このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

よみもの

紋別を目指した旅人、到着したのは?(2023年3月6日 朝日新聞北海道版道内面 19ページ)

北海道を訪れたある旅行者が、バスでオホーツクの「紋別ターミナル」を目指したが、たどり着いたのは十勝・広尾町の太平洋側

文政四年の激震〈相馬大作事件〉/アイヌ力よ!~次世代へのメッセージ~

近世北海道史の基層に切り込む/同朋への応援の声、上げ続ける

ビデオオンデマンド hod

HTBがお送りする”ビデオオンデマンド”サービスの『hod』をご存じでしょうか。

夏のあとさき

2002年、当時の北海道報道部で取材指揮や紙面編集の責任を負うデスク(次長)5人の末席に連なっていた私は夏の高校野球を担当した。

空色の栞(しおり)

大惨事は澄み渡った青空の下で起きた。2005年4月25日、神戸総局のデスクだった私は、ひっきりなしにかかってくる電話を受けながら大量の原稿と格闘していた。

デジタルでの切り抜き、はさみとのりは要りません。

新聞の切り抜き、やってますか?私も昔はよくやってました。そう、「昔は」です。私の場合、必須だったのは定規です。

宮沢賢治詩集(谷川徹三編)

遠くなだれる灰光と/貨物列車のふるひのなかで/わたくしは湧きあがるかなしさを/きれぎれ青い神話に変へて/開拓紀念の楡の広場に/力いっぱい撒いたけれども/小鳥はそれを啄まなかった

四月物語(1998年)

この春、何人の若者が北海道から旅立つのだろう。進学や就職など事情はそれぞれだろうけれど、知らない土地で新生活を始めるドキドキ感は変わらない。

たぬきの冬/スープカレー本

科学エッセイの名著、待望の復刊/ついに出たスープカレー本の決定版!

みなさん、「ゆるプラ」をご存じでしょうか?

「共感」をつなぐ種、SODANE筆者からリレー連載!

「大雪」か「少雪」か

「今年は雪が少ないですね」。最近、人と会うとこんな言葉で会話が始まることが多い。

AIと羽生さん

52歳の羽生善治と20歳の藤井聡太の新旧レジェンド対決となった王将戦。第2局では羽生の金打ちが流れを変えたと評されている。

全45ページ中の20ページ目(533記事中の12記事)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る