠着状態のようなことはあって、ロシア側が嫌がらせをし続けているような状況はありましたから、その動きが拡大していくだろうとは思っていましたね。そんな中で、ウクライナの国民の意識がだんだんと西側に向き始め、言語もロシア語からウクライナ語に変わっていくというのを見ていました。親友が何人もウクライナにいるんですが、2017年にウクライナ国籍者はEUの大部分の国々にビザなしで渡航できるようになったのが決定的でした。ロシアは、ロシア語と宗教を中心とした「ロシアの世界」という概念や、エネルギー供給で旧ソ連を支配してきましたが、ウクライナはそれらにノーを突きつけた。その延長線上に今回の侵攻があると思います。

 それから科学部に戻り環境省担当ですね。

松:ちょうど小泉進次郎大臣の時に環境省担当のキャップ(※筆頭記者)をやりました。

 そしてまた留学したんですよね。

松:フルブライト奨学金の記者枠で、2022年から約1年間休職してアメリカのハーバード大学で、旧ソ連と米国の外交や核不拡散の研究をしました。そこで、ウクライナ語を学び始め今はロシア語よりも話せる気がします。研究の一環で23年1月には首都キーウで元高官にインタビューもしました。

 どんな雰囲気でしたか。

松:ピリピリはしてましたが、空襲警報がある以外は、キーウの街はけっこう普通の生活がありました。

 現在、大型連載企画を計画中と聞きました。内容が気になります。

松:まだ仕上がっていないので申し上げられないのですが、北海道の歴史にまつわる壮大なストーリー、ということだけお知らせしておきます。今まとめているところですので、ぜひご期待ください。

 それは楽しみですね。期待しています!

松尾一郎記者
1976年兵庫県生まれ。2003年朝日新聞入社 福井総局、敦賀支局、和歌山県新宮支局、東京整理部、東京科学みらい部、国際報道部、ジュネーブ支局長兼モスクワ支局員、東京科学みらい部(環境省担当)を経て、2020年春から北海道報道センター勤務。

全文を読むにはログインしてください。


新聞記者に聞いてみた バックナンバー

新聞記者に聞いてみた vol.19 2024年10月21日

クマの現場を知るために、狩猟免許取りました

今回の記者さんは古畑航希さん。入社4年目の若手の記者さんで、現在「遊軍」として比較的自由な動きができる立場にいます。どんな取材スタイルなのでしょう。聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.18 2024年9月17日

駒大苫小牧初優勝、大谷の日ハム初年も取材

今回の記者さんは能田英二さん。スポーツの担当が長い記者さんです。取材したのはちょうど甲子園で北海道勢が出場しているころ。読む

新聞記者に聞いてみた vol.17 2024年8月20日

親になり、いろいろなことが自分ごとに

今回の記者さんは佐藤亜季さん。大阪や東京で経済担当の記者経験が長いですが、現在は特に担当を持たず、自分の興味のあるものを取材する「遊軍」的な取材をしています。昨年10月に育児休業から仕事に復帰したそうです。 読む

新聞記者に聞いてみた vol.16 2024年7月17日

自分で体験する、を大切に

今回の記者さんは札幌市政担当の原知恵子さん。テレビ局に2年間出向した経験があり、東京本社時代はニュースサイトの編集や、動画制作も行っていたそうです。いろいろな仕事があるんですね。その辺りも聞いてみましょう。 読む

新聞記者に聞いてみた vol.15 2024年6月17日

ウクライナ、北海道、米国

今回の記者さんは国際経験が豊富な特派員経験者。何で北海道にいるの?と思ってしまいますが、北海道ならではの大型企画も取材が進んでいるのだとか。北海道にたどり着くまでのその遍歴をどうぞ!読む

新聞記者に聞いてみた vol.14 2024年5月20日

人の人生を追体験できる面白さ

今回は「遊軍」と呼ばれる記者さんです。決まった担当は持たず、自分が興味を持った対象を取材するのが一番の仕事。何か楽しそうな気がしますが、どんな取材をしているのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.13 2024年4月16日

スーパーアスリートたちと接して

今回はスポーツ担当の記者さんの登場です。スポーツの取材って、どのように行われるのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.12 2024年3月19日

やっぱり現場に戻りたかった

今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.11 2024年2月19日

エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

今回は北海道内の経済を担当する記者さんです。東京経済部という部署を兼務していて、北海道だけでなく、全国の中での北海道の立ち位置を考えながら全国に発信しています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.10 2024年1月15日

事件事故、起こったことを伝えるだけではなく

今回は事件や事故、警察、裁判などを担当する記者さんです。かつてなら「事件記者」と聞いたほうがピンと来るかも。いったいどんな取材活動を行っているのでしょうか。読む

新聞記者に聞いてみた vol.9 2023年12月18日

海の生き物から地球の環境が見えてくる

今回は道東・根室の支局長であり、科学ジャーナリストとして海の生き物や環境問題についても精力的に執筆活動を行っている記者さんを紹介します。そんな方がなぜ根室に? 聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.8 2023年11月20日

写真は時間を遡れない。先読みして現場へ。

今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。読む

新聞記者に聞いてみた vol.7 2023年10月16日

「選挙ロジ担」〜市町村数の多い北海道は一苦労

今回はちょっと記者らしくない記者さんの登場。選挙の「ロジ担」という仕事です。読む

新聞記者に聞いてみた vol.6 2023年9月19日

「人の役に立つかも」〜自身の体験を記事に

今回は朝日新聞に連載中の「心臓病と走る」の筆者、網走支局長の神村正史記者です。冠動脈硬化症という持病を抱えながら、フルマラソンやサロマ湖の100キロウルトラマラソンを走ります。読む

新聞記者に聞いてみた vol.5 2023年8月21日

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.4 2023年7月18日

地方での1人勤務ってどんなですか?

今回は札幌を離れ、帯広で勤務する記者に話を聞きました。地方にいる新聞記者の日常ってどんなものなのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.3 2023年6月19日

知床観光船事故を取材して1年

2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.2 2023年5月16日

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?読む

新聞記者に聞いてみた vol.1 2023年4月18日

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側読む

先頭へ戻る