朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
中札内村にある六花亭アートヴィレッジで、もっともよくそのコンセプトを表すのは相原求一朗美術館ではないかと私は思う。
1927年創業で1995年まで現役であった帯広湯という銭湯を移築改装した建物は札幌軟石製のあまり見たことのない洋風建築の湯屋である。これを見て銭湯だと即座に分かる人はどれほどいるだろう。敷地はあまり掘り返されたことがない落ち葉の堆積なのか、または堆肥を入れて非常によく耕されたのかフカフカで、こんな贅沢な土に建つ美術館は初めてだ。
求一朗は埼玉の人であるが、北の荒野をよく描いた。春の雪解けの畑、荒波の寄せる切り立つ海辺、雄渾な山々。それは兵として過酷な若い日を過ごした「赤い夕日の満州」への思いからだと言うから、これも一種の戦争画というべきなのだろうか。不本意に異国に連れていかれ酷い生活を送ることになった日々、場所を忘れられない、似た場所を繰り返し描きたいのはなぜなのか。香月泰男は満州以上に過酷な日々を過ごしたシベリアを生涯描いた。
酷くても喜びに溢れていても、拭い去れない思いという意味では同じことなのかもしれない。具体的な細部は語れないような兵士の日々。その中で斃(たお)れて失われた友。その語りたくても語れない思いをはき出せるのは求一朗の場合はよく似た北の風景だった。
今回の戦争で、ウクライナの女性がロシア兵に近づいて「このヒマワリの種をあげるからポケットに入れておきなさい。ウクライナの土地で死んだあなたの体からヒマワリが咲くように」と言ったユーチューブの画像が忘れられない。同じようなことを求一朗も満州で中国人から言われたのかもしれない。
中札内村栄東5線 tel. 0155-68-3003 JR帯広駅からバス(十勝バス大樹・広尾行き、約60分)で中札内美術村停留所下車、徒歩1分/車では帯広空港から約15分、JR帯広駅から約35分 開館:4月下旬~10月上旬の土日祝日、夏休み期間のみ開館。その他は休館。10:00~15:00 ※コロナの状況により営業時間等が変わる可能性があります。 詳しくはお問い合わせください。
北一ヴェネツィア美術館は、株式会社北一硝子が建てたヴェネツィア風の建物に本場ヴェネツィアのガラスを招いて作った美術館である。読む
この春に小樽で開館したばかりの西洋美術館にはステンドグラス、アールヌーヴォーのガラス、近代のブロンズ彫刻などの他に家具がある。読む
中札内村にある六花亭アートヴィレッジで、もっともよくそのコンセプトを表すのは相原求一朗美術館ではないかと私は思う。読む
5月15日までウポポイで開催されているテーマ展「白老の衣服文化」はウポポイの収蔵品を中心に各地の館からも貸借しての意欲的な展示である。読む
札幌芸術の森美術館ではこの3月13日まで『きみのみかた みんなのみかた』と題した展覧会を開催していた。これは収蔵品の「みかた」について一つの視点を提示し、鑑賞の幅を広げようという企画である。読む
「ステンドグラス美術館」はニトリが運営する小樽芸術村の中にある。旧高橋倉庫と旧荒田商会の歴史的建造物を再生して、小樽の古い町並みを保存する一助ともなっている。読む
道立近代美術館は、大きな企画を持ってくる所と一般的には思われている。ゴッホ展などにはたった2、3ヶ月の会期中に何十万人も入る。しかし実は5000点以上の収蔵品を持つ大きな美術館でもある。読む
札幌芸術の森野外美術館はとても気持ちの良い美術館だ。野外美術館はどこもそうかもしれない。読む
北海道立函館美術館は、道内では最も早く開けた土地柄からして古くからの文化があり、特に書に関するコレクションが充実している。読む
美術館の存立理由は世界中から借りてくる名品を展示する企画展にではなく、その館が所有する所蔵品にある。読む