朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
今年も残すところ後わずか。日常が戻ることを来年には期待したいところです。
2年程前、シニアライフ相談サロンに80代のご夫妻がお見えになりました。お二人とも要介護の認定をお持ちでした。
函館を舞台にした小説と言えば、最近は佐藤泰志を思い浮かべる方が多いかもしれない。
岩見沢にあったばんえい競馬場の仕事に祖父が携わり、今や世界で唯一の開催地となった帯広で育った私だが、馬を身近に感じたことはなかった。
レイ・ブラッドベリやハリイ・ハリスンを感じさせる好著/今につながる問題、まず事実を直視しよう
道立近代美術館は、大きな企画を持ってくる所と一般的には思われている。ゴッホ展などにはたった2、3ヶ月の会期中に何十万人も入る。しかし実は5000点以上の収蔵品を持つ大きな美術館でもある。
新型コロナウイルス感染拡大が、看護師の養成にも大きな影響を及ぼしています。
中央区にある当社の相談サロンにて、日々ご高齢者の方に関する住み替え等相談を承っております。
今春、釧路を訪れた。夕暮れ時、高校時代の通学路をたどった。幣舞橋を渡り、出世坂を上る。幣舞公園から街を見下ろす。
ロケ地にこだわる私が言うのも可笑しいが、映画の魅力は俳優によるところも大きい。
書道作品を批評するとはどういうことか?/アイヌでも和人でもない苦悩の10年間の結晶
札幌芸術の森野外美術館はとても気持ちの良い美術館だ。野外美術館はどこもそうかもしれない。
全43ページ中の29ページ目(505ページ中の12ページ)