このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

見出し:AFCからのお知らせ

AFCウェブ VOL.247 /2025年3月17日号

特集Vol.247 『夜間中学ができた 札幌市立星友館中学校』

凍てつく冬空に、星が瞬き始めた午後5時30分。札幌・シアターキノの斜め向かいにある小学校の校舎は、煌々(こうこう)と明かりが灯っていた。机に向かうのは、数人の大人たち。年齢も国籍もバラバラ。でも、和気あいあいとした雰囲気で、何だか楽しそうだ。ここは、札幌市立星友館中学校。道内で初めて設置された、札幌市の公立夜間中学である。

特集記事のバックナンバーはこちら

新着よみもの

地域を知る一冊 vol.83

NEW! 2025年3月17日

藍を継ぐ海(伊与原 新)

誰にも生まれ育った土地がある。そこでの歴史は共同体の記憶として人々の心に刻まれる。伊与原新の短編集『藍を継ぐ海』は、土地と結ばれた人々の「記憶」を下敷きに人の営みを描く。読む

映画と握手 vol.75

NEW! 2025年3月17日

ぼくのお日さま(2024年)

淡い冬の光に包まれて、笑っている3人がいる。少年と少女はアイススケートの生徒で、もう一人はコーチだ。冬山にひっそり出現した天然リンク(凍った小さな沼)は、人の目を気にせず練習できる穴場スポット。読む

新聞記者に聞いてみた vol.24

NEW! 2025年3月17日

スポーツ記者が語る野球の魅力と取材最前線

今回は東京スポーツ部の記者として札幌に駐在する記者さんです。ちょうど北海道日本ハムファイターズの春季キャンプの取材で沖縄に出張中でしたが、忙しい取材の合間を縫って、オンラインで話を聞きました。読む

あささんぽみち vol.12

NEW! 2025年3月17日

ポストを見るたびに思い出す 恩師の言葉(ASA厚別もみじ台 加賀谷健所長)

札幌市厚別区「もみじ台」。かつては白石区厚別町下野幌の一角だったが、1968年から始まった団地造成により、1971年に誕生した地名だ。なぜ、もみじ台なのか。紅葉の名所があるのかと思いきや、読む

テレビの裏側 vol.12

NEW! 2025年3月17日

HTBの新作ドラマ 三人の実力派女優が意気込みを語る

第12回は、2月20日に行われたHTBドラマ「ススキノ・インターン~マーケ学生ユキナの、スナック立て直し記」の記者会見。主演の加藤小夏さん、大塚寧々さん、酒井若菜さんの三人がそれぞれの想いを語った。 読む

新 北海道の本棚 vol.42

NEW! 2025年3月17日

海を渡ったアライグマ 人気者がたどった道/アイヌ民族33のニュース

アライグマと聞いて皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか?/オリンピック、感染症、アイヌ新法5年、レインボープライド、モユクサッポロ、読む

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.37

NEW! 2025年3月17日

トラピスト修道院の並木道 はっきり写った航空写真(朝日新聞北海道報道センター 函館支局長 野田 一郎)

北斗市のトラピスト修道院を取材した。1896年(明治29)に創立されたカトリックの厳律シトー会の男子修道院だ。トラピスト修道院といえば、道南有数の観光名所でもある。読む

AFCの教育支援

ニュースあれこれ

朝日小学生新聞の人気コンテンツ「ニュースあれこれ」。日々のニュースをクイズを通して学んでいきます。小学生向け

しんぶんのチカラ

朝日新聞とイチモニ!がコラボレーション。今話題のニュースを様々な角度からお伝えしていきます。小学生〜高校生向け

ニュースあれこれムービー

ニュースあれこれムービーは、朝日小学生新聞の人気コンテンツ「ニュースあれこれ」の動画版です。小学生向け

クイズもののなまえ

AFCオリジナル動画コンテンツ「クイズもののなまえ」。知ってるようで知らないものの名前をクイズにしました。幼児・低学年向け

折り紙チャレンジ

AFCオリジナル動画コンテンツ「折り紙チャレンジ」。動画を見ながら折り紙に挑戦してみましょう。幼児・低学年向け

隠れた名店をAFCがご紹介!グルメののぞき穴

グルメののぞき穴

お題いろいろ!みなさんの声で作る『投稿塾』

今月の投稿テーマ
『芸術とはなんぞや?』
と、いきなりド・ストレートな設問で恐縮です。
芸術とはなんでしょう?
それは人の魂を揺さぶる静かな力、言葉では表しきれない感情のかたまり。時に慰めとなり、時に挑発する。
古代の洞窟壁画から現代のデジタルアートまで、表現したい欲求が人間にはあるのでしょうか?
美しさの追求か、真実の追究か、あるいは単なる自己表現か......。
う〜ん、哲学的!
なかなか難しいテーマだぞ。
でもきっと、本欄の読者のみなさまなら答えていただけそう。
お待ちしております!

究極に普通で不可解かつシンプルだがエモーショナル。あるかたの舞台をみて、よくわからないけど記憶には残りインパクト抜群だったので。(momijiさん)

「芸術はせずにはいられない」と言っていた方がいましたが、よくわかりません。表現したいと思うこともなかったですし。(しげるさん)

自己表現だと思います。ただ、試行錯誤し、自分なりの表現を突き詰めた先にあるものではないでしょうか。(だいちゃんさん)

人間の魂の叫び。(まきさん)

思い込みの産物。人によって全く規準が違うものですね。(ありゃまさん)

心の安定、穏やかな気持ちにさせてくれるもの(ミユキさん)

なんだろぅ…芸術…感性の違いで思うところはみんなちがって感じることも違って…凡人のアタシはわからない世界ですね。(あけみさん)

やはり、思うのは・・・・・、「鑑賞的価値を持つもの」だと思います。(よしのりさん)

芸術は、時代を象徴し、かつ変革する。(タカシさん)

自分の内からくる魂の表現、なんていうと難しくなりますがたんに表現したいことを表現すればいいのではないでしょうか(くまのプーさんさん)

自分の心と、視覚、感覚を揺さぶるもの。(かついちさん)

爆発 古いです(カツヒサさん)

一芸は人を助ける術である。
故に芸術とは生きていく上で必須なものなのです!(アダムスミスさん)

見て感動したり感情を揺さぶるものは全部芸術!(りえこさん)

芸術とは、、、考えてもわからんです。(ゆきおばばさん)

今月のプレゼントは全15件!

プレゼント「長沼成吉思汗 長沼ジンギスカン食べくらべセット」の画像です プレゼント「長沼成吉思汗 特製タレ付き豚丼3パック」の画像です プレゼント「まるひら商店 真ほっけ・とろサバセッ」の画像です プレゼント「オリオン食品 山わさびセット」の画像です プレゼント「ショクラク ねこんぶだし」の画像です プレゼント「白子のり 味のりバラエティ詰合せ」の画像です プレゼント「磯じまん 日本全国うまいものめぐり」の画像です プレゼント「極和膳 究極のお茶漬け」の画像です プレゼント「マルトモ 鰹節屋のこだわり椀(12食)」の画像です プレゼント「朝日新聞出版 NyAERA(ニャエラ)2025」の画像です プレゼント「映画オリジナルグッズ 『おいしくて泣くとき』約束のクローバーハンカチ」の画像です プレゼント「イオンシネマ共通鑑賞券」の画像です プレゼント「北海道コカ・コーラボトリング 綾鷹 番茶(1ケース)」の画像です プレゼント「シアターキノ 映画鑑賞券」の画像です プレゼント「サツゲキ 映画鑑賞券」の画像です

プレゼントページへ

AFCストアの見出し画像です

会員のみなさんに特選商品だけをお届け

イベント・告知

高齢者のための住まい選び・生活支援情報セミナー

高齢者のための住まい選び・生活支援情報セミナー

2025高齢者向け住宅施設バス見学会

2025高齢者向け住宅施設バス見学会

イベント一覧ページへ

先頭へ戻る