このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

よみもの

ほっかいどう地酒ラベルグラフィティー/遠別・里山の写真家 泊和幸

日本有数の米どころ北海道。/泊和幸。道北極寒の地で農業を営みながら、

ウルトラ走る心臓病記者

「人は3度生まれる」と言われる。私はこの言葉をこのように解釈している。1度目は母体から生まれる時、2度目は自我を意識した時、3度目は自分の「死」を意識した時だ。

街頭インタビュー 北海道の皆さんと共に番組づくりを!

第3回は、HTBの長寿番組「イチオシ!!」に迫る。番組の人気コーナー「スマホのグルメ」の制作舞台裏に密着。2023年の秋からMCを務める福田太郎アナと番組プロデューサーである見張祐介さんにお話を伺った。

遠い地平・劉廣福(八木義徳 )

『遠い地平』(1983年刊行)は、9編の短編で構成された自伝的連作小説だ。老境を迎えた筆者が、現在と過去を行きつ戻りつしながら、室蘭、札幌、樺太、満州、東京を舞台とした若き日の波瀾万丈の生き様を回想している。

家族(1970年)

いよいよ2025年4月、日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕する。55年ぶりの大阪開催として話題だが、前回の1970年、大阪万博に熱狂する日本で作られた映画が、「家族」だ。

人の人生を追体験できる面白さ

今回は「遊軍」と呼ばれる記者さんです。決まった担当は持たず、自分が興味を持った対象を取材するのが一番の仕事。何か楽しそうな気がしますが、どんな取材をしているのでしょう。

暖かな初夏 言葉の温もり

ゴールデンウィークも過ぎ去り、初夏の訪れを感じる。

芦別 炭鉱<ヤマ>とマチの社会史/復刻版「知里幸惠ノート」神謡集原稿

写真と記録でたどる炭鉱地の足跡/幸惠の息づかいを手もとに

知床事故から2年

女満別空港から東へ向かう。4月22日は、どんよりした天気だった。それでも、網走の原生花園を通り過ぎると、雪の冠をかぶった山々が遠くに見える。

ファイターズ中継. 五十幡裕介アナのプロ野球実況中継!

第2回は、HTB北海道日本ハムファイターズ中継のウラ側に密着しました。HTBスポーツ部の皆さんと五十幡裕介アナウンサーの協力で普段は見ることのできないファイターズ中継の舞台裏をご紹介します!

明日の僕に風が吹く(乾 ルカ)

1つの失敗をきっかけに不登校になった有人は、憧れの叔父の強引な勧めにより、北海道の照羽尻島の高校に通うこととなる。

硝子のジョニー 野獣のように見えて(1962年)

消灯し、真っ暗になった函館山ロープウェイ山頂展望台のクレモナホール。

全42ページ中の9ページ目(504ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る