このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

よみもの

テレビの裏側 vol.4

北海道の魅力を海外へ 北海道を飛び回って感じる地域のパワー

.2024年で10年を迎えた「LOVE HOKKAIDO」。 改めてどんな番組なのか教えてください。 リチャン:北海道の皆さんのさまざまな取り組みや生の声を伝え続ける番組だと思っています。

2024年7月17日

地域を知る一冊 vol.74

海に生くる人々(葉山嘉樹)

「室蘭港が奥深く廣く入り込んだその太平洋への湾口に大黒島が栓をしてゐる。雪は北海道の全土を蔽ふて、地面から雲までの厚さで、横に降りまくった。」

2024年6月17日

映画と握手 vol.66

キッチン(1989年)

函館に行くと、必ず足を運ぶ場所の一つが「カフェやまじょう」。なぜなら店主の太田誠一さんは、知る人ぞ知るロケコーディネーター。

2024年6月17日

新聞記者に聞いてみた vol.15

ウクライナ、北海道、米国

今回の記者さんは国際経験が豊富な特派員経験者。何で北海道にいるの?と思ってしまいますが、北海道ならではの大型企画も取材が進んでいるのだとか。北海道にたどり着くまでのその遍歴をどうぞ!

2024年6月17日

あささんぽみち vol.3

3匹の猫と共に

朝日新聞販売所(ASA)の所長を訪ね、配達エリア内のおすすめスポットを教えてもらう「あささんぽみち」。

2024年6月17日

新 北海道の本棚 vol.33

ほっかいどう地酒ラベルグラフィティー/遠別・里山の写真家 泊和幸

日本有数の米どころ北海道。/泊和幸。道北極寒の地で農業を営みながら、

2024年6月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.27

ウルトラ走る心臓病記者

「人は3度生まれる」と言われる。私はこの言葉をこのように解釈している。1度目は母体から生まれる時、2度目は自我を意識した時、3度目は自分の「死」を意識した時だ。

2024年6月17日

テレビの裏側 vol.3

街頭インタビュー 北海道の皆さんと共に番組づくりを!

第3回は、HTBの長寿番組「イチオシ!!」に迫る。番組の人気コーナー「スマホのグルメ」の制作舞台裏に密着。2023年の秋からMCを務める福田太郎アナと番組プロデューサーである見張祐介さんにお話を伺った。

2024年6月17日

地域を知る一冊 vol.73

遠い地平・劉廣福(八木義徳 )

『遠い地平』(1983年刊行)は、9編の短編で構成された自伝的連作小説だ。老境を迎えた筆者が、現在と過去を行きつ戻りつしながら、室蘭、札幌、樺太、満州、東京を舞台とした若き日の波瀾万丈の生き様を回想している。

2024年5月20日

映画と握手 vol.65

家族(1970年)

いよいよ2025年4月、日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開幕する。55年ぶりの大阪開催として話題だが、前回の1970年、大阪万博に熱狂する日本で作られた映画が、「家族」だ。

2024年5月20日

新聞記者に聞いてみた vol.14

人の人生を追体験できる面白さ

今回は「遊軍」と呼ばれる記者さんです。決まった担当は持たず、自分が興味を持った対象を取材するのが一番の仕事。何か楽しそうな気がしますが、どんな取材をしているのでしょう。

2024年5月20日

あささんぽみち vol.2

暖かな初夏 言葉の温もり

ゴールデンウィークも過ぎ去り、初夏の訪れを感じる。

2024年5月20日

全41ページ中の7ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る