このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >新聞記者に聞いてみた >「やっぱり現場に戻りたかった」(2024/3/19)

VOL12:やっぱり現場に戻りたかった

2023年6月2日朝刊紙面より
野田記者がデスクとして担当した連載記事。2023年6月2日朝刊紙面より。

 今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。

 まず恒例の質問となりますが、なぜ新聞記者を志したのですか?

野田:(以下、野:)高校時代からロックバンドをやっていまして、卒業後4年間は音楽を仕事にしようと活動していました。しかし自分の表現能力について大きな壁にぶち当たりました。音楽や詩作は自分の中から作り出すものですが、そもそも自分の中身が足りていないと感じたのです。そして22歳になって大学に入り、卒業のときに音楽制作とは真逆のこと、つまりいろいろな人に会って話を聞くような仕事をしたいと思ったわけです。そうやって自分を鍛えないとだめだと。

 スタートはけっこう遅かったのですね。

野:新聞記者になったのが26歳ですからね。そこからは警察担当が長かったんです。

 愛知県警、警視庁捜査1課、警察庁と、何だか大変そうな現場ですね。

野:元々は希望してそうなった訳ではないんですが、警察担当はやりがいがありましたね。ですから当時は、これから自分は事件取材でやっていくんだろうな、と思っていました。それくらい事件のことしか知らない記者だったんです。

 ですがその後は内勤やデスクが長いのですね。

野:そうなんです。2009年頃からは現場でも、「サブキャップ」「キャップ」と言って、取材のまとめ役となる仕事が多くなってきました。

 北海道へ来たのが2020年だそうですね。

野:初めての北海道勤務でした。それから3年半、札幌報道センターのデスクでした。若い記者、中堅やベテランと、一線の現場でがんばっている人たちと接したことで、自分が当初志したことを思い出しましたね。現場に出られていいなぁ、と思った反面、大変だなぁ、とも思いましたけど。

 やはり現場に出られないフラストレーションがあったのでしょうか?

野:人によると思いますが、デスクとしてとても思い出に残る仕事もありました。

 どんな仕事だったかお聞かせ願えますか。

野:「ワンピースを着て、街へ出た」という連載記事です。1人の記者から、性自認について悩む自分自身のことを書きたい、という相談を受けました。極めて個人的な問題ですし、記者が実名で出るということで、まず書き手を守ることを考えました。記者の本気度を感じました。生半可な気持ちでは引き受けられない、と。全人格をかけて記者とやりとりしました。できあがって、「ああ、自分のことも書けるんだな」という気持ちになりました。自分も記者に戻りたいということを強く思わせる体験になりました。

 そして現場に戻る道を選んだのですね。

野:年齢を考えれば、新聞の世界で働けるのもあと10年。何をしたいのか、自分は何をしたかったのかと思ったとき、やっぱり記者なんだと思いました。現場に行って、いろいろな人に会って、その思いを伝える。これをやらなきゃ終われない、と。心からそれをまたやりたいと思い、この仕事を全うしようと思いました。

 函館は自分で希望したのでしょうか。

野:もし現場に戻れるなら北海道の中でやりたいと思っていましたが、それは自分が決められることではないですからね。でも函館と決まったときは「よっしゃ!」と思いましたよ。

 函館での暮らしはいかがですか。

野:もう、最高!としか言いようないですね。歴史のある町で、温泉にもふらりと行ける。そういう所に身を置ける幸せを感じます。記者は転勤が多いですが、第二のふるさとが増えていくんですよね。なにより現場に戻れて、関心のあるテーマについて書けて嬉しい。心からよかったと思えました。

 最近の関心テーマは?

野:芸術が好きなので、木彫り熊に興味があります。今年は八雲町で木彫り熊が生まれて100年なんです。それから、アイヌ民族のことももっと取材したいと思っています。もちろん現在の函館の状況も。

 今の函館でのトピックと言えばなんでしょう。

野:人口減は大きな問題です。函館市の人口は24万人を切りました。観光で栄えているイメージはありますが、地盤沈下は激しいと思います。新しい大泉潤市長は大泉洋の兄ということもあり、人気も高いですが、課題は山積みですね。

 ありがとうございました。あと10年ぜひ頑張ってください。その後にはすばらしい音楽作品ができるかもしれませんね。

野:はは。そうなるといいですね。

野田 一郎 記者

1996年朝日新聞社入社。岐阜支局、尾鷲通信局、名古屋本社社会部、東京本社社会部、東京本社販売局(危機管理担当)などを経て2020年4月から北海道報道センターでデスク。2023年9月から函館支局長。

全文を読むにはログインしてください。

メールアドレス
パスワード
自動ログイン

新聞記者に聞いてみた バックナンバー

新聞記者に聞いてみた vol.13 2024年4月16日

スーパーアスリートたちと接して

今回はスポーツ担当の記者さんの登場です。スポーツの取材って、どのように行われるのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.12 2024年3月19日

やっぱり現場に戻りたかった

今回は函館支局長の野田記者です。長かった警察担当記者から、現場を離れて北海道ではデスク業務を担当。でもやはり現場に戻りたいということで、函館支局長となり、日々取材現場に出ています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.11 2024年2月19日

エネルギー、半導体、JR、流通…… 北海道経済を幅広く取材

今回は北海道内の経済を担当する記者さんです。東京経済部という部署を兼務していて、北海道だけでなく、全国の中での北海道の立ち位置を考えながら全国に発信しています。読む

新聞記者に聞いてみた vol.10 2024年1月15日

事件事故、起こったことを伝えるだけではなく

今回は事件や事故、警察、裁判などを担当する記者さんです。かつてなら「事件記者」と聞いたほうがピンと来るかも。いったいどんな取材活動を行っているのでしょうか。読む

新聞記者に聞いてみた vol.9 2023年12月18日

海の生き物から地球の環境が見えてくる

今回は道東・根室の支局長であり、科学ジャーナリストとして海の生き物や環境問題についても精力的に執筆活動を行っている記者さんを紹介します。そんな方がなぜ根室に? 聞いてみました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.8 2023年11月20日

写真は時間を遡れない。先読みして現場へ。

今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。読む

新聞記者に聞いてみた vol.7 2023年10月16日

「選挙ロジ担」〜市町村数の多い北海道は一苦労

今回はちょっと記者らしくない記者さんの登場。選挙の「ロジ担」という仕事です。読む

新聞記者に聞いてみた vol.6 2023年9月19日

「人の役に立つかも」〜自身の体験を記事に

今回は朝日新聞に連載中の「心臓病と走る」の筆者、網走支局長の神村正史記者です。冠動脈硬化症という持病を抱えながら、フルマラソンやサロマ湖の100キロウルトラマラソンを走ります。読む

新聞記者に聞いてみた vol.5 2023年8月21日

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.4 2023年7月18日

地方での1人勤務ってどんなですか?

今回は札幌を離れ、帯広で勤務する記者に話を聞きました。地方にいる新聞記者の日常ってどんなものなのでしょう。読む

新聞記者に聞いてみた vol.3 2023年6月19日

知床観光船事故を取材して1年

2022年4月23日、知床の海で、信じられないような観光船の事故が起きてから1年以上が過ぎました。事故発生当初から知床に何度も通い、多くの記事を書いたのが佐野楓記者です。知床観光船事故に向き合った1年間はどんなものだったのか。佐野記者に聞きました。読む

新聞記者に聞いてみた vol.2 2023年5月16日

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?読む

新聞記者に聞いてみた vol.1 2023年4月18日

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側読む

先頭へ戻る